fc2ブログ

Entries

【関東地方】地域別旅行記INDEX

北海道 | 東北 | 関東 | 東京神奈川 | 北陸 | 甲信 | 東海 | 関西 | 中国四国 | 九州沖縄

 旅行記を地域別に分類しました。関東地方は記事数が多いので、東京都と神奈川県は別記事に分割し、当記事は茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県の5県を対象にしています。下に行くほど古い年次の旅行記となります。他の地域の記事へのリンクは上にあります。
 []内は当該旅行記での訪問県を示しています。なお、通過や乗り換え程度は「訪問」にカウントしません。

2023年
 □東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ [-栃群--]
  (415-1)東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(1) 茂林寺と茂林寺沼
  (415-2)東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(2) ハクチョウの憩う薄氷の多々良沼
  (415-3)東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(3) 土蔵造りと厄除け大師の佐野市街めぐり
  (415-4)東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(4) 礦山町の葛生を探訪

 □青春18きっぷでミニトリップ―成田線で桜咲く水郷めぐり [----千]
  (419-1)青春18きっぷでミニトリップ―利根川に臨む河岸の街・神崎を散策
  (419-2)青春18きっぷでミニトリップ―小見川・笹川の街歩きと海鮮めあての銚子訪問

2022年
 □青春18きっぷでミニトリップ―雪晴れの常磐線・水戸線 [茨----]
  (386-1)青春18きっぷでミニトリップ―筑波嶺を望む湖の湊町高浜
  (386-2)青春18きっぷでミニトリップ―短い栄華の水戸線で訪れる下館土蔵街
  (386-3)青春18きっぷでミニトリップ―結城城址と見世蔵の街並みあるき
 □東武線で埼玉県の桜旅へ [---埼-]
  (393-1)春の越谷散策―埼玉鴨場、元荒川桜並木、久伊豆神社、越ケ谷宿
  (393-2)春の草加散策―草加宿、綾瀬川桜並木、草加松原
  (393-3)東武大師線で西新井大師に参詣
 □「NIKKO MaaS」で奥日光トレッキング [-栃---]
  (398-1)「NIKKO MaaS」で奥日光トレッキング(前) 西ノ湖と千手ケ浜
  (398-2)「NIKKO MaaS」で奥日光トレッキング(後) ズミの花咲く小田代原と戦場ケ原、竜頭滝
 □青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―わたらせ渓谷鐵道で渡良瀬川をさかのぼる夏の旅 [‐栃群--]
  (403-1)青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―わたらせ渓谷鐵道で渡良瀬川谷口集落の大間々へ
  (403-2)青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―わたらせ渓谷鐵道で遡る渡良瀬川
  (403-3)青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―通洞駅から間藤駅まで足尾の街を散策する
 □青春18きっぷでミニトリップ―夏の常磐路日立市へ [茨----]
  (405-1)青春18きっぷでミニトリップ―鉱山町日立をめぐる
  (405-2)青春18きっぷでミニトリップ―ひたちBRTで久慈浜へ
  (405-3)青春18きっぷでミニトリップ―ひたちBRTで泉ヶ森探訪、高萩、夕立後の東京駅
 □さいたま浦和散歩 [‐‐‐埼‐]
  (407-1)さいたま浦和散歩(前) 別所沼とウサギの浦和宿調神社
  (407-2)さいたま浦和散歩(後) 氷川女体神社とヒガンバナの咲く見沼田んぼ
 □「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり [‐栃‐‐‐]
  (410-1)「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(前) 男体山、中禅寺湖、華厳滝を見渡す明智平
  (410-2)「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(中) 二荒山神社中宮祠に参詣する
  (410-3)「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(後) 紅葉輝く神橋と二荒山神社本社
 □秋の嵐山町・寄居町めぐり [---埼-]
  (411-1)秋の嵐山町・寄居町めぐり(1) 落葉舞う菅谷館跡を訪れる
  (411-2)秋の嵐山町・寄居町めぐり(2) 紅葉の嵐山渓谷を散策
  (411-3)秋の嵐山町・寄居町めぐり(3) 荒川河岸段丘の鉢形城址を歩く
 (413)青春18きっぷでミニトリップ―上州の山々を見渡す前橋の群馬県庁舎と小野上温泉 [--群--]

