fc2ブログ

Entries

恵山・大沼ドライブ (雪どけ北東北から函館に渡る旅 10・終)

旅行日:平成31年3月(4~)5~8日⑩最初の記事 最北の古代城柵・秋田城(あきたのき)前の記事 小沼と渡島駒ケ岳と噴火湾と砂原線 冬の北東北・函館の旅、最終日。未明まで飲んでしまったが、8時過ぎになんとか起き出す。カーテンも下ろさなかった窓の向こうには、快晴下の函館山が見えている。 朝風呂に浸かるともう9時。急いで「ラビスタ函館ベイ」の最大の目当てといってもいい朝食へ。イクラをたっぷりかける。 今回の宿泊費...

小沼と渡島駒ケ岳と噴火湾と砂原線 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 9)

旅行日:平成31年3月(4~)5~8日⑨最初の記事 最北の古代城柵・秋田城(あきたのき)前の記事 残雪の函館の街を歩く 第三日目。函館の街を一回りし、函館駅に戻ってきた。このあとは列車で森に向かい、札幌からクルマでやって来るはなと落ち合うことになっている。 乗車するのは、14:30発の函館線渡島砂原まわりの普通列車長万部ゆきだ。 混んでなんていないだろうとタカをくくり、セイコーマートで昼ご飯を買ってからホームに入...

残雪の函館の街を歩く (雪どけ北東北から函館に渡る旅 8)

旅行日:平成31年3月(4~)5~8日⑧最初の記事 最北の古代城柵・秋田城(あきたのき)前の記事 北海道新幹線で青森県から北海道にわたる  北海道新幹線に乗って、青森県から北海道に上陸した。 11時前に函館駅に到着。今夜はなと泊まるホテルに重い荷物を預け、街歩きに出掛ける。彼とは森駅で落ち合うことになっており、14:30発の列車で一旦函館を離れる。こんな変則行程になっている理由は後述する。 今夜のホテルは「ラビスタ...

北海道新幹線で青森県から北海道にわたる (雪どけ北東北から函館に渡る旅 7)

旅行日:平成31年3月(4~)5~8日⑦最初の記事 最北の古代城柵・秋田城(あきたのき)前の記事 雪原の三内丸山遺跡 冬の北東北・函館の旅、第三日目。きょうは北海道へ渡る日だ。 今回の渡道には新幹線を選んだ。前回函館に行ったときには、まだ新幹線が新青森までしか開通しておらず、新青森で特急列車に乗り換えた。 新幹線は開通したものの、青森も函館も、駅は街から随分離れたところに設置された。どちらも海に突き出した行...

雪原の三内丸山遺跡 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 6)

旅行日:平成31年3月(4~)5~8日⑥最初の記事 最北の古代城柵・秋田城(あきたのき)前の記事 「みずうみ号」で積雪330cmの酸ケ湯と城ケ倉大橋へ JRバス東北の「みずうみ703号」は八甲田山を下り、青森平野に出た。 往路は青森駅からまっすぐに八甲田を目指すルートだったが、この便は三内丸山遺跡と新青森駅に寄る。15:12に青森駅に着いても時間を持て余すし、三内丸山遺跡で降りてみることにした。私は古代遺跡への関心は薄く、...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる