fc2ブログ

Entries

阿蘇山を望む俵山展望台と長部田海床路 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・1)

旅行日:令和5年4月18~20日① 私は毎年旅行の年間計画を立てている。季節と行き先をズラすことで旅の印象は大きく変わり、その組み合わせによって無限大に楽しみ続けることができると考えているからだ。 4月の旅は中国地方(西部と東部)が2年続き、九州の旅は10月が多かったので、今年は4月に九州の旅を設定した。 エアチケットは年明けにソラシドエアのセールがあり、羽田・熊本空港の往復が15,640円で済んだ。今回は天草をはじ...

小金井公園と江戸東京たてもの園(3) 山の手のお屋敷と郊外の発展

旅行日:令和5年3月27日④最初の記事 桜咲く玉川上水を三鷹駅から小金井公園まで散策前の記事 小金井公園と江戸東京たてもの園(2) 下町のにぎわいと看板建築 小金井公園内の「江戸東京たてもの園」に来ている。 園内には順路などなく、自由に建物を巡れるようになっているので、辿った順番ではなく、勝手にテーマを分けて移築建造物群をまとめてみようと思う。東京の地理・歴史を背景に置ければと考えている。■山の手のお屋敷○...

花崗岩の巨岩の笠置山に登る (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・8終)

旅行日:令和5年3月1~4日⑧・終最初の記事 塩田と忠臣蔵の城下町、赤穂加里屋を歩く前の記事 大河原の沈下橋と月ケ瀬梅林 月ケ瀬口駅から乗った関西線のディーゼルカーを笠置で降りた。この駅はサクラの名所であるが、春はまだ遠い。並木の後ろは木津川の河原で、キャンプをする人たちで賑わっている。笠置駅の駅舎 ここから笠置山まで歩く。 打滝川に架かる橋を渡る。並行する関西線の下の川橋梁はトレッスル橋となっている...

小金井公園と江戸東京たてもの園(2) 下町のにぎわいと看板建築

旅行日:令和5年3月27日③最初の記事 桜咲く玉川上水を三鷹駅から小金井公園まで散策前の記事 小金井公園と江戸東京たてもの園(1) 桜の季節の小金井公園と武蔵野の農家 小金井公園内の「江戸東京たてもの園」に来ている。 園内には順路などなく、自由に建物を巡れるようになっているので、辿った順番ではなく、勝手にテーマを分けて移築建造物群をまとめてみようと思う。東京の地理・歴史を背景に置ければと考えている。 「東...

大河原の沈下橋と月ケ瀬梅林 (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・7)

旅行日:令和5年3月1~4日⑦最初の記事 塩田と忠臣蔵の城下町、赤穂加里屋を歩く前の記事 淡口醤油醸造の街、龍野街歩き 春の18きっぷでめぐる初春の西日本の旅、最終日を大阪市で迎えた。 きょうは大阪から神奈川県に帰る行程で、途中で奈良県の月ケ瀬梅林などに寄ってみようと思っている。月ケ瀬口駅から梅林への臨時バスが走るのが今日からなので、今回の行程を左右した。 まだ暗いうちに森ノ宮駅から大阪環状線の電車に乗...

小金井公園と江戸東京たてもの園(1) 桜の季節の小金井公園と武蔵野の農家

旅行日:令和5年3月27日②前の記事 桜咲く玉川上水を三鷹駅から小金井公園まで散策 三鷹駅から玉川上水に沿って歩き、小金井公園の入り口までやって来た。五日市街道からのメインルートは数列のケヤキの並木になっている。大公園のエントランスに相応しいオープニングだが、武蔵小金井駅、東小金井駅とも中心軸からズレており、街からの連続性がないのが惜しい。桜と新緑を背景にしたチューリップ 小金井公園は昭和15年に小金井...

淡口醤油醸造の街、龍野街歩き (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・6)

旅行日:令和5年3月1~4日⑥最初の記事 塩田と忠臣蔵の城下町、赤穂加里屋を歩く前の記事 製塩の街坂出と瀬戸大橋 山陽線を竜野駅で降りた。 ここからたつの市の中心地である龍野までバスで向かう。3つの「たつの」の用字が異なっているので、書き分けが大変だ。 竜野駅と龍野市街は5キロほどの距離を隔てている。「山陽鉄道が開通する際に龍野町が反対したため」というお決まりの鉄道忌避説があるものの、山陽道から離れてい...

桜咲く玉川上水を三鷹駅から小金井公園まで散策

旅行日:令和5年3月27日① 新宿駅から中央線の快速電車で三鷹駅に出た。時刻は8時半過ぎ。この駅で降りるのは初めてだ。きょうはここから小金井公園を目指す。 駅前から放射状に延びる道は桜並木になっている。道に並行するのは玉川上水で、三鷹駅の下を斜めにくぐり抜けている。中央線にはステキなレンガ橋が架けられたが、線路が増えたため見られない由。 目指す小金井公園の最寄り駅は2つ先の東小金井駅であるが、いろいろ寄...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる