旅行日:平成29年2月(20~)21・22日⑥最初の記事 【積雪深3㎝】仙台から北上線経由横手へ前の記事 【積雪深375cm】カルデラの底に湧く肘折温泉へ 豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅、第二日目。 肘折温泉からのバスを新庄市街に近い沖の町で降りた。時刻は15時少し前。肘折を出たときは曇っていたが、新庄は青空が広がっている。それでも雪が舞っており、日差しを受けてキラキラ光る。 15時の時点で観測点・新庄の気温は0....
旅行日:平成29年2月(20~)21・22日⑤最初の記事 【積雪深3㎝】仙台から北上線経由横手へ前の記事 【積雪深128cm】湯沢の武家屋敷街を歩く 豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅、第2日目。湯沢から乗った奥羽線列車は雄勝峠を越えて山形県に入り、新庄に10:44に着いた。 新庄からはバスを利用し、本日のメインともいえる大蔵村の肘折温泉に向かう。肘折は青森県の酸ケ湯や新潟県の津南町と並ぶ多雪地で、積雪深ランキングの常...
旅行日:平成29年2月(20~)21・22日④最初の記事 【積雪深3cm】仙台から北上線経由横手へ前の記事 【積雪深167cm】横手城下町を散策 豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅、第2日目。 きょうは横手から奥羽線を南下する。最初に乗るのは7:43発の湯沢ゆきなので、6時半に起きてホテルの部屋で朝食を済ませた。 煖房の効いたホテルから出ると、顔が痺れるような寒さだ。今朝は2:50に氷点下12.5度まで下がったらしい。7時の時点で...
旅行日:平成29年2月(20~)21・22日③最初の記事 【積雪深3cm】仙台から北上線経由横手へ前の記事 【積雪深166cm】内蔵のある古い街並み―羽後増田を歩く 豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅、第1日目。 前の記事と相前後するのだが、今回は11:23に北上線列車で横手駅に着いたところから始める。 横手駅は真新しい橋上駅舎で、市街地側の東口1階には観光案内所などが入っている。広い空間が確保され、窓際にはカウンターがし...
旅行日:平成29年2月(20~)21・22日②前の記事 【積雪深3cm】仙台から北上線経由横手へ 豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅、第1日目。仙台から北上線経由で横手に着いたのが、11:23であった。 昼食を摂ったり、少し街を歩いたりして2時間弱を過ごし、増田に向かう。増田は横手の南約12キロにある街で、平成の大合併で横手市に入った。 横手から増田へは羽後交通のバスの便があるが、途中で奥羽線の十文字駅を経由する。こう...