旅行日:平成30年1月(15~)16~18日③最初の記事 香川県の西の涯で讃岐うどん前の記事 西条―うちぬきと西条陣屋跡、鉄道歴史パークin SAIJO 冬の四国旅、第一日目。今治には14:37に着いた。愛媛県では数少ない近代的な高架駅だ。 今治城を目指して10分ほど歩くと、中心市街地に到る。国道317号とかつての196号が交わるのが、「ドンドビ」交差点。カタカナ書きの珍奇な地名であるが、城下町時代に遡ることのできる由緒あるもの...
旅行日:平成30年1月23日 1月22日は4年ぶりという大雪となり、神奈川県内もかなりの積雪をみた。私は運良く連休であったので、交通機関の乱れなどの混乱には巻き込まれずに済んだ。 明けて23日は晴れたので、雪景色を見に出掛けることにした。 家の前の雪掻きをしたので、出発は9時過ぎ。横浜駅に出て、横須賀線で北鎌倉へ。JR各線は大雪の余波でダイヤが乱れており、私の乗った逗子ゆき列車も大船駅で10分ほど停まった。 久し...
旅行日:平成30年1月(15~)16~18日②前の記事 香川県の西の涯で讃岐うどん 冬の四国旅、第一日目。伊予西条には11:42に着いた。駅前には鉄道の博物館もあるが、そちらは後回しにして、まずは街に出る。 西条は「うちぬき」と呼ばれる自噴泉が点在する水の街である。 西条市の地形として、市街地は西条平野に位置するが、その北側には四国最高峰の石鎚山をはじめとした四国山地の山並みが迫っている。山地と平野を分かつのは、...
旅行日:平成30年1月(15~)16~18日① 平成30年の旅は四国から始めることにした。 私はこれまでに四国を5回訪れたことがあるが、瀬戸内海に面した北側が空白域のまま残っていた。愛媛県にもまだ一度しか行っていない。 当初は昨年4月の実施を考えていたのだが、諸般の理由で延期としていた。 そうした事情のため、大まかな行程は早くから決めており、帰りの航空券も早目に用意できた。ジェットスターのセールで昨年9月のうちに...
旅行日:平成29年1月12日 正月気分が抜けたところで、近場の散策を再開する。昼間の時間が短い季節だし、普段あまり昼間に行くことのない関東平野の中央部に行ってみることにした。気温が低くても、積雪の心配はない。 5:35頃に出発し、7時ちょうどに用賀入口から首都高に入った。放射路線は混雑していたが、都心環状線は順調に流れていた。 埼玉1号線を北上し、安行出口で流出。せんげん台駅近くで朝食ののち、最初は幸手市の...
旅行日:平成29年12月(18~)19・20日④最初の記事 和田岬線沿線を歩く前の記事 姫路城に登城する(後) 姫路城の郭内を一巡したところで,時刻は14時過ぎ。大手前通りに面した「まねき」にて昼食にする。 「まねき」は駅そばの店なので,まさか街中にあるとは思わなかった。姫路駅の駅そば(メニュー名は「えきそば」)は中華麺風の麺が変わっていることで知られている。註文した鶏天乗せは駅にはないメニューかも知れない。 一風...
旅行日:平成29年12月(18~)19・20日③最初の記事 和田岬線沿線を歩く前の記事 姫路城に登城する(前) 姫路城に登城し,ほの門まで来た。ここからはいよいよ内陣だ。写真はほの門前での乾小天守 内陣に入ると,大小天守の間に小さな門が連続する。これまでは「い・ろ・は…」と名前がついていたが,内陣では「水一,二,三…」となる。 最初の水一ノ門はほの門から油壁を回り込んだところに設けられている。ここまでは登り一辺倒...
旅行日:平成29年12月(18~)19・20日②最初の記事 和田岬線沿線を歩く 兵庫の次は姫路に向かう。私は現存12天守を全て訪れたが,姫路城は中学の修学旅行以来ごぶさたしている。今回の関西行にあたっては,姫路を訪れることだけは初めから決めていた。 兵庫10:13発の快速加古川ゆきに乗り,山陽線を西へ。淡路島を見ながら巨大な明石海峡大橋の下をくぐり,西明石を過ぎて複線になると駅間には田園風景が広がり出した。終点の加古...
旅行日:平成29年12月(18~)19・20日① 例年12月は仕事が忙しくて疲労しがちなので,少しだけ落ち着く中旬に年休を入れておいた。近場の温泉にでも行く積りでいたのだが,普段の休みと併せて4連休になっていた。これならお疲れ休みも取れるので,関西地方にまで足を延ばすことにした。紀伊や丹後には行けども,畿内には久しく行っていなかった。 旅立ちは横浜駅東口バスターミナルから夜行バスのVIPライナー。オフシーズンだから...
旅行日:平成29年12月15日②前の記事 青春18きっぷでミニトリップ―製糸業の街岡谷へ 中央線列車で上諏訪駅に降り立ったのは14時半過ぎであった。17時には真っ暗になるから,持ち時間は少ない。 駅は国道20号に近接しており,ロータリーの確保もままならないほどの距離だ。上諏訪駅。イルミネーションは花火をモチーフにしている 甲州街道を拡幅した国道沿いは商店街になっており,古そうな商家や看板建築が多い。駅は甲州街道の...