旅行記一覧1月 (40)
雪の土合駅と水上温泉 (41)
JR飯山線で行く,「雪宴2010」2月 □讃岐男五人旅
(42-2)
金比羅参りと丸亀城 (42-2)
屋島と栗林公園を散策する □冬の京都
(43-1)
冬の京都(前編)―東福寺,伏見稲荷,南禅寺 (43-2)
冬の京都(後編)―二条城,嵐山,宇治と「東海道昼特急京都号」 (44)
松田観桜2010&曾我観梅3月 (45)
築地と浜離宮庭園 □とりとりしまね
(46-1)
鳥取砂丘と境港 (46-2)
松江から出雲大社へ (46-3)
石見銀山と三江線4月 (47)
青春18きっぷでミニトリップ―仁科三湖から姫川河口の街へ5月 (48)
福島ドライブつぁー(あぶくま洞,吾妻山,猪苗代湖,夏井千本桜)6月 □栄村巡検2010
(49-1)
栄村巡検2010(前) 千曲川沿いの古城と古道 (49-2)
栄村巡検2010(後) □高知巡検
(50-1)
高知巡検(前) 第一・二日目 (50-2)
高知巡検(後) 第三・四日目7月 (51)
筑波・霞ケ浦ドライブつぁ~ (52)
海老名・綾瀬巡検8月 □はじめての北海道―道東夏のドライブ旅
(53-1)
道東夏のドライブ旅(1) 開陽台と砂嘴の野付半島 (53-2)
道東夏のドライブ旅(2) 屈斜路湖と摩周湖 (53-3)
道東夏のドライブ旅(3) 釧路湿原で日没を待つ (53-4)
道東夏のドライブ旅(4) 霧多布岬と霧多布湿原 □草津,男たちの旅
(54-1)
草津,男たちの旅(前) BBQで手抜き,道路冠水 (54-2)
草津,男たちの旅(後) まさかの… □大井川,水辺の巡検
(55-1)
大井川巡検(上中流) 井川ダム,塩郷の吊橋,抜里の穿入蛇行 (55-2)
大井川巡検(下流) 蓬莱橋,島田宿,牛尾山,大井川扇状地,河口9月 □山口福岡
(56-1)
山陽路の長い道のり (56-2)
秋吉台から日本海へ (56-3)
本州の西の涯てをゆく(長門市~下関,向津具半島,角島) (56-4)
「関」と「門」 (56-5)
ヤマの街直方から実りの東峰村へ (56-6)
筑紫をゆく(久留米,太宰府,那珂川,志免) (57)
秋の小海線と小諸を経て、栄村稲刈りへ10月 (58)
ちょい鎌倉へ(明月院,鶴岡八幡宮,由比ケ浜)11月 (59)
飯田線で伊那谷から紅葉天竜峡へ (60)
浜名湖巡検 □鶴見川崎臨海部をめぐる
(61-1)
JR鶴見線に乗る (61-2)
川崎大師と浮島の工場夜景 (62)
市営バスでめぐる横浜の紅葉&黄葉(日本大通,称名寺,三溪園)12月 (63)
奥武蔵ドライブつぁ~番外 ■
【旅の詰め合わせ】平成22年版(上記に未収の旅行記をオムニバス形式で収めています)
経県値 □
88点(クリックで経県マップを表示)
□内訳
・居住:神奈川県のみ
・宿泊:12道府県
・訪問:9県
・接地:兵庫県
・通過:6府県
・未訪:18県
宿泊 □ホテル・旅館など:28泊
□車内泊:5泊
・特急「サンライズ瀬戸」:1回
・快速「ムーンライトながら」:1回
・快速「ムーンライト信州」:1回
・バス:2回
JR乗りつぶし 2月12日
・飯山線(豊野~森宮野原) 49.7キロ
2月13日
・飯山線(森宮野原~十日町) 25.6キロ
2月16日
・東海道線(大垣~関ケ原、下り本線) 13.8キロ
・宇野線(岡山~茶屋町) 14.9キロ
・本四備讃線 30.0キロ
・予讃線(高松←宇多津→多度津) 32.7キロ
・土讃線(多度津~琴平) 11.3キロ
・高徳線(高松~屋島) 9.5キロ
2月18日
・山陰線(二条~嵯峨嵐山) 6.1キロ
3月16日
・山陰線(鳥取~松江) 121.6キロ
・境線 17.9キロ
3月18日
・山陰線(荘原←出雲市→江津) 81.3キロ
・三江線
4月3日
・大糸線(信濃大町~糸魚川) 70.3キロ
5月19日
・東北線(岩切~利府) 4.2キロ
9月5日
・山口線(新山口~湯田温泉) 10.3キロ
9月7日
・筑豊線(折尾~新飯塚) 10.8キロ
・後藤寺線 13.3キロ
・日田彦山線(田川後藤寺~夜明) 38.7キロ
・久大線(夜明~天ケ瀬) 20.4キロ
9月8日
・久大線(夜明~久留米) 39.1キロ
・鹿児島線(久留米~鳥栖) 7.1キロ
・博多南線 8.5キロ
9月25日
・小海線(佐久平~小諸) 7.4キロ
11月7日
・飯田線(辰野~豊川) 187.0キロ
11月8日
・飯田線(豊川~豊橋) 8.7キロ
合計
948.3キロでした。
(以上です)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://sagaminomen.blog.fc2.com/tb.php/789-e27b06c2
トラックバック
コメントの投稿