2021年
 □青春18きっぷでミニトリップ―北総の水辺をゆく成田線我孫子支線の旅 [茨---千]
  (360-1)青春18きっぷでミニトリップ―入り江の跡の手賀沼へ
  (360-2)青春18きっぷでミニトリップ―利根川に臨む小さな城下町布川、河岸の街木下
 □青春18きっぷでミニトリップ―古代下野国の中心地めぐりと日光線で鹿沼へ [-栃---]
  (364-1)青春18きっぷでミニトリップ―下野国分寺へサイクリング
  (364-2)青春18きっぷでミニトリップ―下野薬師寺へサイクリング
  (364-3)青春18きっぷでミニトリップ―日光線と鹿沼散策
 □房総半島横断、鉄道の旅 [----千]
  (365-1)房総半島横断、鉄道の旅(前) 小湊鉄道で牛久と養老川とチバニアン
  (365-2)房総半島横断、鉄道の旅(後) いすみ鉄道で夷隅川と大多喜城
 (373)雨の栃木県をプチドライブ旅 [-栃---]
 (375)秩父鉄道のワンデートリップ―三峰口、秩父、行田の小散策 [---埼-]
 □東武線で行く両毛ワンデートリップ [--群--]
  (379-1)東武線で行く両毛ワンデートリップ(前) 館林城と城下町を散策
  (379-2)東武線で行く両毛ワンデートリップ(中) 2つの小泉線
  (379-3)東武線で行く両毛ワンデートリップ(後) 終着駅の街伊勢崎を探訪
 □歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ [--群--]
  (381-1)歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(1) 横川駅から旧丸山信号場
  (381-2)歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(2) 旧丸山信号場からめがね橋
  (381-3)歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(3) めがね橋から旧熊ノ平信号場
  (381-4)歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(4) 旧熊ノ平信号場から軽井沢駅
 □関東私鉄の旅(6) 西武池袋線 [---埼-]
  (384-1)西武池袋線小旅行(前) 入間川谷口飯能探訪―市街地、飯能河原、能仁寺、天覧山
  (384-2)西武池袋線小旅行(後) 旧入間川橋梁、入間市扇町屋・黒須を散策

2020年
 (334)冬の群馬県をドライブ―四万温泉と積善館、八ッ場ダムなど [--群--]
 (337)大洗にあんこう鍋を食べに行く週末(+牛久シャトーと水戸市立博物館) [茨----]
 □青春18きっぷでミニトリップ―外房と鋸山、東京湾フェリーの旅 [----千]
  (341-1)青春18きっぷでミニトリップ―桜咲く茂原公園と南総断崖おせんころがし
  (341-2)青春18きっぷでミニトリップ―ロープウェイでのぼる鋸山と東京湾フェリー
 □初夏の秩父をドライブ [---埼-]
  (344-1)初夏の秩父をドライブ(前) 秩父高原牧場、荒川の変成岩、蓑山(美の山)
  (344-2)初夏の秩父をドライブ(後) 山上の三峯神社
 (348)青春18きっぷでミニトリップ―夏空の銚子、犬吠埼へ [----千]
 □青春18きっぷでミニトリップ―水郡線太田支線で鯨ケ丘と西山荘の常陸太田へ [茨----]
  (350-1)青春18きっぷでミニトリップ―水郡線太田支線で常陸太田の鯨ケ丘へ
  (350-2)青春18きっぷでミニトリップ―水戸光圀の西山荘と太平洋を望む日立駅
 □草紅葉の尾瀬を歩く [--群--]
  (352-1)浅草駅から尾瀬沼山峠への5時間10分
  (352-2)大江湿原と燧ケ岳を望む尾瀬沼南岸ルート
  (352-3)燧ケ岳の裾をゆく―尾瀬沼沼尻から白砂湿原を経て尾瀬ケ原へ
  (352-4)早朝の尾瀬ケ原と三条ノ滝、平滑ノ滝
  (352-5)快晴の尾瀬ケ原を横断する(前) 東電尾瀬橋からヨッピ吊橋を経て龍宮へ
  (352-6)快晴の尾瀬ケ原を横断する(後) 中田代の龍宮から上田代・山ノ鼻を経て鳩待峠へ
2020尾瀬

 □根子岳四阿山登山と上信ドライブ [--群--]
  (354-1)根子岳・四阿山にのぼる(前) 菅平牧場から根子岳を経て四阿山へ
  (354-2)根子岳・四阿山にのぼる(後) 四阿山から中四阿、小四阿を経て菅平牧場へ
  (354-3)紅葉の上信ドライブ―軽井沢から草津温泉、太子駅跡、八ッ場ダム
 (355)紅葉の秩父・武甲山にのぼる [---埼-]
 □関東私鉄の旅(5) 西武新宿線 [---埼-]
  (357-1)西武新宿線小旅行(前) 田無を散策―青梅街道、田無神社、総持寺
  (357-2)西武新宿線小旅行(中) 東村山を散策―狭山丘陵の八国山緑地と正福寺
  (357-3)西武新宿線小旅行(後) 入間野を散策―堀兼神社と二つのほりかねの井

2019年
 □安房富山登山と冬の房総半島ドライブ [----千]
  (302-1)アクアライン・海ほたるの日の出と富士山
  (302-2)安房富山にのぼる
  (302-3)花咲く南房総市「とみやま水仙遊歩道」を散策
  (302-4)タテナガ旧城山隧道と富津岬にて富士山夕景
 □早春の秩父、山と川のワンデートリップ [---埼-]
  (305-1)早春の秩父、山と川のワンデートリップ(前) 宝登山山あるきとロウバイ
  (305-2)早春の秩父、山と川のワンデートリップ(後) 長瀞岩畳と温泉
 (311)【平成最後の旅】春の川越小旅行 [---埼-]
 (316)新緑の筑波山にのぼる [茨----]
 □晩夏の北関東で涼を求めて[茨栃---]
  (322-1)晩夏の北関東で涼を求めて(前) 大谷寺と大谷資料館の地下空間
  (322-2)晩夏の北関東で涼を求めて(後) 清らかな那珂川の中流域
 □関東私鉄の旅(3) 京成本線、千葉線、千原線 [----千]
  (325-1)京成線小旅行(前) 中山の法華経寺へ
  (325-2)京成線小旅行(後) 稲毛、白砂青松の面影

2018年
 (271)関東平野のド真ん中へ―権現堂調節池、栃木・群馬・埼玉三県境、渡良瀬遊水池 [-栃群埼-]
 (277)早春群馬県南ドライブ―晴れやか上毛三山&浅間山、小幡城下町 [--群--]
 □青春18きっぷでミニトリップ―プラスαで湊線 [茨----]
  (278-1)青春18きっぷでミニトリップ―プラスαで湊線(前) 阿字ケ浦・磯崎岬と酒列磯前神社
  (278-2)青春18きっぷでミニトリップ―プラスαで湊線(後) 水戸城外港の那珂湊を歩く
 □関東私鉄の旅(1) 東武野田線 [---埼千]
  (280-1)東武野田線小旅行(前・船橋~野田市) 利根運河と桜と菜の花
  (280-2)東武野田線小旅行(中・野田市~春日部) 醤油醸造の街・野田
  (280-3)東武野田線小旅行(後・春日部~大宮) 日光街道粕壁宿と岩槻城下
 □那須火山・茶臼岳にのぼる [-栃---]
  (289-1)那須火山・茶臼岳にのぼる(前) 那須ロープウェイ山頂駅→茶臼岳山頂→峠の茶屋
  (289-2)那須火山・茶臼岳にのぼる(後) 峠の茶屋→牛ケ首→那須ロープウェイ山頂駅
 (290)しなの鉄道撮影行
 □【関東最高峰】日光白根山にのぼる [-栃群--]
  (291-1)【関東最高峰】日光白根山にのぼる(前) ロープウェイ山頂駅→七色平→山頂の大展望
  (291-2)【関東最高峰】日光白根山にのぼる(後) 山頂→弥陀ケ池→座禅山→ロープウェイ山頂駅
 □関東私鉄の旅(2) 新京成線と流鉄流山線 [----千]
  (294-1)新京成線小旅行―鉄道聯隊演習線、木下街道と鎌ケ谷大仏、小金牧とその開墾
  (294-2)流鉄流山線小旅行―河岸と味醂の商家町・流山

2017年
 (237)冬の南房総ひとまわり―鹿野山,勝浦八幡岬,鴨川魚見塚,洲崎,内房の夕景 [----千]
 (241)大洗に行ってみる週末 [茨----]
 (242)九十九里浜を端から端までドライブ―太東崎から刑部岬へ [----千]
 □青春18きっぷでミニトリップ―早春の東総へ [----千]
  (245‐1)青春18きっぷでミニトリップ―早春の東総へ(前) 東金,成東,八日市場
  (245‐2)青春18きっぷでミニトリップ―早春の東総へ(後) 銚子電鉄と犬吠埼,隅田川夜景
 (246)青春18きっぷでミニトリップ―新しい吾妻線と川原湯温泉 [--群--]
 □青春18きっぷでミニトリップ―高崎線途中下車(鴻巣,吹上,岡部,本庄) [---埼-]
  (247-1)青春18きっぷでミニトリップ―鴻巣公園と勝願寺のサクラ,吹上元荒川の桜並木
  (247-2)青春18きっぷでミニトリップ―中仙道の宿場町本庄&飛鳥山で夜桜
 □新緑と残雪の上州野州へ [-栃群--]
  (252-1)新緑と残雪の上州野州へ(前) 月夜野から遠望する谷川連峰
  (252‐2)新緑と残雪の上州野州へ(後) 雪融け増水の吹割の滝から奥日光へ
 (257)那須・白河・奥久慈をめぐるドライブ [茨栃---]
 (258)真夏の東関東ドライブ―笠森観音,成東・東金の食虫植物群落,霞ケ浦 [茨---千]
 □実りの季節の北関東ドライブ [-栃群--]
  (261-1)実りの季節の北関東ドライブ(前) 赤城山麓から足尾へ
  (261‐2)実りの季節の北関東ドライブ(後) 日光裏見滝,氏家の簗場
 (265)上州三波川の冬桜から田口峠を越えて晩秋の信州佐久へドライブ [--群--]
 (266)関東平野の端っこに紅葉を見に行く―桐生市宝徳寺,高崎市達磨寺 [--群--]

2016年
 □青春18きっぷでミニトリップ―梅の花咲く春霞の水戸へ [茨----]
  (217-1)青春18きっぷでミニトリップ―梅の花咲く春霞の水戸へ(前)
  (217-2)青春18きっぷでミニトリップ―梅の花咲く春霞の水戸へ(後)
 □青春18きっぷでミニトリップ―佐原と鹿島線の旅 [----千]
  (220-1)青春18きっぷでミニトリップ―北総河岸の商家町・佐原を歩く
  (220-2)青春18きっぷでミニトリップ―2つの鹿島線で佐原から水戸へ
 (223)新緑上州ドライブ―榛名山と奥利根 [--群--]
 (225)梅雨晴れドライブ―赤城山,丸沼,奥日光,霧降高原 [-栃群--]
 (231)秋めく上州から信州へドライブ―榛名山麓、群馬県庁展望台、四万川、八ッ場ダム、姨捨棚田 [--群--]

2015年
 (186)上総ショートドライブ記―小櫃川河口干潟,養老渓谷 [----千]
 □青春18きっぷでミニトリップ―ぐるり房総途中下車 [----千]
  (190-1)青春18きっぷでミニトリップ―ぐるり房総途中下車(前) 大網,上総一ノ宮
  (190-2)青春18きっぷでミニトリップ―ぐるり房総途中下車(後) 勝浦,安房鴨川,館山
 □初夏の花―西関東ドライブ [---埼-]
  (197-1)西関東ドライブ(前) 塩船観音寺,吹上しょうぶ公園,栃本関所跡
   <甲信地方へ>
 (203)群馬県の高いところ―浅間山鬼押出し,渋峠・横手山,草津温泉ドライブ [--群--]
 □北関東紅葉ドライブ [-栃群--]
  (207-1)北関東紅葉ドライブ(前) 丸沼,金精峠,日光湯元と湯ノ湖
  (207-2)北関東紅葉ドライブ(後) 戦場ケ原,竜頭滝,足尾銅山
 (211)武蔵野の紅葉―平林寺境内林 [---埼-]
 (212)冬晴れの朝は富津岬へ [----千]

2014年
 (161)埼玉に古墳を見に行く(埼玉古墳群,吉見百穴 プラス忍城) [---埼-]
 (166)佐倉チューリップフェスタと歴博,佐倉城址をめぐる [----千]
 (168)狭山丘陵を散策する(三ケ島,山口貯水池,荒幡富士,八国山緑地) [---埼-]
 □さがみ縦貫道路延伸!雨の奥神流・奥秩父ドライブ [--群埼-]
  (172-1)雨の奥神流・奥秩父ドライブ(前) 金鑽神社,三波石峡,下久保ダム,上野村
  (172-2)雨の奥神流・奥秩父ドライブ(後) 日窒鉱山,二瀬ダム,浦山ダム,名栗
 (176)雨の渡良瀬をドライブ―岩宿遺跡,桐生の富士山,足尾銅山 [-栃群--]
 □紅葉ドライブ&登山in上信 [--群--]
  (180-1)紅葉の榛名・伊香保ドライブ
  (180-2)西浅間 黒斑山にのぼる(前) 車坂峠からトーミの頭
  (180-3)西浅間 黒斑山にのぼる(後) トーミの頭から山頂,車坂峠へ下山
 □雨の常陸、紅葉ドライブ [茨栃---]
  (183-1)雨の常陸,紅葉ドライブ(前) 雲巌寺,八溝山,月待滝,袋田の滝,竜神峡
  (183-2)雨の常陸,紅葉ドライブ(後) 大洗町,藤井川・飯田ダム,筑波海軍航空隊記念館

2013年
 (144)寄居町の「川の博物館」と吉見百穴 [---埼-]
 (146)下総小金の東漸寺,本土寺にアジサイを見に行く [----千]
 (148)千葉県・茨城県にスイカとメロンをもとめて [茨---千]
 □上信越,避暑の旅はアップダウン [--群--]
  (149-1)明治の箱島第一発電所ダム × 平成の八ツ場ダム
   <甲信地方へ>
 (150)青春18きっぷでミニトリップ―烏山,龍門の滝と那珂川の簗 [-栃---]
 □常陸の街と筑波山 [茨----]
  (154-1)シャトーカミヤと石岡の看板建築群
  (154-2)土浦城下町を歩く
  (154-3)筑波山にのぼる(つつじケ丘→女体山→男体山→筑波山神社)
 □紅葉の上州ドライブつぁ~ [--群--]
  (155-1)富岡製糸場の明治建築物を見る
  (155-2)紅葉の妙義山と碓氷峠
  (155-3)高崎と前橋,そして赤城山から吹割の滝へ

2012年
 (95)富浦で新年会(2012年) [----千]
 (99)千葉市で過ごす休日(京葉線SL,千葉市動物公園,ポートタワー) [----千]
 (105)学生最後の巡“険”は西武蔵へ [---埼-]
 (106)梅の咲く越生をドライブ―黒山三滝、越生梅林、上谷の大クス、顔振峠 [---埼-]
 □春の栃木&宇都宮小旅行 [-栃---]
  (110-1)サクラ満開の太平山を散策する
  (110-2)サクラ×こいのぼり―蔵の街栃木を歩く
  (110-3)栃木の県都宇都宮を散策する
 (111)埼玉の県都へ―田島ケ原のサクラソウと浦和街歩き [---埼-]
 □成田スカイアクセスで行く,門前町成田と城下町佐倉 [----千]
  (114-1)空と新勝寺の門前町,成田
  (114-2)佐倉,城下町だけを歩く(旧堀田邸,順天堂記念館,武家屋敷)
 □寒い夏の日の北関東1泊2日 [茨栃---]
  (121-1)城址なき城下町古河と小山,宇都宮
  (121-2)霧の中の那須をドライブ
 (122)青春18きっぷでミニトリップ―五浦海岸に六角堂を見に行く [茨----]
 □埼玉県での二日間 [---埼-]
  (124-1)鉄道博物館と大宮氷川神社
  (124-2)見沼田圃(?!)と植木の街安行
 □江戸川の向こう側へ―市川・八幡・行徳・浦安
  (126-1)江戸川の向こう―市川,八幡を歩く
  (126-2)江戸川の向こう―行徳寺町と浦安を歩く [----千]

2011年
 (67)青春18きっぷでミニトリップ―醤油の街銚子と犬吠埼 [----千]
 (70)南上州ドライブつぁ~(南蛇井駅,妙義山,磯部温泉) [--群--]
 □青春18きっぷでミニトリップ―両毛線途中下車 [-栃群--]
  (71-1)青春18きっぷでミニトリップ―両毛線途中下車(上) 前橋,岩宿,桐生
  (71-2)青春18きっぷでミニトリップ―両毛線途中下車(下) 足利,佐野
 (74)館林のツツジと足利藤祭り [-栃群--]
 (80)青春18きっぷでミニトリップ―亀山ダムと久留里の湧水 [----千]
 (83)青春18きっぷでミニトリップ―奥久慈に2つの滝を見に行く [茨----]
 □草津、男たちの旅II [--群--]
  (84-1)草津,男たちの旅II(前) 建設中断の八ツ場ダムを見る
  (84-2)草津,男たちの旅II(後) 中和工場と野反湖
 (85)高麗で異国に思いを馳せる―巾着田の彼岸花,日和田山,聖天院,高麗神社 [---埼-]
 (86)奥鬼怒ドライブつぁ~ [-栃---]

2010年
 (40)雪の土合駅と水上温泉 [--群--]
 (51)筑波・霞ケ浦ドライブつぁ~ [茨----]
 □草津、男たちの旅 [--群--]
  (54-1)草津,男たちの旅(前) BBQで手抜き,道路冠水
  (54-2)草津,男たちの旅(後) まさかの…
 (63)奥武蔵ドライブつぁ~ [---埼-]

2009年
 (11)鬼怒川で地理学科大勢集まる [-栃---]
 (15)晴れた風の強い日の富浦 [----千]
 (22)青春18きっぷでミニトリップ―笠間稲荷と桜川のサクラ [茨----]
 (31)富浦罐詰4泊5日 [----千]
 (36)夏の終わりに那須2泊―那須岳にのぼる [-栃---]
 (38)初秋の日光ミニトリップ [-栃---]

2008年
 (1)チャリで見に行く大山千枚田 [----千]
 (7)埼玉の地下神殿―首都圏外郭放水路見学会 [---埼千]
 (9)冬の川越と秩父を歩く [---埼-]
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://sagaminomen.blog.fc2.com/tb.php/1006-59000a90

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる