旅行日:平成30年10月16~19日⑨・終最初の記事 胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地前の記事 ススキが覆う寒風山から鳥海山麓へ 東北の旅、最終日。 きょうは山形県内を南下し、西吾妻スカイバレーで福島県入りする予定だ。その先は時間と相談しつつ、地図を見ながら決めよう。 山形市内の渋滞を避けるべく、少し遅めの9時頃に天童を発つ。国道13号は山形手前でやや流れが悪くなっただけで済み、鳥上坂(峠)を越えて置賜盆地へと下...
旅行日:平成30年10月16~19日⑧最初の記事 胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地前の記事 ぐるりと男鹿半島―目潟火山群と入道崎 東北の旅、第三日目。男鹿市の船川港で昼食を摂った。 半島は一回りしてきたが、最後に寒風山に登る。標高355メートルと高くはない山だが、ススキに覆われたその山容は遠くからでもよく目立つ。私も以前、男鹿線の車窓に見て印象に残っていた。 山上へは寒風山パノラマラインが通じている。西側の中腹...
旅行日:平成30年10月16~19日⑦最初の記事 胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地前の記事 八郎潟と大潟村 大潟村に寄り道してしまったが、国道101号に戻って男鹿半島に向かう。天気予報では曇りになる時間帯だが、晴れ(雲量9以下)に近い空模様だ。 砂丘が本格的な山地に変わりはじめると、間口浜で海沿いに出た。のっぺりした稜線が入道崎まで続いているのが見える。間口浜にて 国道は男鹿半島に深入りしないので、県道を進む。海...
旅行日:平成30年10月16~19日⑥最初の記事 胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地前の記事 西日に輝く紅葉の後生掛大沼と玉川温泉 東北の旅、第三日目。 三日目の宿泊地は昨夜にようやく決め、山形県天童市にした。2年前の夏にも泊まったことがあり、最終日はここからならば下道でも充分帰れると踏んだのだ。 ここまで来たからには、まだ見ぬ男鹿半島に足を踏み入れたい。きょうは晴れの予報が出ているものの、沿岸部は昼にかけて一...
旅行日:平成30年10月16~19日⑤最初の記事 胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地前の記事 八幡平―火口湖と池塘の山の上 東北の旅、第二日目。八幡平からアスピーテラインを秋田県側に下ってきた。 蒸ノ湯のすぐ西側には後生掛温泉があり、ビジターセンターの駐車場にクルマを停めた。蒸ノ湯は仙北市(旧田沢湖町)だったが、後生掛温泉は鹿角市に属する。今はどちらも秋田県だが、久保田藩と盛岡藩、出羽国と陸奥国の境界だったはずだ...