fc2ブログ

Entries

大和郡山城と城下町を散策する (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・10終)

旅行日:令和4年11月14~16日⑩・終最初の記事 大阪天満宮から天神橋へ前の記事 紅葉の奈良・西ノ京めぐり(後) 鑑真ゆかりの唐招提寺 薬師寺と唐招提寺を訪れて西ノ京駅に戻ったのが15時前。夕暮れまで少し時間があるので、南の大和郡山市に行ってみようと思う。 西ノ京14:55発の普通電車に乗り、次が九条。条坊制を伝える駅名だ。平城京の範囲は九条大路までだったので、この東に羅城門があった。地図で見ると現在は田んぼの中...

紅葉の奈良・西ノ京めぐり(後) 鑑真ゆかりの唐招提寺 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・9)

旅行日:令和4年11月14~16日⑨最初の記事 大阪天満宮から天神橋へ前の記事 紅葉の奈良・西ノ京めぐり(前) 薬師寺 薬師寺から北に少し歩き、次は唐招提寺を訪れる 門前の通りは旧五条大路。六条大路と同じく1200年前とは較べられないくらい狭くなっている。一方通行なのでバス路線もループ状に回っており、奈良市街方面への乗り場が離れている。 南大門は昭和35年の復元。「奈良・斑鳩1dayチケット」を呈示して拝観券を購入す...

紅葉の奈良・西ノ京めぐり(前) 薬師寺 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・8)

旅行日:令和4年11月14~16日⑧最初の記事 大阪天満宮から天神橋へ前の記事 生駒山にのぼる―額田駅から生駒山上駅へ 近鉄奈良線の電車で再び生駒山をくぐり抜け、大和西大寺へ。橿原線の急行橿原神宮前ゆきに乗り換える。西大寺は奈良線と京都線、橿原線が交わるジャンクションで、大阪から奈良に行く急行と京都から橿原に行く急行が相互に接続を取る。きめこまやかなネットワークだ。 複雑な分岐器をいくつも渡った電車は、速...

生駒山にのぼる―額田駅から生駒山上駅へ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・7)

旅行日:令和4年11月14~16日⑦最初の記事 大阪天満宮から天神橋へ前の記事 夕暮れ南禅寺と永観堂紅葉ライトアップ 秋の関西旅行、最終日。きのうは京阪電車で京都を訪れたから、きょうは近鉄電車で奈良方面に行ってみようと思う。 大阪メトロ天満橋駅で「奈良・斑鳩1dayチケット」(Osaka Metro、大阪シティバス拡大版、1,950円)を購入し、大阪メトロ谷町線を南下する。谷町筋は大阪らしい両側町で、南北に非常に細長い。谷町四...

夕暮れ南禅寺と永観堂紅葉ライトアップ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・6)

旅行日:令和4年11月14~16日⑥最初の記事 大阪天満宮から天神橋へ前の記事 叡山電車で紅葉の鞍馬・貴船めぐり(後) 紅葉の谷間の貴船散策 京阪電車を三条駅で降りた。ライトアップまで京都にいようと思うが、夕暮れまではまだ間がある。 三条通を東に歩き、神宮道を北上。平安神宮の鳥居の前で右に折れて琵琶湖疎水に沿って東山に向かう。南禅寺の最寄り駅は蹴上なので、地下鉄で2駅分を歩いたことになる。 南禅寺は非常に雑踏...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる