旅行日:令和2年8月24~27日⑪・終最初の記事 伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)前の記事 真夏の能登半島ドライブ(6) 珠洲見附島、恋路海岸から赤崎へ 海沿いの県道35号を能登町の松波(旧内浦町の中心地)から小木に向かって走る。白丸という集落は小さな湾に白丸川が流れ込むところにあって、石積みの護岸が見られた。クルマを降りるたびに暑熱にさらされるが、夏らしくてイヤでもない。湾を見渡す 宮崎という小さなでっぱ...
旅行日:令和2年8月24~27日⑩最初の記事 伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)前の記事 真夏の能登半島ドライブ(5) 能登島をぐるっと一周 朝から能登島を一周し、本土に戻ってきた。この後は珠洲から穴水までの海沿いを走ってみようと思う。前回は時間がなく、その区間を内陸ルートでショートカットしてしまったのだ。 横田ICからのと里山海道に入り、別所岳SAに立ち寄り。標高358メートルの別所岳近くに設けられていて、眺望...
旅行日:令和2年8月24~27日⑨最初の記事 伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)前の記事 真夏の能登半島ドライブ(4) 間垣の里大沢集落と白米千枚田 8月27日木曜日。この旅の最終日は和倉温泉からスタート。 朝食が7時からなので、6時半にはひと風呂浴びに行く。昨夜は暗くて分からなかった七尾西湾を露天風呂から眺める。今朝も気持ちよく晴れているが、次第に曇る予報が出ている。 目移りするバイキングの食事に時間をかけて...
旅行日:令和2年8月24~27日⑧最初の記事 伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)前の記事 真夏の能登半島ドライブ(3) 港町黒島の街並み、実りの里山風景、上大沢の間垣集落 16時を回って、陽が傾いてきた。8月26日、現在地は石川県輪島市の西保海岸、上大沢集落の東。 能登半島北部の日本海沿いの県道38号を走り、アタケ岬を過ぎて大沢集落に入った。 大沢集落も間垣の里で、湾曲した小さな入り江を縁取る県道沿いにニガタケを...
旅行日:令和2年8月24~27日⑦最初の記事 伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序)前の記事 真夏の能登半島ドライブ(2) 波穏やかな能登金剛厳門、機具岩、ヤセの断崖と笹波の棚田 能登半島ドライブは金沢から西海岸を辿り、輪島まで来た。 鳳至川に近い街中の「やぶ新橋」という店で昼食にする。和風な建築で、店内はゆったりしたモダンな感じだ。本業は名前の通り蕎麦屋であるが、様々なメニューがあった。14時近いというのに席...