旅行日:令和4年2月14~16日⑤最初の記事 ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅(序) 夕暮れ時の千綿駅前の記事 早春の島原半島ドライブ(3) 雪舞う湯けむりの雲仙温泉 雲仙温泉から国道389号を南下し、島原半島南端部の口之津に辿り着いた。島原湾の入り口にあたる早崎瀬戸の内側に位置し、三方を山に囲まれた絶好の風待ち港をなしている。港の背後に聳えるのは愛宕山(標高291メートル)だ。 ちょうど天草の鬼池からのフェリーが...
旅行日:令和4年2月14~16日④最初の記事 ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅(序) 夕暮れ時の千綿駅前の記事 早春の島原半島ドライブ(2) 日野江城と原城 長崎県滞在48時間の旅は到着から37時間を経過し、2月16日の朝を迎えた。夜明け前の雲仙温泉は雪が降っている。 朝風呂に浸かり朝食を摂るうちに降雪は激しくなってきた。積雪が心配だが、路面に積もるほどではないので、雲仙温泉を散策しよう。 温泉街の高台には満明寺...
旅行日:令和4年2月14~16日③最初の記事 ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅(序) 夕暮れ時の千綿駅前の記事 早春の島原半島ドライブ(1) 寒緋桜の花咲く神代小路を歩く 島原半島東岸を南下し、島原市を過ぎた。水無川を渡って南島原市に入る。 水無川は雲仙岳の南麓に発し、大きな火山麓扇状地を形成しながら島原湾に流れ下る。この川は下流部で二手に分かれており、頑丈な堤防で固められている。平成噴火の際のラハール(火...
旅行日:令和4年2月14~16日②前の記事 ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅(序) 夕暮れ時の千綿駅 長崎県48時間、実質的1日目が始まる。きょうは島原半島をぐるっと回って雲仙温泉で宿泊する予定だ。 まだ暗い6時半に出発し、朝食を摂ってから多良岳の中腹を回る広域農道を東に走る。諫早市街の東部に下りてきた。諫早から有明海に沿って一旦佐賀県鹿島方面に繋がる国道207号を進む。右手には干拓地が広がる。 湯江で国道を...
旅行日:令和4年2月14~16日① 1月末にLCCのピーチアビエーションのセールがあり、2月に3,000円台の航空券が売り出されていた。以前はLCCのセールといえば搭乗日が先すぎるのが難点であったが、昨今の旅客数低迷のせいか、予定が立てやすい直近の期日もセール対象にしてくれるというのはありがたい。 しかしながら、仕事の休みは二日。幸い前日は朝までの勤務なのであるが、成田空港に着けるのは13時過ぎ。あまり待つのもツラいの...