fc2ブログ

Entries

【東海地方】地域別旅行記INDEX

北海道 | 東北 | 関東 | 東京神奈川 | 北陸 | 甲信 | 東海 | 関西 | 中国四国 | 九州沖縄

 旅行記を地域別に分類しました。東海地方は岐阜県、静岡県、愛知県、三重県の4県です。下に行くほど古い年次の旅行記となります。他の地域の記事へのリンクは上にあります。
 []内は当該旅行記での訪問県を示しています。なお、通過や乗り換え程度は「訪問」にカウントしません。

2023年
 □新緑の信濃・飛彈ドライブ旅 [岐---]
  <甲信地方から>
  (423-4)笠ケ岳や北アルプスを望む一之宮盆地と水無神社
  (423-5)御嶽山麓の巖立・三ツ滝と禅昌寺
  (423-6)中山七里を抜けて美濃白川の谷へ
  <甲信地方へ>

2022年
 □青春18きっぷでミニトリップ―武豊線で衣浦湾西岸めぐり [--愛-]
  (392-1)青春18きっぷでミニトリップ―武豊線で愛知県の鉄道発祥の地へ
  (392-2)青春18きっぷでミニトリップ―酢と酒の醸造業の街・半田
  (392-3)青春18きっぷでミニトリップ―半田のレンガ造りビール工場と湊町亀崎
 □富士・宝永山にのぼる [-静--]
  (400-1)富士・宝永山にのぼる(前) 富士宮口新五合目から宝永火口へ
  (400-2)富士・宝永山にのぼる(後) 宝永火口から宝永山山頂へ
 □青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―真夏の明知鉄道に分け入る [岐---]
  (401-1)青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―明知鉄道で山間の陣屋町明知へ
  (401-2)青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―明知鉄道で黒い板壁の城下町岩村へ
 □晩秋の遠州をたずねる列車旅 [-静--]
  (412-1)晩秋の遠州をたずねる列車旅(1) 太田川谷口の遠州森町を歩く
  (412-2)晩秋の遠州をたずねる列車旅(2) 二俣城と天竜二俣駅の産業遺産見学
  (412-3)晩秋の遠州をたずねる列車旅(3) 天竜川谷口の二俣町を歩く
  (412-4)晩秋の遠州をたずねる列車旅(4) 庚申寺門前町の宮口を訪ね、西鹿島から遠鉄電車で浜松へ
  (412-5)晩秋の遠州をたずねる列車旅(5) 浜松城と市街地の小散策

2021年
 □桜満開の愛知県をめぐる旅 [--愛-]
  (366-1)桜満開の五条川と清洲城
  (366-2)桜満開の名古屋城をぐるっと一回り
  (366-3)名古屋城下めぐり―三ノ丸官庁街、瀬戸線外濠廃線跡、徳川園
  (366-4)桜満開の犬山城の周りを歩く
  (366-5)桜満開の西尾城と城下町を散策する
  (366-6)三河湾から豊川稲荷へ、そして名鉄全線完乗
濃尾

 (370)富士山麓の小旅行―黄瀬川五竜の滝と三島楽寿園 [-静--]
 □暑気の淡路・播磨国の旅 [---三]
   <関西地方から>
  (378-11)バスと列車でつなぐ未完の名松線

2020年
 □冬の東伊豆をドライブ [-静--]
  (335-1)冬の東伊豆をドライブ(前) 伊豆スカイラインで箱根から大室山へ
  (335-2)冬の東伊豆をドライブ(後) 城ケ崎海岸と白浜海岸、龍宮窟
 □青春18きっぷでミニトリップ―早春の東海道線駿河路 [-静--]
  (339-1)青春18きっぷでミニトリップ―清見寺と坐漁荘など興津宿を散策
  (339-2)青春18きっぷでミニトリップ―駿河田中城と藤枝宿、志太郡衙跡へ
 □伊吹山登山と能登半島ドライブの旅 [岐-愛-]
  (349-1)伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)
  (349-2)花咲く伊吹山山上トレッキング(前)
  (349-3)花咲く伊吹山山上トレッキング(後)
   <関西地方へ>
2020中部

2019年
 □名鉄でめぐる冬の三河 [--愛-]
  (303-1)自動車産業の街の中心―豊田市挙母
  (303-2)三州瓦のまち―三河高浜
  (303-3)醸造業と寺町の港町―碧南市大浜
  (303-4)宿場町は鳥居前町―池鯉鮒・知立
  (303-5)松平家発展の城下町―岡崎(前)
  (303-6)八丁味噌と宿場町探訪―岡崎(後)
AC.jpg

 □【令和最初の旅】花と新緑と雪融けの富士山麓ドライブ [-静--]
   <甲信地方から>
  (312-3)花と新緑と雪融けの富士山麓ドライブ(3) 富士山須走口「幻の滝」とダイヤモンド富士

