旅行日:令和3年8月5~7日⑤・終最初の記事 出羽三山の月山にのぼる(前) 姥ケ岳から雪渓間近の尾根道へ前の記事 日本海の大展望と迫力のV字谷―鳥海山五合目鉾立展望台 鳥海山五合目の鳥海鉾立ビジターセンターを発ち、鳥海ブルーラインで山形県に戻った。 山形県側の登山口の一つとなる太平(吹浦口)に立ち寄る。鉾立より150メートルくらい低く、駐車場はガラガラに空いている。 太平には大物忌神社の中ノ宮が鎮座する。吹浦に...
旅行日:令和3年8月5~7日④最初の記事 出羽三山の月山にのぼる(前) 姥ケ岳から雪渓間近の尾根道へ前の記事 出羽三山の月山にのぼる(後) 雪渓の融けた沢を渡って下山/由良海岸の夕陽 月山登山というこの旅の主目的を終え、8月7日土曜日の朝を山形県鶴岡市のホテルで迎えた。 きょうは16時に福島駅近くでレンタカーを返すが、それまでの行程は一切決めていない。 早くに目が覚め、カーテンの外は快晴。身支度を整えながらアタ...
旅行日:令和3年8月5~7日③最初の記事 出羽三山の月山にのぼる(前) 姥ケ岳から雪渓間近の尾根道へ前の記事 出羽三山の月山にのぼる(中) 高山植物の花咲く山頂部へ 現在地、月山山頂附近。12時を回ったのでそろそろ下山し始めよう。 牛首までは来た道を引き返す。序盤は急な下りを慎重に進む。視界には雄大な景色が広がる。 雪渓の周りやそれ以外の斜面にも裸地が広がっているのが判る。残雪が遅くまで残る場所なのだろう。崖...
旅行日:令和3年8月5~7日②前の記事 出羽三山の月山にのぼる(前) 姥ケ岳から雪渓間近の尾根道へ 月山リフトの上駅から歩き出し、姥ケ岳を経て牛首まで辿り着いた。いよいよ月山山頂部に向けて本格的な登りにかかる。 立ちはだかるような山体には凹凸は少なく、登山道は薄い尾根をなぞるように延びている。山肌は草に覆われ、ところどころに岩塊斜面が露出している。小さな雪渓ごしに朝日連峰を遠望湯殿山神社に続く仙人沢の谷姥...
旅行日:令和3年8月5~7日① 三日ほど時間ができたので、東北地方を訪れた。今回は山形県の月山に登ることを目標に据えた。 8月5日木曜日、「青春18きっぷ」で旅立つ。 横浜10:02発の湘南新宿ラインから宇都宮、黒磯、新白河、郡山と乗り継ぎ、福島まで。関東平野は晴れていたが、東北地方は曇っている。雨は黒川の附近で降られただけだが、安達という小駅で動かなかうなってしまった。この先で大雨だとアナウンスが報らせる。 ...