旅行日:平成29年8月29日~9月1日⑥最初の記事 曇天空振り魚沼スカイライン前の記事 鳥海ブルーラインを走って鳥海山五合目鉾立展望台へ 越後南東北ドライブ旅,第三日目。きょうは曇り。それでもホテルの部屋からは鳥海山の全景が見えている。 6時半に起きたものの部屋でグダグダしてしまい,出発は9時近くになった。長駆の疲れが少し出ているのかも知れない。 きょうは17時に宮城県のJR仙山線愛子駅ででーひらさんと落ち合う...
旅行日:平成29年9月15日②前の記事 実りの季節の北関東ドライブ(前) 赤城山麓から足尾へ 足尾から日足トンネルを抜けて,日光の清滝に入った。中禅寺湖方面に行くのも良いが,先ほどライブカメラを確認すると男体山には雲がかかっていたので,それは止めにして裏見滝を見に行く。 大谷川の支流荒沢川に沿って,新興住宅地のような街区の整った家並みを抜けると,道が狭くなり滝見物用の駐車場に辿り着いた。ここから滝までは山...
旅行日:平成29年9月15日① 9月も中旬に入り,だいぶ秋めいてきた。今年は昨年ほど残暑も厳しくないようで,なおさら秋の訪れを感じる。実りの風景と私の好きな簗場を求めて,北関東を目指した。 今回も5:35出発で,7:10に入間ICから圏央道。なぜもっと近くから使わないのかというと,例えば相模原愛川ICから利用するとして得られる40分の短縮に約1,200円の投資を要するからだ。線形の悪い国道20号山岳部に対する中央道や,バイパ...
旅行日:平成29年8月29日~9月1日⑤最初の記事 曇天空振り魚沼スカイライン前の記事 日本海沿いを北へ―鼠ケ関から庄内平野を経て象潟・蚶満寺まで 越後・南東北ドライブ旅,第二日目。秋田県にかほ市,象潟の蚶満寺までやって来た。時刻は16時。 きょうの宿泊地は山形県酒田市なので,そろそろ引き返すことにしよう。鳥海山の西側には鳥海ブルーラインという旧有料道路の県道が通っており,象潟から鳥海山の5合目まで上がり,遊...
旅行日:平成29年8月29日~9月1日④最初の記事 曇天空振り魚沼スカイライン前の記事 下越を北上して笹川流れへ 越後・南東北ドライブ旅第二日目。鼠ケ関(ねずがせき)で新潟県から山形県に入った。鼠ケ関は緯度で言うと尾花沢や古川と同じくらいにあたるので,既にずいぶんと北まで来ていることになる。 鼠ケ関は勿来関,白河関とならぶ奥羽三関の一つである念珠関(ねずのせき)が置かれた地であった。弁天島というのが景勝地らし...
旅行日:平成29年8月29日~9月1日③最初の記事 曇天空振り魚沼スカイライン前の記事 越後松代,星峠と蒲生の棚田 越後・南東北ドライブ旅,第二日目。 昨夜は酔って匆々に寝たため,早く目が醒めた。7:15には三条市内のホテルを出発する。雨は上がり,気温は20度くらいまで低下していた。屋外は肌寒いほどだ。 弥彦山を遠望しながら燕三条で国道8号に出て,白根を経て新潟市街に近い黒埼へ。2車線区間が続いたが,それほど混...
旅行日:平成29年8月29日~9月1日②前の記事 曇天空振り魚沼スカイライン 越後・南東北ドライブ旅,第一日目。十日町から松之山を経て松代(まつだい)まで来た。 松之山と松代は中世の松山保にあたり,南部が松之山,北部が松平(松代)と呼ばれていた。両町は平成の大合併で十日町市内になっている。東頸城丘陵に含まれるこの地域は,高い山がある訳ではないが起伏に富んだ地形をしている。 松代では棚田を見たいのだが,その前...
旅行日:平成29年8月29日~9月1日① 昨年の8月31日から9月2日まで,クルマで3日かけて南東北を回った。颱風一過の天候に恵まれ,あまり涼しくはなかったが,いい旅であった。 それに調子づいて,今年も東北地方を目指すことにした。 今年の旅程は4日間である。3日間の予定で休みを確保していたのだが,直前にもう1日余計に休めることになり,日取りも長くした。事前にチケットを取っておくような旅だとこうはいかない。 全体と...
旅行日:平成28年7月8~11日⑩最初の記事 夏の北海道2016(序) 羽田→新千歳上空から前の記事 道西道南900キロ(5) 函館から亀田半島をまわって長万部まで 夏休み北海道旅行2016,最終日。 函館から海沿いを走り,胆振管内の豊浦町までやって来た。室蘭方面には行ったことがあるので,昨日以来の海沿いルートはここまでにして洞爺湖方面に向かう。 国道37号から230号に折れ,洞爺カルデラの外輪山を三豊トンネルでくぐり抜ける。...