fc2ブログ

Entries

三州瓦のまち―三河高浜 (名鉄でめぐる冬の三河2)

旅行日:平成31年1月(21~)22・23日②前の記事 自動車産業の街の中心―豊田市挙母 豊田市(駅)から名鉄三河線に乗り、知立へ。名古屋本線と三河線が乗り入れるジャンクション駅で、高架化工事を行っている。それゆえ、構内はかなりゴチャゴチャしている。 挙母の次は知立という予定だったが、行程が遅れ気味なので後回しにする。 知立13:01発の三河線碧南ゆきに乗り換える。三河線で知立で進行方向が変わり、運転系統が分かれてい...

自動車産業の街の中心―豊田市挙母 (名鉄でめぐる冬の三河1)

旅行日:平成31年1月(21~)22・23日① 新年最初の旅の行き先は偏っている。ここ数年を見てみると、四国、伊勢、関西など太平洋側が多い。これは冬場は太平洋側の方が天気が良いからであるが、好天に関しては関東に勝る地はないというのが実感だ。 今年は休みが3日間しか確保できなかったこともあり、距離的にも近い中京圏に1泊で行くことにした。 初めはクルマで三遠あたりを巡る構想を練っていたのだが、地図を見ていると訪れた...

タテナガ旧城山隧道と富津岬にて富士山夕景 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ4・終)

旅行日:平成31年1月11日④最初の記事 アクアライン・海ほたるの日の出と富士山前の記事 花咲く南房総市「とみやま水仙遊歩道」を散策 安房富山に登ったあとは、適当にドライブしながら北上してゆく。 鋸山を過ぎ、東京湾フェリーをチラと見て、富津市竹岡集落の手前で右に折れる。もっとも、右折難易度の高い交差点であったので、一旦行き過ぎてからUターンをし、左折で入ることになった。 赤いゲートをくぐると、数台の駐車...

花咲く南房総市「とみやま水仙遊歩道」を散策 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ3)

旅行日:平成31年1月11日③最初の記事 アクアライン・海ほたるの日の出と富士山前の記事 安房富山にのぼる 安房富山から下山し、道の駅「富良里 とみやま」の近くまで戻ってきた。 道の駅には直行せず、寄っておきたい場所がある。富山のことを調べている際にネットで知った、「とみやま水仙遊歩道」だ。 鴨川に通ずる県道89号を東に向かって歩いたが、入り口までは結構距離があった。道の駅の入り口の交差点からだと1.2キロく...

安房富山にのぼる (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ2)

旅行日:平成31年1月11日②前の記事 アクアライン・海ほたるの日の出と富士山 安房富山にのぼるため、房総半島にやって来た。 木更津市から国道を南下し、富津市湊(上総湊)を過ぎると海沿いに出る。晴れて気持ちの良いドライブだ。 鋸山の下を過ぎて安房国に入り、南房総市の道の駅「富良里 とみやま」へ。途中のコンビニで朝食を摂ったので、木更津金田ICから1時間半ほどかかった。 この道の駅は富津館山道路のハイウェイオア...

アクアライン・海ほたるの日の出と富士山 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ1)

旅行日:平成31年1月11日① 今年の目標はひと月ひと山! 1月から逃してしまう訳にはいかないので、今年最初のお出掛けは山登りにした。そうは言っても雪があるところは困るので、南関東の低山がいい。そこで、以前から気になっていた千葉県南房総市の富山(とみさん)に行くことにした。房総半島南部ならば暖かいだろうし、富士山の眺望が楽しめる山なので、季節的にも絶好だ。 5:20頃に出発し、保土ケ谷バイパス経由で湾岸線へ。...

青春18きっぷでミニトリップ―醤油の街銚子と犬吠埼

旅行日:平成23年3月8日執筆:平成23年3月(序盤のみ)、平成30年8月 今回の旅行記は平成23年3月のもの。青春18きっぷで銚子に行ってきたときのものだ。 この時点では千葉県内に総武線(成東~銚子)、成田線(成田~松岸)、鹿島線、久留里線と未乗の線区を4本も残しており、もちろんその沿線にも足を踏み入れたことがなかった。ただ乗るだけはイヤだから、散策を含めて行こうという魂胆だったようだ。 当時は某SNSで旅行記を書いて...

初冬の伊豆半島をドライブ(後) 河津七滝と夕暮れの七島

旅行日:平成30年12月13日②前の記事 初冬の伊豆半島をドライブ(前) 真鶴岬日の出、柿田川湧水群、内浦湾鰺 沼津市の内浦小海で昼食を摂りながら、午後の行程を考えていた。天気予報は終日晴れなのだが、雲に蔽われた空は霽れそうにない。 気持ちは海沿い南下に傾いていたが、海向きの天候ではないので、内陸部に行ってみよう。□河津七滝―大滝と出合滝 思い浮かんだのは河津七滝だった。有名観光地ながら5月に初めて浄蓮の滝を...

初冬の伊豆半島をドライブ(前) 真鶴岬日の出、柿田川湧水群、内浦湾鰺

旅行日:平成30年12月13日① 12月13日の時点で、年内の残りの休みは3!出掛ける最後のチャンスになりそう。□真鶴岬で日の出を待つ 日の出の時刻を鑑みて、4:50に出発。平塚を抜けて黎明の西湘バイパスを進んだ。時間に余裕があったので、早川ICで流出した。 まだ暗い海を横目に、東海道線を上ってゆく「サンライズエクスプレス」と擦れ違う。真鶴駅前から半島の方へと折れ、6時半過ぎには三ツ岩の駐車場に辿り着いた。 長い階段...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる