fc2ブログ

Entries

戸隠神社中社から苗名滝へ (紅葉の信州で3つの旅・8)

旅行日:令和3年10月14~16日⑧・終最初の記事 北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ前の記事 秋晴れの上高地歩き(4) 岳沢湿原を経て河童橋へ 10月16日、土曜日の朝を迎えた。きょうは曇りの予報だったが、善光寺平は晴れている。 ゆっくり朝食を摂り、9時半頃に出発。渋峠から草津方面に向かうプランもあったが、関東方面は雨予報なので戸隠に行ってみることにした。 渋滞する国道で長野市街に入り、浅川か...

秋晴れの上高地歩き(4) 岳沢湿原を経て河童橋へ(紅葉の信州で3つの旅・7)

旅行日:令和3年10月14~16日⑦最初の記事 北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ前の記事 秋晴れの上高地歩き(3) 穂高神社奥社と明神池 明神池から梓川右岸を進む。私もでーひらさんも心なしか口数が減ってきた。 森の中に豊かな流れが現れた。岳沢からの湧水だ。この上側にカールを思わせる岳沢があるはずだが、樹木が密生しているので見えない。 岳沢の流れは梓川に流れ込む前に岳沢湿原を造る。沢の上流...

秋晴れの上高地歩き(3) 穂高神社奥社と明神池(紅葉の信州で3つの旅・5)

旅行日:令和3年10月14~16日⑥最初の記事 北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ前の記事 秋晴れの上高地歩き(2) 岳沢を望む河童橋を渡って明神へ 大正池から河童橋を経て明神に辿り着いた。上高地はさらに徳沢、横尾まで細く長く続いているが、今回もここを最奥到達地点とする。徳沢までは約1時間、横尾まではさらに約1時間かかるそうだから、でーひらさんの賛同は得られないだろう。 標高は1,529メートルに...

秋晴れの上高地歩き(2) 岳沢を望む河童橋を渡って明神へ(紅葉の信州で3つの旅・5)

旅行日:令和3年10月14~16日⑤最初の記事 北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ前の記事 秋晴れの上高地歩き(1) 大正池から田代湿原へ 上高地の大正池から歩き出し、梓川を遡って田代橋に着いた。 田代橋で梓川右岸に移り、川べりを上流に向かって歩く。道に沿って並ぶ上高地温泉のホテル群を横目に進む。 梓川の深みが青さを湛えている(でーひらさん曰く「上高地ブルー」、「俺のスマホカバーの色」)ので...

秋晴れの上高地歩き(1) 大正池から田代湿原へ(紅葉の信州で3つの旅・4)

旅行日:令和3年10月14~16日④最初の記事 北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ前の記事 黄葉を映す御射鹿池から夕暮れのビーナスラインへ 紅葉の信州旅、第二日目。きょうは上高地を訪れる。ホテルの廊下の窓からは少し雲のかかった北アルプスの前衛の山々が見えている。 クルマに降りた霜に秋を感じて7時少し前に出発。松本駅アルプス口ででーひらさんをピックアップ。実家のクルマが変わったばかりで、な...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる