旅行日:平成28年3月(8~)9~11日⑤最初の記事 醤油醸造の港町―湯浅前の記事 マグロ,城跡,浮島―紀州勝浦・新宮 早春の冬休み紀伊半島旅,最終日。 新宮を散策し,列車の時刻が近づいた。終点の多気に着くのは14時を過ぎるので,駅前の徐福寿司に寄って,南紀州の名物であるサンマ寿司を一折購入しておく。 乗車するのは10:52発の多気ゆき。紀勢線の新宮から東はJR東海のエリアに入るので,車輌にオレンジ色のラインが入って...
旅行日:平成28年3月(8~)9~11日④最初の記事 醤油醸造の港町―湯浅前の記事 紀伊山地ドライブ(後)―野迫川,十津川,熊野川 早春の冬休み紀伊半島旅,第三日目。 早起きして,6時半に一旦外出する。勝浦漁港の市場を見学するためだ。新宮ではなくわざわざ勝浦に宿泊したのも,市場を見たかったからに他ならない。 街にはクルマの往来もまばらで,人通りも少ない。しかし,漁港には人が集まり出していた。 見学時間は7時からと...
旅行日:平成28年3月(8~)9~11日③最初の記事 醤油醸造の港町―湯浅前の記事 紀伊山地ドライブ(前)―白浜,奇絶峡,高野龍神スカイライン 早春の冬休み紀伊半島旅,第二日目。田辺から高野龍神スカイラインを北上し,高野山までやって来た。 ここから峠を越えて十津川の谷へと下り,そのまま熊野川,新宮川と名を変える流れに沿って新宮を目指す。 十津川街道と称される国道168号に通じる道はいくつかあるが,どれも狭そうだ。...
旅行日:平成28年3月(8~)9~11日②前の記事 醤油醸造の港町―湯浅 早春の冬休み紀伊半島旅,第二日目。 起き抜けにバルコニーに出てみると,朝の斜めの陽射しを受けた田辺湾が望まれた。今は晴れているが,9時以降は曇りの予報が出ている。 きょうは新宮でレンタカーを返却し,勝浦で宿泊することになっている。海沿いもいいけれど,まだ足を踏み入れたことのないエリアが広がる紀伊山地に行ってみようと思う。曇りならば,海よ...
旅行日:平成28年3月(8~)9~11日① 今年の冬休みは3月末に取得していた。2年ぶりにサクラ旅をするためだ。 しかし,4月上旬に別件で出掛けることになり,両者があまりにも近接することから,冬休みの方を3月上旬に移すことにした。 行き先は紀伊半島。これも元は南九州を予定していたのだが,これは昨年九州に二度行っており,方向が偏り気味だったのを調整したためである。 今回は久々に夜行バスで旅立つ。桜木町駅前からVIP...