全ての記事の表示
-
【「旅のはなし」の水先案内】
-
2030/01/01
未分類
-
山江村から相良村へ、ツツジ咲く丸岡公園と雨宮神社の杜 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・9)
-
2023/06/09
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
笠ケ岳や北アルプスを望む一之宮盆地と水無神社 (新緑の信濃・飛彈ドライブ旅・4)
-
2023/06/06
【23.05】新緑の信濃・飛彈ドライブ旅
-
苓北町、陸繋島の富岡城址 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・8)
-
2023/06/04
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
善光寺平と北信の山々を望む三峰山と姨捨駅 (新緑の信濃・飛彈ドライブ旅・3)
-
2023/05/31
【23.05】新緑の信濃・飛彈ドライブ旅
-
天草の二つの教会堂―﨑津天主堂と大江天主堂 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・7)
-
2023/05/25
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
青木村タチアカネの蕎麦と大法寺・国宝の三重塔 (新緑の信濃・飛彈ドライブ旅・2)
-
2023/05/23
【23.05】新緑の信濃・飛彈ドライブ旅
-
魚貫の池田池とアコウの大木 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・6)
-
2023/05/21
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
上田平と北アルプスを望む稲倉の棚田 (新緑の信濃・飛彈ドライブ旅・1)
-
2023/05/19
【23.05】新緑の信濃・飛彈ドライブ旅
-
港町牛深のハイヤ大橋と下須島 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・5)
-
2023/05/16
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
天草上島の東海岸をのんびり走る(本渡→牛深) (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・4)
-
2023/05/13
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
天草下島を八代海に沿って南へ(松島→本渡、樋島) (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・3)
-
2023/05/07
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
新緑の陣馬山にのぼる
-
2023/05/04
未分類
-
三角西港から天草五橋を越えてゆく (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・2)
-
2023/05/01
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
阿蘇山を望む俵山展望台と長部田海床路 (天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記・1)
-
2023/04/29
【23.04】天草と石橋をめぐる熊本県ドライブの記
-
小金井公園と江戸東京たてもの園(3) 山の手のお屋敷と郊外の発展
-
2023/04/27
未分類
-
花崗岩の巨岩の笠置山に登る (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・8終)
-
2023/04/23
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
小金井公園と江戸東京たてもの園(2) 下町のにぎわいと看板建築
-
2023/04/17
未分類
-
大河原の沈下橋と月ケ瀬梅林 (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・7)
-
2023/04/13
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
小金井公園と江戸東京たてもの園(1) 桜の季節の小金井公園と武蔵野の農家
-
2023/04/10
未分類
-
淡口醤油醸造の街、龍野街歩き (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・6)
-
2023/04/06
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
桜咲く玉川上水を三鷹駅から小金井公園まで散策
-
2023/04/03
未分類
-
製塩の街坂出と瀬戸大橋 (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・5)
-
2023/03/30
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
札所と軍都の善通寺市めぐり (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・4)
-
2023/03/26
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
吉井川下流の門前町、西大寺に参詣 (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・3)
-
2023/03/23
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
秋の嵐山町・寄居町めぐり(3) 荒川河岸段丘の鉢形城址を歩く
-
2023/03/20
未分類
-
湊町の日生と備前焼のまち伊部 (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・2)
-
2023/03/17
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
秋の嵐山町・寄居町めぐり(2) 紅葉の嵐山渓谷を散策
-
2023/03/14
未分類
-
塩田と忠臣蔵の城下町、赤穂加里屋を歩く (18きっぷで早春の西日本めぐりの旅・1)
-
2023/03/11
【23.03】18きっぷで早春の西日本めぐりの旅
-
秋の嵐山町・寄居町めぐり(1) 落葉舞う菅谷館跡を訪れる
-
2023/03/08
未分類
-
狭山丘陵の南の裾をたどる(後) 武蔵村山市の里山、農家、茶畑、軽便鉄道跡
-
2023/03/05
未分類
-
狭山丘陵の南の裾をたどる(前) 宿場町箱根ケ崎から阿豆佐味天神社へ
-
2023/03/01
未分類
-
東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(4) 礦山町の葛生を探訪
-
2023/02/26
未分類
-
東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(3) 土蔵造りと厄除け大師の佐野市街めぐり
-
2023/02/23
未分類
-
東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(2) ハクチョウの憩う薄氷の多々良沼
-
2023/02/19
未分類
-
東武線で行く冬の両毛ワンデートリップ(1) 茂林寺と茂林寺沼
-
2023/02/16
未分類
-
【第22回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 特急の新設と、急行・快速設定のせめぎ合い
-
2023/02/13
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
冬の南東北小旅行(7) 阿武隈川河畔の宿場町―本宮
-
2023/02/11
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(6) 醫王寺と飯坂電車
-
2023/02/08
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(5) 吾妻連峰を望む飯坂温泉街を歩く
-
2023/02/05
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(4) 大雪の米沢城下町を歩き回る
-
2023/02/02
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(3) 雪降る長井の街を散策する
-
2023/01/29
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(2) 山形鉄道で雪ふりしきる置賜盆地をゆく
-
2023/01/26
【23.01】冬の南東北小旅行
-
冬の南東北小旅行(1) 仙台まで行く途中で矢吹に寄り道
-
2023/01/23
【23.01】冬の南東北小旅行
-
青春18きっぷでミニトリップ―上州の山々を見渡す前橋の群馬県庁舎と小野上温泉
-
2023/01/20
未分類
-
晩秋の遠州をたずねる列車旅(5) 浜松城と市街地の小散策
-
2023/01/17
【22.12】晩秋の遠州をたずねる列車旅
-
晩秋の遠州をたずねる列車旅(4) 庚申寺門前町の宮口を訪ね、西鹿島から遠鉄電車で浜松へ
-
2023/01/14
【22.12】晩秋の遠州をたずねる列車旅
-
晩秋の遠州をたずねる列車旅(3) 天竜川谷口の二俣町を歩く
-
2023/01/11
【22.12】晩秋の遠州をたずねる列車旅
-
晩秋の遠州をたずねる列車旅(2) 二俣城と天竜二俣駅の産業遺産見学
-
2023/01/07
【22.12】晩秋の遠州をたずねる列車旅
-
晩秋の遠州をたずねる列車旅(1) 太田川谷口の遠州森町を歩く
-
2023/01/04
【22.12】晩秋の遠州をたずねる列車旅
-
大和郡山城と城下町を散策する (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・10終)
-
2023/01/01
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
【旅のまとめ】令和4年版
-
2022/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
紅葉の奈良・西ノ京めぐり(後) 鑑真ゆかりの唐招提寺 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・9)
-
2022/12/28
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
紅葉の奈良・西ノ京めぐり(前) 薬師寺 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・8)
-
2022/12/25
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
生駒山にのぼる―額田駅から生駒山上駅へ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・7)
-
2022/12/22
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
夕暮れ南禅寺と永観堂紅葉ライトアップ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・6)
-
2022/12/19
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
叡山電車で紅葉の鞍馬・貴船めぐり(後) 紅葉の谷間の貴船散策 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・5)
-
2022/12/17
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
叡山電車で紅葉の鞍馬・貴船めぐり(前) 紅葉のトンネルをくぐり抜けて鞍馬寺へ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・4)
-
2022/12/14
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
【第21回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 連立事業と都心直通線工事のなかで
-
2022/12/11
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
紅葉の東福寺境内と通天橋 (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・3)
-
2022/12/08
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
大阪中之島周辺の橋と歴史的建造物めぐり (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・2)
-
2022/12/05
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
大阪天満宮から天神橋へ (秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅・1)
-
2022/12/02
【22.11】秋深まる大阪、京都、奈良めぐりの旅
-
「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(後) 紅葉輝く神橋と二荒山神社本社
-
2022/11/29
未分類
-
十和田湖を望む発荷峠と八幡平後生掛温泉の泥火山 (紅葉の北東北ドライブ旅・8 終)
-
2022/11/26
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(中) 二荒山神社中宮祠に参詣する
-
2022/11/23
未分類
-
秋晴れ奥入瀬渓流トレッキング(子ノ口→石ケ戸) (紅葉の北東北ドライブ旅・7)
-
2022/11/20
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
「NIKKO MaaS」で紅葉の日光めぐり(前) 男体山、中禅寺湖、華厳滝を見渡す明智平
-
2022/11/17
未分類
-
下北半島の横浜と恐山火山の釜臥山 (紅葉の北東北ドライブ旅・6)
-
2022/11/11
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
夏泊半島の北端―夏泊崎と大島へ (紅葉の北東北ドライブ旅・5)
-
2022/11/08
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
北八甲田の紅葉めぐり―城ケ倉大橋、地獄沼、睡蓮沼 (紅葉の北東北ドライブ旅・4)
-
2022/11/05
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
七里長浜の砂丘と湿地と十三湖 (紅葉の北東北ドライブ旅・3)
-
2022/11/02
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
白神山地のブナ林と沢に触れる小散策 (紅葉の北東北ドライブ旅・2)
-
2022/10/30
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
日本海を辿る大間越街道と紅葉の十二湖トレッキング (紅葉の北東北ドライブ旅・1)
-
2022/10/27
【22.10】紅葉の北東北ドライブ旅
-
さいたま浦和散歩(後) 氷川女体神社とヒガンバナの咲く見沼田んぼ
-
2022/10/24
未分類
-
さいたま浦和散歩(前) 別所沼とウサギの浦和宿調神社
-
2022/10/21
未分類
-
【第20回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 変化を繰り返す日中のパターンと快速の夕ラッシュ進出
-
2022/10/16
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
【新得→東鹿越→富良野→美瑛】代行バスで越える狩勝峠と夕暮れの富良野盆地 (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・8)
-
2022/10/13
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
【釧路→池田→新得】普通列車で太平洋から十勝平野へ (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・7)
-
2022/10/10
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
【釧路湿原⇔釧路⇔新富士】雌雄の阿寒岳を望む早朝の細岡展望台 (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・6)
-
2022/10/07
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
厚岸湊町の国泰寺と厚岸湖と牡蠣の散策 (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・5)
-
2022/10/04
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
【札幌→釧路→厚岸】道東への長い道のり (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・4)
-
2022/10/01
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
【東室蘭→長万部→八雲】長万部大水柱と内浦湾沿いをゆく普通列車 (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・2)
-
2022/09/27
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
【南千歳→東室蘭→母恋】特急「すずらん」と母恋駅から歩いて地球岬へ (列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022・2)
-
2022/09/24
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022(序)
-
2022/09/21
【22.09】列車で西へ東へ、初秋の北海道旅行2022
-
青春18きっぷでミニトリップ―ひたちBRTで泉ヶ森探訪、高萩、夕立後の東京駅
-
2022/09/19
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―ひたちBRTで久慈浜へ
-
2022/09/16
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―鉱山町日立をめぐる
-
2022/09/12
未分類
-
甲州をトコトコドライブ(後) 甲州街道猿橋と笹子隧道、下小田原上条集落
-
2022/09/09
未分類
-
甲州トコトコドライブ(前) 上野原から鳥沢の旧甲州街道宿場めぐりと中央道旧線
-
2022/09/05
未分類
-
青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―通洞駅から間藤駅まで足尾の街を散策する
-
2022/09/02
未分類
-
青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―わたらせ渓谷鐵道で遡る渡良瀬川
-
2022/08/30
未分類
-
青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―わたらせ渓谷鐵道で渡良瀬川谷口集落の大間々へ
-
2022/08/27
未分類
-
秋深まる鹿児島散策(3) 移築石橋群と夕暮れの桜島航路 (甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・12終)
-
2022/08/23
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
秋深まる鹿児島散策(2) 錦江湾に臨む仙巌園と尚古集成館 (甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・11)
-
2022/08/19
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
秋深まる鹿児島散策(1) 鹿児島城と城山展望台 (甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・10)
-
2022/08/15
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
「みさきまぐろきっぷ」で真夏の三浦三崎小旅行(後) 三崎港から油壺の岬へ
-
2022/08/11
未分類
-
「みさきまぐろきっぷ」で真夏の三浦三崎小旅行(前) 夏の花咲く城ケ島に渡る
-
2022/08/07
未分類
-
青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―明知鉄道で黒い板壁の城下町岩村へ
-
2022/08/04
未分類
-
青春18きっぷ(+α)でミニトリップ―明知鉄道で山間の陣屋町明知へ
-
2022/07/31
未分類
-
富士・宝永山にのぼる(後) 宝永火口から宝永山山頂へ
-
2022/07/27
未分類
-
【第19回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 いずみ野線湘南台延伸と快速列車の設定
-
2022/07/24
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
富士・宝永山にのぼる(前) 富士宮口新五合目から宝永火口へ
-
2022/07/20
未分類
-
「NIKKO MaaS」で奥日光トレッキング(後) ズミの花咲く小田代原と戦場ケ原、竜頭滝
-
2022/07/17
未分類
-
識名園と首里城下の石畳道・湧水群をめぐり歩く (夏間近の沖縄旅・4)
-
2022/07/13
【22.06】夏間近の沖縄旅
-
「NIKKO MaaS」で奥日光トレッキング(前) 西ノ湖と千手ケ浜
-
2022/07/10
未分類
-
慶良間諸島渡嘉敷島への旅(後) (夏間近の沖縄旅・3)
-
2022/07/07
【22.06】夏間近の沖縄旅
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(6) 富良野盆地から三段滝経由で夕張へ
-
2022/07/04
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
慶良間諸島渡嘉敷島への旅(前) (夏間近の沖縄旅・2)
-
2022/07/01
【22.06】夏間近の沖縄旅
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(5) 雪の十勝岳連峰にせまる白金模範牧場、望岳台
-
2022/06/29
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
備瀬のフクギ並木集落と慶佐次湾のヒルギ林を散策(夏間近の沖縄旅・1)
-
2022/06/26
【22.06】夏間近の沖縄旅
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(4) 快晴戸外炉峠と美瑛の丘
-
2022/06/23
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(3) 新緑の藻岩山と安平町菜の花畑
-
2022/06/19
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(2) 残雪のニセコ・羊蹄山麓をめぐる
-
2022/06/14
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
【第18回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 いずみ野線いずみ中央延伸と二俣川駅改良
-
2022/06/12
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
【新見→三次→広島】中国地方を斜めに鉄道旅(4) 朝の中国山地を芸備線でゆく(春の山陰の海と山の旅・10終)
-
2022/06/09
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
残雪と新緑の春の北海道旅行(1) 大沼公園と函館市街をぶらぶら
-
2022/06/07
【22.05】残雪と新緑の春の北海道旅行
-
【津山→新見】中国地方を斜めに鉄道旅(3) 河岸のある城下町勝山を歩く(春の山陰の海と山の旅・9)
-
2022/06/04
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
信州大町サイクリング(後) 木崎湖を見はるかす山の上
-
2022/06/02
未分類
-
【郡家→津山】中国地方を斜めに鉄道旅(2) 物見峠を越えて因幡国から美作国へ(春の山陰の海と山の旅・8)
-
2022/05/30
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
信州大町サイクリング(前) 北アルプスの高嶺を望む田園地帯
-
2022/05/27
未分類
-
【鳥取→若桜】中国地方を斜めに鉄道旅(1) 雨降る宿場町・若桜を歩く(春の山陰の海と山の旅・7)
-
2022/05/25
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
初夏の陽気の松本の街さんぽ
-
2022/05/22
未分類
-
因幡伯耆の山間ドライブ(後) 大山山麓湧水めぐり(春の山陰の海と山の旅・6)
-
2022/05/19
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
因幡伯耆の山間ドライブ(前) 三徳山、布勢の清水、旧倉吉線廃線跡(春の山陰の海と山の旅・5)
-
2022/05/13
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
新緑の高水三山にのぼる
-
2022/05/11
未分類
-
山陰海岸ドライブ(3) 竹野海岸から久美浜湾・兜山(春の山陰の海と山の旅・4)
-
2022/05/08
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
東武大師線で西新井大師に参詣
-
2022/05/05
未分類
-
山陰海岸ドライブ(2) 但馬御火浦の余部崎と余部橋梁 (春の山陰の海と山の旅・3)
-
2022/05/02
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
春の草加散策―草加宿、綾瀬川桜並木、草加松原
-
2022/04/29
未分類
-
山陰海岸ドライブ(1) 澄明な浦富海岸から浜坂へ(春の山陰の海と山の旅2)
-
2022/04/27
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
春の越谷散策―埼玉鴨場、元荒川桜並木、久伊豆神社、越ケ谷宿
-
2022/04/24
未分類
-
春の山陰の海と山の旅(序) 青天を飛んで鳥取県へ(春の山陰の海と山の旅・1)
-
2022/04/22
【22.04】春の山陰の海と山の旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―半田のレンガ造りビール工場と湊町亀崎
-
2022/04/19
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―酢と酒の醸造業の街・半田
-
2022/04/16
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―武豊線で愛知県の鉄道発祥の地へ
-
2022/04/10
未分類
-
京急線小旅行3(後) 生麦から鶴見川を渡って八丁畷まで
-
2022/04/07
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―結城城址と見世蔵の街並みあるき
-
2022/04/04
未分類
-
京急線小旅行3(中) 神奈川宿神奈川町と成仏寺、金蔵院、熊野神社
-
2022/04/01
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―短い栄華の水戸線で訪れる下館土蔵街
-
2022/03/30
未分類
-
京急線小旅行3(前) 神奈川宿青木町と権現山、洲崎神社
-
2022/03/27
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―筑波嶺を望む湖の湊町高浜
-
2022/03/24
未分類
-
京急線小旅行2(後) 南品川宿から鈴ケ森、高輪駅と品川駅、六郷橋
-
2022/03/21
未分類
-
【第17回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 すべての列車が8・10輛に
-
2022/03/19
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
早春の島原半島ドライブ(4) 口之津、小浜温泉、雲仙鉄道の廃線跡(ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅・5)
-
2022/03/16
【22.02】ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅
-
京急線小旅行2(前) 北品川宿と品川神社、荏原神社
-
2022/03/12
未分類
-
早春の島原半島ドライブ(3) 雪舞う湯けむりの雲仙温泉(ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅・4)
-
2022/03/10
【22.02】ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅
-
とさでんで東へ西へ南へ北へ(宇和海・足摺冬の旅 8・終)
-
2022/03/06
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
早春の島原半島ドライブ(2) 日野江城と原城(ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅・3)
-
2022/03/03
【22.02】ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅
-
酒蔵のある陣屋町・宿場町佐川を歩く (宇和海・足摺冬の旅 7)
-
2022/02/28
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
早春の島原半島ドライブ(1) 寒緋桜の花咲く神代小路を歩く(ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅・2)
-
2022/02/25
【22.02】ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅
-
幡多・足摺ドライブ(後) 足摺岬から竜串海岸、柏島へ(宇和海・足摺冬の旅 6)
-
2022/02/22
未分類
-
ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅(序) 夕暮れ時の千綿駅
-
2022/02/19
【22.02】ピーチのセールで長崎県48時間滞在の旅
-
幡多・足摺ドライブ(前) 四万十川河口から足摺岬へ、だるま夕日(宇和海・足摺冬の旅 5)
-
2022/02/17
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
京急線小旅行(後) 空港線と穴守稲荷、羽田レンガ堤防、大森支線廃線跡
-
2022/02/13
未分類
-
宇和島から中村へ、一条氏の小京都中村をめぐる(宇和海・足摺冬の旅 4)
-
2022/02/10
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
京急線小旅行(前) 大師線と川崎大師平間寺、川崎河港水門
-
2022/02/07
未分類
-
宇和盆地の卯之町を歩く(宇和海足摺冬の旅 3)
-
2022/02/04
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
湊町の八幡浜、保内川之石浦を散策する(宇和海・足摺冬の旅 2)
-
2022/02/01
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
上空から地形観察―羽田・松山間の機窓より (宇和海・足摺冬の旅 1)
-
2022/01/29
【22.01】宇和海・足摺冬の旅
-
18きっぷで会津から越後へ(4) 新潟から十日町経由の乗り継ぎ旅
-
2022/01/26
【21.12】18きっぷで会津から越後へ
-
18きっぷで会津から越後へ(3) 湊町津川と阿賀野川と麒麟山
-
2022/01/24
【21.12】18きっぷで会津から越後へ
-
18きっぷで会津から越後へ(2) 阿賀川を下り、鹿瀬の吊り橋と飯豊山
-
2022/01/21
【21.12】18きっぷで会津から越後へ
-
18きっぷで会津から越後へ(1) 喜多方(小田付・小荒井)の蔵の街歩き
-
2022/01/16
【21.12】18きっぷで会津から越後へ
-
甑島への旅(7) 里→鹿島→長浜→串木野、遠回り航路の船旅(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・9)
-
2022/01/13
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
【第16回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 貨物輸送の盛衰と保土ケ谷貨物支線の廃止
-
2022/01/10
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
西武池袋線小旅行(後) 旧入間川橋梁、入間市扇町屋・黒須を散策
-
2022/01/08
未分類
-
甑島への旅(6) 晴天の甑大橋と長目の浜、里麓(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・8)
-
2022/01/05
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
西武池袋線小旅行(前) 入間川谷口飯能探訪―市街地、飯能河原、能仁寺、天覧山
-
2022/01/02
未分類
-
【旅のまとめ】令和3年版
-
2021/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
甑島への旅(5) 快晴の甑島を南端釣掛崎から吹切浦へ(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・7)
-
2021/12/27
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
甑島への旅(4) 下甑島めぐり―鳥ノ巣山展望台、観音三滝、手打麓武家屋敷(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・6)
-
2021/12/23
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
甑島への旅(3) 島々に架ける橋めぐり―甑大明神橋、鹿の子大橋、甑大橋(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・5)
-
2021/12/20
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
紅葉の相模大山にのぼる
-
2021/12/17
未分類
-
甑島への旅(2) 長目の浜―砂洲がつくった潟湖めぐり(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・4)
-
2021/12/13
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(4) 旧熊ノ平信号場から軽井沢駅
-
2021/12/10
未分類
-
甑島への旅(1) 川内から甑島へ―「高速船 甑島」の船旅(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・3)
-
2021/12/08
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(3) めがね橋から旧熊ノ平信号場
-
2021/12/05
未分類
-
紅葉の霧島をドライブ(後) 火口湖の大浪池とえびの高原、出の山湧水(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・2)
-
2021/12/02
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(2) 旧丸山信号場からめがね橋
-
2021/11/29
未分類
-
紅葉の霧島をドライブ(前) コスモス畑から高千穂河原へ(甑島に渡る秋の鹿児島県の旅・1)
-
2021/11/27
【21.11】甑島に渡る秋の鹿児島県の旅
-
歩いて辿る紅葉の横軽11.2キロ(1) 横川駅から旧丸山信号場
-
2021/11/24
未分類
-
戸隠神社中社から苗名滝へ (紅葉の信州で3つの旅・8)
-
2021/11/21
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
秋晴れの上高地歩き(4) 岳沢湿原を経て河童橋へ(紅葉の信州で3つの旅・7)
-
2021/11/16
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
【第15回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 いずみ野線の開通と10輛運転開始
-
2021/11/13
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
秋晴れの上高地歩き(3) 穂高神社奥社と明神池(紅葉の信州で3つの旅・5)
-
2021/11/11
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
秋晴れの上高地歩き(2) 岳沢を望む河童橋を渡って明神へ(紅葉の信州で3つの旅・5)
-
2021/11/08
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
秋晴れの上高地歩き(1) 大正池から田代湿原へ(紅葉の信州で3つの旅・4)
-
2021/11/05
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
バスと列車でつなぐ未完の名松線 (暑気の淡路・播磨の旅11)
-
2021/11/02
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
黄葉を映す御射鹿池から夕暮れのビーナスラインへ (紅葉の信州で3つの旅・3)
-
2021/10/31
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
東武線で行く両毛ワンデートリップ(後) 終着駅の街伊勢崎を探訪
-
2021/10/28
未分類
-
北八ケ岳でプチ山歩き(後) 白駒池をぐるっと一周(紅葉の信州で3つの旅・2)
-
2021/10/25
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
山陽電車でミニトリップ(後) 高砂神社と高砂湊の古い街並みめぐり(暑気の淡路・播磨の旅9)
-
2021/10/23
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
北八ケ岳でプチ山歩き(前) 麦草峠から丸山を経て高見石へ(秋の信州で3つの旅・1)
-
2021/10/20
【21.10】紅葉の信州で3つの旅
-
東武線で行く両毛ワンデートリップ(中) 2つの小泉線
-
2021/10/18
未分類
-
山陽電車でミニトリップ(中) 高砂町の廃線と近代建築物めぐり(暑気の淡路・播磨の旅9)
-
2021/10/13
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
東武線で行く両毛ワンデートリップ(前) 館林城と城下町を散策
-
2021/10/10
未分類
-
山陽電車でミニトリップ(前) 揖保川河口の網干散策(暑気の淡路・播磨の旅8)
-
2021/10/07
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
淡路島への旅(7) 伊弉諾神宮と山間の棚田地帯(暑気の淡路・播磨の旅7)
-
2021/10/04
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
淡路島への旅(6) 渦潮の門崎(鳴門岬)から慶野松原へ(暑気の淡路・播磨の旅6)
-
2021/10/01
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
淡路島への旅(5) 紀伊水道の沼島上陸の記 (暑気の淡路・播磨の旅5)
-
2021/09/28
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
淡路島への旅(4) 諭鶴羽山地の山裾から鳴門海峡門崎へ(暑気の淡路・播磨の旅4)
-
2021/09/25
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
淡路島への旅(3) 紀淡海峡に臨む由良・成ヶ島(暑気の淡路・播磨の旅3)
-
2021/09/22
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
【第14回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 二俣川から平塚を目指す新線計画
-
2021/09/19
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
淡路島への旅(2) 洲本城址と旧鐘紡洲本工場のレンガ建築物群(暑気の淡路・播磨の旅2)
-
2021/09/17
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
鳥海山を見ながら南下する庄内平野
-
2021/09/14
【21.08】月山登頂と鳥海山五合目に立つ真夏の小旅行
-
淡路島への旅(1) 明石海峡大橋を渡って (暑気の淡路・播磨国の旅1)
-
2021/09/11
【21.08】暑気の淡路・播磨の旅
-
日本海の大展望と迫力のV字谷―鳥海山五合目鉾立展望台
-
2021/09/08
【21.08】月山登頂と鳥海山五合目に立つ真夏の小旅行
-
黒埼灯台から久慈、そして久慈渓谷を経て沼宮内へ (初夏の三陸海岸ドライブ旅・10)
-
2021/09/04
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
出羽三山の月山にのぼる(後) 雪渓の融けた沢を渡って下山/由良海岸の夕陽
-
2021/09/01
【21.08】月山登頂と鳥海山五合目に立つ真夏の小旅行
-
連なる海蝕洞と急崖―北山崎 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・9)
-
2021/08/29
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
出羽三山の月山にのぼる(中) 高山植物の花咲く山頂部へ
-
2021/08/26
【21.08】月山登頂と鳥海山五合目に立つ真夏の小旅行
-
海岸段丘と鵜の巣断崖 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・8)
-
2021/08/23
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
出羽三山の月山にのぼる(前) 姥ケ岳から雪渓間近の尾根道へ
-
2021/08/20
【21.08】月山登頂と鳥海山五合目に立つ真夏の小旅行
-
浄土ヶ浜から田老へ (初夏の三陸海岸ドライブ旅・7)
-
2021/08/17
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
【第13回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 全線複線化完成とさがみ野・かしわ台駅開業
-
2021/08/14
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
曇り空の十勝から石狩へドライブ (夏の北海道旅行2021・6)
-
2021/08/12
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
秩父鉄道のワンデートリップ―三峰口、秩父、行田の小散策
-
2021/08/09
未分類
-
雨の日高から十勝へドライブ (夏の北海道旅行2021・5)
-
2021/08/05
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
快速「○○のはなし」の旅のはなし
-
2021/08/02
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
日本海から噴火湾へ、函館線山線に乗る (夏の北海道旅行2021・4)
-
2021/07/30
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
萩城下町サイクリング(後) 旧明倫館と浜崎地区、恵比須ケ鼻造船所跡、反射炉
-
2021/07/28
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
【第10回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 未成に終わった杉田海岸・原町田間の新線計画
-
2021/07/25
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
晴天の余市を散策―蒸溜所から海辺へ (夏の北海道旅行2021・3)
-
2021/07/21
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
萩城下町サイクリング(中) 武家屋敷街の堀内と平安古地区
-
2021/07/18
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
河港、屯田兵村、牧場、製紙業―江別を歩く (夏の北海道旅行2021・2)
-
2021/07/15
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
萩城下町サイクリング(前) 萩城と指月山
-
2021/07/12
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
短くなった日高線に乗る (夏の北海道旅行2021・1)
-
2021/07/09
【21.07】テツ旅&ドライブ旅、夏の北海道旅行2021
-
釜石鉱山と橋野鉄鉱山 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・6)
-
2021/07/05
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
【第12回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 車輛基地を星川駅から海老名町に移転
-
2021/07/02
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
雨の栃木県をプチドライブ旅
-
2021/06/30
未分類
-
地下空間の巨大瀑布―滝観洞 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・5)
-
2021/06/27
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
瀬戸大橋を望む宇多津で讃岐うどん (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・6)
-
2021/06/25
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
碁石海岸から綾里、越喜来、吉浜へ北上 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・4)
-
2021/06/22
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
観音寺湊町を歩く―ダブル札所と琴弾八幡宮、寛永通宝銭形 (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・5)
-
2021/06/19
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
唐桑半島の御崎と巨釜半造から高田松原へ (初夏の三陸海岸ドライブ旅・3)
-
2021/06/16
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
バスで分け入る新緑の祖谷渓(後) 奥祖谷の落合集落 (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・4)
-
2021/06/13
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
気仙沼大島に渡る―小田ノ浜、龍舞崎、亀山 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・2)
-
2021/06/10
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
バスで分け入る新緑の祖谷渓(前) 大歩危峡からかずら橋へ (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・3)
-
2021/06/08
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
海と山の大展望―ツツジ咲く室根山 (初夏の三陸海岸ドライブ旅・1)
-
2021/06/05
【21.05】初夏の三陸海岸ドライブ旅
-
雨降る湊町の引田と津田の松原を散策する (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・2)
-
2021/06/03
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
【第11回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 地道な線路改良と急行列車
-
2021/05/30
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
富士山麓の小旅行―黄瀬川五竜の滝と三島楽寿園
-
2021/05/28
未分類
-
商家町脇町と阿波藍の産地舞中島を歩く (新緑が濡れる徳島県、香川県紀行・1)
-
2021/05/24
【21.05】新緑が濡れる徳島県、香川県紀行
-
夕焼けの山陰線を益田から萩へ
-
2021/05/21
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
新緑の津和野を歩く(後) 赤瓦の武家屋敷街から商家町へ
-
2021/05/18
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
富士山と新緑の眺望―大野山にのぼる
-
2021/05/15
未分類
-
三河湾から豊川稲荷へ、そして名鉄全線完乗 (桜満開の愛知県をめぐる旅・6)
-
2021/05/11
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
【第9回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 準急列車の運転開始
