旅行日:平成30年5月12・13日⑤最初の記事 「スーパーあずさ」は山々を越えて安曇野へ前の記事 大町散策のち「リゾートビューふるさと」で善光寺平へ 信濃をめぐる旅、第二日目。 この日はバスで戸隠に行き、戸隠神社や鏡池を散策するつもりでいた。午前中は晴れ、午後から雨の予報であった。 が、ブラインドを開けるとどんよりと曇っている。 ホテルをチェックアウトして善光寺の参道に出ると、善光寺の鐘が街に響いた。その...
旅行日:平成30年5月12・13日④最初の記事 「スーパーあずさ」は山々を越えて安曇野へ前の記事 北アルプスを横目に安曇野をサイクリング(後) 信濃松川から乗った大糸線の列車を15時過ぎに信濃大町で下車した。 指定席券売機を叩いてみると、臨時快速「リゾートビューふるさと」に空きがあった。長野までこれに乗ることにする。駅名標が山見表を兼ねていた各方面の列車が集結山小屋風の信濃大町駅駅舎 「リゾートビューふるさと...
旅行日:平成30年5月12・13日③最初の記事 「スーパーあずさ」は山々を越えて安曇野へ前の記事 北アルプスを横目に安曇野をサイクリング(前) 松川村観光協会で借りたレンタサイクルで、生坂(中山)山地と安曇野の間を通る「安曇野北アルプス展望のみち」を走ってきた。 池田町北部、生坂山地の宮山の山襞に仁科神明宮が鎮座する。少し寄り道して参詣する。生坂山地の入り口にある仁科神明宮 前回の終わりで紹介した「仁科」の地...
旅行日:平成30年5月12・13日②前の記事 「スーパーあずさ」は山々を越えて安曇野へ 地震の影響で列車が10分ほど遅れたが、10:45頃に大糸線を信濃松川駅で下車した。 駅前にある観光協会の施設でレンタサイクルを借りる。田園地帯を回って北アルプスを撮影したい。 隣りの池田町に行くというと、職員のおじさんは電動アシスト付き自転車を勧めた。4時間で1,000円也(普通の自転車は500円)。やはり、北アルプスを見るには松川村よ...
旅行日:平成30年5月12・13日① 2年前の5月にクルマで安曇野に行った。残雪の北アルプスの峰々、水を張った田んぼ、そして快晴に恵まれたこともあって、素晴らしい風景を見ることができた。 新しいところに行きたい想いよりも、行ったことがあるところにまた行きたいと想いが擡頭してくるというのは、人生が攻めから守りの姿勢に変わったことを示しているようで面白くないが、共に訪れる場所を変えればなんとか体裁を保つことがで...
旅行日:平成30年4月13~16日⑨最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台北の近代建築をめぐる(中) 中正記念堂、台北府城の城門群、台大付設医院など 台湾旅行、最終日。 「朝の散歩」は長引き、台北駅の南から北へ。この辺りは台北府城ができる前から町場が形成されていた大稲埕という地区で、古い街らしくごみごみしている。レトロな感じがする2本一組の電柱。かなりのタコ足配線に繋がる 長安西路でたまたま出合った...
旅行日:平成30年4月13~16日⑧最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 雨上がりの港町・基隆を散策 4月16日、月曜日。台湾旅行の最終日を迎えた。昨夜の食べすぎが祟り、身体が重い。 きょうは15時過ぎの飛行機で帰るので、活動は昼頃までになりそうだ。 “朝の散歩”と称して8時前にホテルの外に出ると、半袖では肌寒い。道ゆくバイクの数が凄まじく、さすがは月曜の朝だ。 中山国小駅から捷運中和新蘆線に乗り、東門駅...
旅行日:平成30年4月13~16日⑦最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 十分瀑布散策と渓谷をゆく平渓線乗車 台鉄縦貫線の列車で基隆に着いた。時刻は15時近く。 基隆は雨の港町と冠され、中文の散策地図にも「雨都基隆」とあった。幸い雨は上がっているが、湿っぽくてどんよりとした空模様だ。 基隆駅には2つの出入り口があり、私たちは頭端式ホームの先頭に繋がる北口から出た。が、こちらは街から離れた雑然とした地区...
旅行日:平成30年4月13~16日⑥最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台鉄で瑞芳へ、バスで九份へ 黄色い塗装のタクシーはトヨタ車(たぶんウィッシュ)の左ハンドルだった。 結局、九份から瑞芳駅へのバスは来ず、タクシーで十分へ直行することになった。瑞芳の駅前を通ったのでそこで降りても良かったのだが、上客に喜んでいる様子の運転手の手前、言い出しにくい。このあと基隆まで乗っていくと言ったらもっと喜んだの...
旅行日:平成30年4月13~16日⑤最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台湾海峡に臨む河港・淡水 4月15日、日曜日。台北での3日目を迎えた。きょうは台北を少し離れ、台鉄(国鉄にあたる台湾鉄路管理局)の列車などで十分、基隆などを巡ることになっている。 きのうは歯の痛みに苦しんだまりんさんであるが、歯を削ったのが功を奏したのか、痛みはすっかり消えたという。 7時半前にホテルを発ち、捷運(地下鉄)で台北駅へ。...
旅行日:平成30年4月13~16日④最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台北の近代建築をめぐる(前) 台湾博物館、中山堂、中華民国総統府など 台北市街散策を切り上げ、一旦ホテルに戻ったのが15時頃。この後は淡水に向かい、夜にはまりんさんの大学院時代の先輩だというRさんとお会いすることになっている。 淡水は私が台湾で訪れたいと思っていた街の一つであり、陽が暮れる前に一巡りしたい。 ところが、まりんさんは...
旅行日:平成30年4月13~16日③最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台北101にのぼる 台北駅前を東西に延びる通りが忠孝西路で、かつての台北府城の北辺にあたっていた。 台北府城は19世紀末に清国によって築かれ、1894年に完成した。日清戦争勃発の10年前、下関条約が調印されて日本軍が台湾に上陸する11年前のことであった。 台北府城は高さ5メートルほどの城壁と濠に囲まれていたというが、日本統治時代に幅の広い...