旅行日:平成29年2月22日 1月12日に千葉県南部,2月12日に茨城県南部を訪れた。私は行ったところを地図に記録しているのだが,丁度その間にあたる,いすみ市から鹿嶋市にかけての沿岸部は銚子の辺りを除いて細長い空白域となっている。今の流れに乗って行っておきたい。 1月同様にアクアラインを目指して6:20頃の出発。見事に同じ轍を踏み,保土ケ谷バイパスで大渋滞を喰らう。二俣川(本村IC)まで1時間を要したので,この時間帯...
旅行日:平成29年2月12日 沖縄旅行(2.6~9)の4日後のこと。 旅行中,道民のはなが13日までこちらにいることが判明したため,急遽12日にもう一企画を立案。新潟県民の坊さんを含めた4人が見事に予定を揃えることができたので,群馬県辺りでも行こうという話になりました。関東組はノーマルタイヤなので,現地ではスタッドレスタイヤ装着の坊さん車で行動するという計画です。 ところが,坊さんが体調を崩して来られないことにな...
旅行日:平成29年1月(17~)18~20日⑥最初の記事 雪の桑名城下町を散策前の記事 或る漂流者―伊勢若松浦と白子浦 白子から乗った近鉄電車を津で降りる。 時刻は14時半だが,駅の裏口ともいえる西口を出て目の前にある大観亭支店で昼食にする。ちょっと奮発して,津名物であるウナギを食す。津市は人口あたりのウナギ屋の割合が日本一で,消費量も上位であるという。 タレが甘みを抑えた関西風なのは,三重県が近畿地方たる所以か...
旅行日:平成29年1月(17~)18~20日⑤最初の記事 雪の桑名城下町を散策前の記事 四日市港に末広橋梁を見に行く 自転車での四日市散策を終え,近鉄四日市11:01発の津新町ゆき普通電車に乗る。その前の急行電車にも乗れたのだが,ちょっと混雑していた。 空いた普通電車はコマメに停まりながら走る。四日市から津にかけては線路が伊勢湾沿いに敷設されているが,海が見えるほど近くを走る訳ではない。 17分ほど乗車し,伊勢若松で...
旅行日:平成29年2月6~8日②前の記事 3日間で1時間だけ陽が射す沖縄旅行(前編) 沖縄旅行第二日目。アラームの音に起こされ,期待しながらカーテンを開く。が,どんよりと曇っている。本日もガッカリなお天気 バイキング形式の朝食を済ませ,9時過ぎにホテルを出発。きょうは本島最北端の辺戸岬まで行ってみる予定だが,時間的に余裕がある。なので,まずは沖縄県が初訪問だという坊さんの希望で,美ら海水族館に行く。私も行っ...
旅行日:平成29年2月6~8日① 本年2発目の旅は,ワタクシ二度目となる沖縄旅行。 私が一度しか行ったことのない都道府県が4県(愛媛県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県)にまで減ってきており,ここいらで沖縄県を片づけておこうと思った次第。沖縄県といえば,我らがでーひらさんが7,8回訪れ,諸般の事情にも精通している。彼に話を持って行ったところ,当初旅行の予定がなかった2月実施ということになった。 そんな消極的な気持ちを...
旅行日:平成29年1月(17~)18~20日④最初の記事 雪の桑名城下町を散策前の記事 三岐鉄道北勢線・三岐線に乗る 新春の三重県旅,第二日目。 やや遅めの8時半頃に近鉄四日市駅近くのホテルを出る。本日最初の乗り物は電車でもバスでもはたまたレンタカーでもなく,自転車である。 近鉄高架下の駐輪所で「こにゅうどうレンタサイクル」を申し込む。平日は朝7時から使え,利用料金は一日120円と格安だ。 “こにゅうどう”とは何ぞや...
旅行日:平成29年1月(17~)18~20日③最初の記事 雪の桑名城下町を散策前の記事 雪景色の桑名六華苑を訪れる 桑名の街を一回りし,昼食を摂ってから駅に戻ってきた。 次は桑名駅前にある西桑名駅から三岐鉄道の北勢線に乗る。三岐鉄道は員弁川の左岸に北勢線,右岸に三岐線という二つの鉄道路線を走らせている。 その出自は複雑なのだが,解説は後回しにして,西桑名駅で「1日乗り放題パス」(大人1,100円)を購入し,改札をくぐ...
旅行日:平成29年1月30日 今年のでーひらさんとの新年企画は伊豆へのドライブと相成りました。 今回,彼の行きたい場所は①天城峠,②伊豆半島南端部,③堂ケ島クルージングリベンジの3つとのこと。例によって天気が良くなさそうなので,私は気になるスポットがあったら声を掛けよう程度に考えています。 いつも迎えに来てもらうコンビニが一時閉店中のため,集合はJR海老名駅前。時刻は8時半。 私は「後に遅れが響くからもうちょ...