 □山梨県・静岡県で避暑ドライブ [-静--]
  (320-1)山梨県・静岡県で避暑ドライブ(前) 朝霧高原いでぼく、猪之頭湧水群・陣馬の滝
  (320-2)山梨県・静岡県で避暑ドライブ(後) 安倍峠を越え、梅ケ島温泉へ

 □天竜川を遡って長野県の真ん中へ [-静愛-]
  (326-1)遠江二俣から天竜川を遡るドライブ
  <甲信地方へ>
NG.jpg

 □紅葉の富士山・安倍川ドライブ [-静--]
  (329-1)紅葉の富士山・安倍川ドライブ(前) 富士山麓水ケ塚、薩埵峠、日本平
  (329-2)紅葉の富士山・安倍川ドライブ(後) 安倍川の吊り橋群、赤水滝、大谷崩

2018年
 □青春18きっぷでミニトリップ―身延線の旅 [-静--]
   <甲信地方から>
  (279-2)青春18きっぷでミニトリップ―身延線の旅(後) 身延山久遠寺と本宮浅間大社

 (284)しっとり雨の伊豆天城をドライブ―万城の滝、ワサビ田、浄蓮の滝、内浦で鰺 [-静--]

 □夏の終わりの飛彈北陸旅行 [岐---]
  (292-1)稲核風穴から安房トンネルを抜けて旧丹生川村へ
  (292-2)飛彈古川を歩く
  (292-3)白川郷から庄川に沿って砺波平野へ
  <この間北陸地方>
  (292-8)北陸線の旧線をたどる(後) 敦賀駅~木ノ本駅/徳山ダムを経て長い帰路
飛彈北陸

 □初冬の伊豆半島をドライブ [-静--]
  (301-1)初冬の伊豆半島をドライブ(前) 真鶴岬日の出、柿田川湧水群、内浦湾鰺
  (301-2)初冬の伊豆半島をドライブ(後) 河津七滝と夕暮れの七島

2017年
 □旅初めはみえじゃないか [-静愛三]
  (238-1)雪の桑名城下町を散策
  (238-2)雪景色の桑名六華苑を訪れる
  (238-3)三岐鉄道北勢線・三岐線に乗る
  (238-4)四日市港に末広橋梁を見に行く
  (238-5)或る漂流者―伊勢若松浦と白子浦
  (238-6)一文字城下町―津
  (238-7)大神宮参詣のち,伊勢湾渡海渥美半島経由豊橋へ
  (238-8)三河吉田・豊橋を探訪する
三重県

 (239)冬の伊豆半島ドライブ―天城山隧道,西伊豆夕照の富士山 [-静--]

 (248)奥大井を畑薙第一ダムまで [-静--]

 □春の南信&東濃ドライブ [岐-愛-]
   <甲信地方から>
  (250-4)春の南信&東濃ドライブ(4) 美濃三河高原彷徨
伊那木曾東濃

 □若葉の伊豆ドライブ [-静--]
  (251-1)若葉の伊豆ドライブ(前) 白浜海岸,田牛のサンドスキー場&龍宮窟
  (251‐2)若葉の伊豆ドライブ(後) 奥石廊崎,石部の棚田,戸田の夕陽

 □駿遠三・清水から伊良湖岬までドライブ [-静愛-]
  (262-1)駿遠三・清水から伊良湖岬までドライブ(前) 清水~大崩海岸~御前崎~浜名湖~白須賀
  (262-2)駿遠三・清水から伊良湖岬までドライブ(後) 白須賀~日出の石門~伊良湖岬~西ノ浜~豊橋港

 □初冬の富士見ドライブ [-静--]
  (268-1)初冬の富士見ドライブ(前) 御殿場市でパール富士,東富士演習場のススキ原,白糸の滝
  (268-2)初冬の富士見ドライブ(後) 薩た峠,宇津ノ谷隧道,牧之原台地の上へ

2016年
 (216)松田町早咲きサクラと駿遠ドライブ―三保松原,大崩海岸,浜岡砂丘 [-静--]

 □紀伊は木の国,雨の国 [--愛三]
  <関西地方から>
  (218-5)新宮からの長い帰路と名古屋ミッドランドスクエア・スカイプロムナード

 □年末北伊豆小旅行 [-静--]
  (236-1)黄瀬川・鮎壺の滝と駿豆鉄道廃線跡めぐり
  (236-2)湧水国府鳥居前宿場町―伊豆三島を散策する

2015年
 □早春伊豆半島ドライブ [-静--]
  (189-1)早春伊豆半島ドライブ(前) 真鶴岬での日の出,稜線上からの眺望,岩科学校
  (189-2)早春伊豆半島ドライブ(後) みなみの桜,石廊崎,松崎なまこ壁の街並み

 (192)青春18きっぷでミニトリップ―富士とサクラを求めて(田子の浦,由比宿,三保,清水港) [-静--]

 (193)春の伊豆半島ドライブ―伊豆高原桜並木,赤沢温泉,堂ケ島 [-静--]

 (198)夏空山梨県×梅雨空静岡県ドライブ―左右口峠旧道,坊ケ嶺,白糸の滝・音止滝 [-静--]

 □三遠ドライブ [-静愛-]
  (202-1)三遠ドライブ(前) 大島・宇連ダム,鳳来寺,四谷千枚田
  (202-2)三遠ドライブ(後) 新豊根ダム,久留女木の棚田

 □中部縦貫ドライブ900キロ(遠江二俣~遠山郷~伊那~高山~神岡~諏訪) [岐静--]
  (208-1)中部縦貫ドライブI(前) 遠州二俣~秋葉神社~天竜スーパー林道~山住神社~兵越峠
  (208-2)中部縦貫ドライブI(中) 兵越峠~下栗の里~しらびそ高原~伊那市
  (208-3)中部縦貫ドライブI(後) 伊那市~野麦峠~飛騨清見~神岡~諏訪

 (210)奥大井に紅葉を見に行く [-静--]

2014年
 (173)夏の東富士をドライブ(小富士山,吉田,山梨県立リニア見学センター) [-静--]

 □真夏の静岡県,炎天下のドライブ [-静--]
  (175-1)真夏の静岡県ドライブ(前) ターンパイク,丹那盆地の断層と牧場,柿田川湧水群
  (175-2)真夏の静岡県ドライブ(後) 薩た峠,日本平,安倍川上流

 □噴火史をめぐる―富士山一周ドライブ [-静--]
  (182-1)富士山一周ドライブ(前) 足柄峠,篠坂,白糸の滝
  (182-2)富士山一周ドライブ(後) 田貫湖,朝霧高原,本栖湖,精進湖,三国山
富士山一周

2013年
 □三重県初詣と海・山の旅 [--愛三]
  (133-1)伊勢神宮初詣
  (133-2)おはらい町と東志摩ドライブ
  (133-3)志摩市~長島~松阪―リアス式海岸を堪能するドライブ
  (133-4)伊勢商人の街,松阪
  (133-5)ビターな博物館―産業技術記念館
2013伊勢志摩

 □初春の近畿地方へ [---三]
  <関西地方から>
  (134-5)梅咲く大坂城 VS 小雪舞う上野城
2013関西

 (136)松田観桜2013 & 駿河一ノ宮の浅間大社 [-静--]

 □青春18きっぷでミニトリップ―サクラ満開の駿河路へ [-静--]
  (137-1)青春18きっぷでミニトリップ―駿河路途中下車(原宿,田子の浦,富士川,蒲原宿)
  (137-2)青春18きっぷでミニトリップ―サクラ満開の静岡浅間神社と駿府城

 □初夏のアツい北陸旅 [岐---]
   <北陸地方から>
  (145-7)高山を歩く,登る,巡る
  (145-8)高山本線の車窓と中仙道太田宿
北陸2014


2012年
 (96)ガチな撮りテツ従軍記/北都留ドライブつぁ~ [-静--]

 □青春18きっぷでミニトリップ―焼津と掛川、雨の日でも [-静--]
  (102-1)青春18きっぷでミニトリップ―港町焼津と掛川城
  (102-2)青春18きっぷでミニトリップ―掛川花鳥園で荒っぽい鳥たちと触れ合う

 (103)伊豆半島雨模様―河津桜,下田,南・西岸 [-静--]

 □初夏の尾張から木曽路へ [岐-愛-]
  (116-1)木曽川下流のまち―尾西・津島・弥富を歩く
  (116-2)犬山城にのぼる/夕暮れの東名古屋港
  (116-3)半田のカブトビール工場,内海と河和
  (116-4)窯業のまち常滑,瀬戸をたずねて
  <甲信地方へ>
2012濃尾木曾

2011年
 (73)駿河ドライブつぁ~(石垣イチゴ,キリンディスティラリー富士御殿場蒸留所) [-静--]
 (81)真夏の伊勢参宮 [---三]
 (93)東富士ドライブつぁ~ [-静--]

2010年
 □大井川、水辺の巡検 [-静--]
  (55-1)大井川巡検(上中流) 井川ダム,塩郷の吊橋,抜里の穿入蛇行
  (55-2)大井川巡検(下流) 蓬莱橋,島田宿,牛尾山,大井川扇状地,河口
 (60)浜名湖巡検 [-静--]

2009年
 □海老名→成瀬大回りの旅 [--愛三]
   (17-1)宮,桑名,関―東海道つまみ食い
   <関西地方へ>
 (20)天城風穴巡検 [-静--]
 (32)富士宝永山巡検 [-静--]
 □濃尾、水辺の巡検 [岐---]
   (35-1)濃尾,水辺の巡検(前) 長良川を河口から岐阜まで辿る
   (35-2)濃尾,水辺の巡検(後) 郡上八幡の街と湧水を歩く

2008年
 (3)静岡・山梨0泊2日の旅 [-静--]
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://sagaminomen.blog.fc2.com/tb.php/1021-da7058d7

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる