fc2ブログ

Entries

台北の近代建築をめぐる(後) 台北当代美術館、中山蔵芸所など (臺灣・はじめての国外旅行9・終)

旅行日:平成30年4月13~16日⑨最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台北の近代建築をめぐる(中) 中正記念堂、台北府城の城門群、台大付設医院など 台湾旅行、最終日。 「朝の散歩」は長引き、台北駅の南から北へ。この辺りは台北府城ができる前から町場が形成されていた大稲埕という地区で、古い街らしくごみごみしている。レトロな感じがする2本一組の電柱。かなりのタコ足配線に繋がる 長安西路でたまたま出合った...

台北の近代建築をめぐる(中) 中正記念堂、台北府城の城門群、台大付設医院など (臺灣・はじめての国外旅行8)

旅行日:平成30年4月13~16日⑧最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 雨上がりの港町・基隆を散策 4月16日、月曜日。台湾旅行の最終日を迎えた。昨夜の食べすぎが祟り、身体が重い。 きょうは15時過ぎの飛行機で帰るので、活動は昼頃までになりそうだ。 “朝の散歩”と称して8時前にホテルの外に出ると、半袖では肌寒い。道ゆくバイクの数が凄まじく、さすがは月曜の朝だ。 中山国小駅から捷運中和新蘆線に乗り、東門駅...

雨上がりの港町・基隆を散策 (臺灣・はじめての国外旅行7)

旅行日:平成30年4月13~16日⑦最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 十分瀑布散策と渓谷をゆく平渓線乗車 台鉄縦貫線の列車で基隆に着いた。時刻は15時近く。 基隆は雨の港町と冠され、中文の散策地図にも「雨都基隆」とあった。幸い雨は上がっているが、湿っぽくてどんよりとした空模様だ。 基隆駅には2つの出入り口があり、私たちは頭端式ホームの先頭に繋がる北口から出た。が、こちらは街から離れた雑然とした地区...

十分瀑布散策と渓谷をゆく平渓線乗車 (臺灣・はじめての国外旅行6)

旅行日:平成30年4月13~16日⑥最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台鉄で瑞芳へ、バスで九份へ 黄色い塗装のタクシーはトヨタ車(たぶんウィッシュ)の左ハンドルだった。 結局、九份から瑞芳駅へのバスは来ず、タクシーで十分へ直行することになった。瑞芳の駅前を通ったのでそこで降りても良かったのだが、上客に喜んでいる様子の運転手の手前、言い出しにくい。このあと基隆まで乗っていくと言ったらもっと喜んだの...

台鉄で瑞芳へ、バスで九份へ (臺灣・はじめての国外旅行5)

旅行日:平成30年4月13~16日⑤最初の記事 台湾・はじめての国外旅行前の記事 台湾海峡に臨む河港・淡水 4月15日、日曜日。台北での3日目を迎えた。きょうは台北を少し離れ、台鉄(国鉄にあたる台湾鉄路管理局)の列車などで十分、基隆などを巡ることになっている。 きのうは歯の痛みに苦しんだまりんさんであるが、歯を削ったのが功を奏したのか、痛みはすっかり消えたという。 7時半前にホテルを発ち、捷運(地下鉄)で台北駅へ。...

Appendix

プロフィール

さがみぃ

Author:さがみぃ
中の人は相州生まれの相州育ち。アラサー。
地理・地図好きの筆者が、街を歩いたり、ドライブしたり、列車に乗ったり、山に登ったりしたことを書いていきます。大体3日おきに更新中。

このブログと筆者については、水先案内からご覧いただけます。

トップページ

【地域別旅行記INDEX】
北海道
東北
関東
東京神奈川
北陸
甲信
東海
関西
中国四国
九州沖縄

twitter @sagami_east25

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

(平成24年8月22日設置)

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる