fc2ブログ

Entries

青春18きっぷでミニトリップ―亀山ダムと久留里の湧水

旅行日:平成23年8月23日原文:同9月16日 8月23日火曜日。青春18きっぷを使って千葉県の山間部に小旅行に出ました。 前夜の雨は上がりましたが,濃い雲が空を覆っています。総武線の快速電車が都心を抜ける長いトンネルを出る頃には,先ほどまでの混雑が嘘のように車内は閑散となりました。 太い川を幾つか渡り,その流れが作り出した平地に広がる低層の住宅地を高架線から見下ろしながら快走。津田沼を過ぎると台地が近づいて...

海老名・綾瀬巡検

旅行日:平成22年7月31日原文:同8月1日 今日は『地域概論』という授業の夏休み課題のネタを探しにチャリで巡検に。 9:30に出発しようとするものの,久々のチャリだったため,点検。チェーンに556スプレー噴射し,タイヤに空気を入れてたら30分が経ってしまいました。 で,走り出し,相鉄車庫の脇から目久尻川のヤトに下りるルートをとります。が,保存車両の入れ替え中。ハマ方から6001+6021+2005+ED11+モヤ4両という具合で...

明治の箱島第一発電所ダム × 平成の八ツ場ダム

旅行日:平成25年8月18~20日① 暑は夏い。…もとい夏は暑いので旅は差し控えたいのです。 学生のときは夏休みがふた月もあって,これ幸いと旅をしまくりました。例えば,大学2年のときは3夜行15泊の計18泊。3・4年も10泊超え。卒業したあとの昨年はそのような旅の集中はなくなりましたが,9月に入ってすぐに島根県の隠岐の島を訪れました。島自体は風光明媚であり,移動もクルマが主体だったので楽しい旅になりました。しかし,そ...

草津,男たちの旅II(後) 中和工場と野反湖

旅行日:平成23年9月12・13日②原文:同9月頃(未発表/加筆) 翌朝は8時起床。窓から木漏れ日が射し込み,至って爽やか。トーストをメインとした朝食の準備をしているうちに他のメンバーも起きてきました。 身支度を整え,じゃんけん大会で残った酒や肴を分配。 料金の精算も行い,仰々しく散会の辞を述べ,K保君とやつるぎ君は帰途に就きました。時刻は11時。 残った3人は,せっかくだからとひと思案し,取りあえず近くの品木ダ...

草津,男たちの旅II(前) 建設中断の八ツ場ダムを見る

旅行日:平成23年9月12・13日①原文:同9月頃(未発表) 昨年の夏,はな・K保君・坊さん・HAYAさん・N村くんと群馬県の草津温泉に二泊しました(旅行記:前編/後編)。そして,この夏もまた行ってきました。今回も2泊3日ですが,僕は都合により後ろの1泊のみ参加としました。メンバーは,はな・やつるぎ君・K保君・坊さん・いしともの4年生メンバーのみで,「プレ卒業旅行」と銘打ちました。 僕は途中からの参加なので,一人でクルマ...

高山本線の車窓と中仙道太田宿

旅行日:平成25年5月(30~)31日~6月3日⑧ 高山13:30発の特急「(ワイドビュー)ひだ12号」(以下「(ワイドビュー)」は省略)に乗車する。4両編成のミニ特急で,高山より15キロほど北の飛騨古川始発の列車であるが,平日の中途半端な時刻なので自由席もガラガラであった。 5分停車して発車すると,高山盆地が狭まる。次の飛騨一ノ宮を通過し,U字にカーブしながら高度を上げていくと北アルプスが姿を現した。ここで車掌が検札に来てし...

濃尾,水辺の巡検(後) 郡上八幡の街と湧水を歩く

旅行日:平成22年8月23・24日②【8月24日 月曜日】 巡検の朝は早く,いつもの旅行のようにのんびりはしていられません。 無料朝食を済ませ,8時前に岐阜市を出発します。本日の目的地は長良川上流に位置する郡上八幡。 金華山を見上げながら長良川の河畔に出て,川沿いに遡っていきます。長良川はこの辺りから中流域で,周囲も山がちになってきます。途中,左折点を間違えました。地形図では鉄道が目印だったのですが,これがな...

濃尾,水辺の巡検(前) 長良川を河口から岐阜まで辿る

旅行日:平成21年8月23・24日① 今回の巡検の話が出たのは,確か6月の末頃でした。夏休みを利用して行う巡検に,T木先生を呼ぶという話に,最初は畏れ多く,浅学の僕は今回参加できないと思ったのでした。こうして巡検のまとめを書いている通り,結局は参加してしまったのですが…。【8月23日 日曜日】 青葉台からまりんさんのクルマに乗せてもらい,集合時間の6:30ほぼ丁度に大学の裏門に到着。こんなに早い時間に大学に来るのは...

高山を歩く,登る,巡る

旅行日:平成25年5月(30~)31日~6月3日⑦ 3泊5日の最終日が明けた。窓を開けてみると,爽やかに晴れ上がっている。今日も暑くなりそうだ。 サービスの軽朝食バイキングに出向くと,誰もいなくて驚く。前夜に入浴した時などは感じなかったが,日曜日から月曜日にかけての宿泊者は少ないのだろう。 まずは手近な高山陣屋を見学することにし,8:45の開館に合わせてホテルを出発する。 途中の精肉店「天狗」。昭和2年の創業で,飛...

草津,男たちの旅(後) まさかの…

旅行日:平成22年8月24~26日② 草津温泉の旅,二日目。長野原町の方へ出掛けていましたが,夕方には宿泊地に戻ってきました。 本日の夕食はバイキング。4,000円とややお高い分,かなり豪華な内容でした。 そして,ホテルのクルマで湯畑へ。急な坂を下っていった窪んだ地形になっていました。 湯畑は草津温泉の源泉の一つで,湯を冷ましたり,湯の花を採取する役割があります。 7本の樋で温度の下がった湯は,湯畑周辺の旅館や...

草津,男たちの旅(前) BBQで手抜き,道路冠水

旅行日:平成22年8月24~26日① 夏のはじめの頃,大学で同じ学科のはなから群馬県の草津温泉に行かないかと誘われました。何でも,学部は違えど面識のあるK保君のツテで,少し安く泊まることができるのだとか。今年は昨年ほど旅の予定を詰めてはおらず,時間的にも予算的にも都合がついたので,参加の返事をしたのでした。 今回は僕がクルマを出すことになりました。最初は参加者の殆どが電車で現地入りするということだったので...

富山市街を巡り歩き,高山へ

旅行日:平成25年5月(30~)31日~6月3日⑥ 富山駅北電停から,また地下通路を歩いて正面口に出る。時刻は15時少し前。次は富山16:10発の普通列車に乗ることになっているので,それまで市街地を見て回る。 まずは市役所へ。庁舎から高さ80メートルほどの展望塔が伸びている。これに昇る。 日曜日なので庁舎内は閑散としていた。エレベーターで上がったが,展望塔にも誰もいなかった。エアコンが入っていて快適である。富山城公園...

能登半島をドライブ(和倉→雨晴→富山)/河港の東岩瀬

旅行日:平成25年5月(30~)31日~6月3日⑤ 良いとは言えない旅館の夜が明けた。純日本食の朝食を摂ってから出発する。はなの成田からのフライトの都合上,彼とでーひらさんは富山12:43発の列車に乗ることになっている。本日はその時刻を念頭に置いて,和倉から富山へ向かう。 七尾の市街地を抜け,山道をかなり上がって城山へ。その名の示す通り,かつて七尾城があった。七尾城は中世の山城であるが,前田利家が能登国を得てから...

小岩井農場,田沢湖,湧水の六郷,小安峡,そして仙台七夕まつり

旅行日:平成21年8月(2~)3~7日④原文:同19日(未公開/後半は加筆) 前の記事  ①盛夏の立石寺と山形市を散策する  ②鳴子峡・厳美渓と中尊寺  ③霧の三陸海岸と龍泉洞【8月6日 木曜日】 東北旅行第4日目。新幹線で一足早く帰京するA先輩と別れ,8時過ぎに我々3人も盛岡を後にします。市街地を抜けて,滝沢村に入ります。この村は人口が5万人を超えているのに市になれないでいる珍しいケースです。ちなみに,滝沢村よりも人...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる