旅行日:平成27年1月(15~)16~19日⑫前の記事 杵築城址,武家屋敷群,城下町を散策する もう午を過ぎてしまったが,ようやく国東半島に進む。 前夜,地図を見ながら行き先を考えたのだが,まずは熊野磨崖仏を見に行ってみようと思う。 杵築市街から八坂川に沿った県道を遡り,杵築駅の先で国道10号に出る。これを右折し,JR日豊線に沿って山香へ。中山香駅の先を折れ,山を登って行くと,磨崖仏の看板があった。磨崖仏のある胎...
旅行日:平成27年1月(15~)16~19日⑪前の記事 別府,夕と朝―十文字原展望台と湯けむり展望台の夜景,海地獄 別府を後にし,国道10号を北上する。この国道は北九州市の小倉から大分,宮崎を経て鹿児島に到る東九州のメインルートなので,さすがに交通量が多い。片側2車線だったが,時折流れが滞った。 別府湾に沿って進み,日出町で道は二手に岐れる。国東半島の付け根を突っ切る10号と半島をぐるりと回る213号が仲良く1車線ずつ...
旅行日:平成27年1月(15~)16~19日⑩前の記事 大分市街地を散策する 別府駅前をレンタカーを走り出す頃には薄暗くなっていた。スーパーで若干の買い物を済ませ,十文字原展望台に行ってみる。国道10号を折れ,500号に入ると,ぐんぐん登る。 国道沿いには郊外型の大きな店舗が並ぶ。別府市の人口は約12万で県下2位。温泉だけの街ではないのだろう。 鉄輪温泉を過ぎ,国道は別府市の環状道路から右に逸れる。それに従って走ると...
旅行日:平成27年1月(15~)16~19日⑨前の記事 阿蘇火山さわりだけ 阿蘇駅のホームに真っ赤な特急列車が入ってきた。「九州横断特急4号」という名前は壮大だが,僅か2両のミニ特急である。熊本県南部の人吉から八代,熊本を経て阿蘇を越え,大分,別府を結んでいる。 宮地を過ぎると,外輪山の山越えにかかる。熊本から入るときは白川,黒川が刻んだ谷に沿って登って来ればよかったのだが,西側には切れ目がないから,外輪山を登...
旅行日:平成27年1月(15~)16~19日⑧前の記事 熊本市街を散策する―藤崎八旛宮,熊電,近代建築群 九州の夜明は遅い。 7:23,真っ赤に塗られたディーゼルカーが水前寺駅のホームに入ってくる。太陽はまだ阿蘇の山の後ろだ。きょうはその山を越え,大分へ向かう。 熊本の市街地をぐるりと回りこみ,竜田口の手前で白川を渡る。阿蘇から流れてくる川である。ここからこの川を遡る。 ぴったり並行する大津街道は加藤清正が整備し...