-
2021/05/08
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
新緑の津和野を歩く(前) 石垣が遺る山上の津和野城址へ
-
2021/05/05
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
桜満開の西尾城と城下町を散策する (桜満開の愛知県をめぐる旅・5)
-
2021/05/02
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
春の穏やかな青海島―海上アルプス、波の橋立とレンゲの花畑
-
2021/04/29
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
桜満開の犬山城の周りを歩く (桜満開の愛知県をめぐる旅・4)
-
2021/04/26
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
秋吉台に湧く水、消える水―白水池と別府弁天池、江原ウバーレ集落と於福洞
-
2021/04/23
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
名古屋城下めぐり―三ノ丸官庁街、瀬戸線外濠廃線跡、徳川園 (桜満開の愛知県をめぐる旅・3)
-
2021/04/19
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
【第8回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 戦災復興と複線化
-
2021/04/17
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
秋吉台のカッレンフェルトを散策する
-
2021/04/14
【21.04】春の長州石州の旅のはなし
-
桜満開の名古屋城をぐるっと一回り (桜満開の愛知県をめぐる旅・2)
-
2021/04/11
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
桜満開の五条川と清洲城 (桜満開の愛知県をめぐる旅・1)
-
2021/04/08
【21.03】桜満開の愛知県をめぐる旅
-
房総半島横断、鉄道の旅(後) いすみ鉄道で夷隅川と大多喜城
-
2021/04/05
未分類
-
【第7回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 戦災と分断のなかで
-
2021/04/02
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
房総半島横断、鉄道の旅(前) 小湊鉄道で牛久と養老川とチバニアン
-
2021/03/29
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―日光線と鹿沼散策
-
2021/03/26
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―下野薬師寺へサイクリング
-
2021/03/23
未分類
-
【第6回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 戦時下の電化と相模鉄道との合併
-
2021/03/21
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
青春18きっぷでミニトリップ―下野国分寺へサイクリング
-
2021/03/19
未分類
-
早春の鎌倉を小散策(後) 花咲く長谷寺
-
2021/03/16
未分類
-
【第5回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 複雑に変遷した海老名地区の駅
-
2021/03/13
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
早春の鎌倉を小散策(前) 稲村ケ崎から極楽寺、坂ノ下へ
-
2021/03/11
未分類
-
蓼科山にのぼる(4) 双子池から双子山を経て大河原峠へ
-
2021/03/09
未分類
-
【第4回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 横浜駅まで全線開通
-
2021/03/06
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
蓼科山にのぼる(3) 天祥寺原を経て亀甲池へ
-
2021/03/04
未分類
-
【第3回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 ガソリンカーで増える新駅
-
2021/03/01
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
蓼科山にのぼる(2) 岩石磊々の山頂からの大展望
-
2021/02/27
未分類
-
【第2回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 一駅一駅の地道な延伸
-
2021/02/24
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
蓼科山にのぼる(1) 大河原峠から山頂の一歩前まで
-
2021/02/22
未分類
-
【第1回】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年 郊外側から延びる鉄道
-
2021/02/19
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
【目次】時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
2021/02/19
時刻表と地図でたどる相鉄線の95年
-
冬晴れの日、横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」にのぼる
-
2021/02/16
未分類
-
蓼科山にのぼる(序)
-
2021/02/13
未分類
-
新発田城下町を歩く(後) 大名庭園の清水園と足軽長屋 (雪降る冬の新潟県を旅する・5)
-
2021/02/10
【20.12】雪降る冬の新潟県を旅する
-
新発田城下町を歩く(前) 新発田城と白壁兵舎 (雪降る冬の新潟県を旅する・4)
-
2021/02/07
【20.12】雪降る冬の新潟県を旅する
-
中ノ口川に沿った燕の街を散策 (雪降る冬の新潟県を旅する・3)
-
2021/02/04
【20.12】雪降る冬の新潟県を旅する
-
雁木のある三条の街を歩く (雪降る冬の新潟県を旅する・2)
-
2021/02/01
【20.12】雪降る冬の新潟県を旅する
-
大雪の湯沢から長岡へ (雪降る冬の新潟県を旅する・1)
-
2021/01/29
【20.12】雪降る冬の新潟県を旅する
-
青春18きっぷでミニトリップ―利根川に臨む小さな城下町布川、河岸の街木下
-
2021/01/26
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―入り江の跡の手賀沼へ
-
2021/01/23
未分類
-
西武新宿線小旅行(後) 入間野を散策―堀兼神社と二つのほりかねの井
-
2021/01/20
未分類
-
相鉄線希望ヶ丘・三ツ境間の単線時代の旧線を辿る
-
2021/01/17
未分類
-
西武新宿線小旅行(中) 東村山を散策―狭山丘陵の八国山緑地と正福寺
-
2021/01/15
未分類
-
西武新宿線小旅行(前) 田無を散策―青梅街道、田無神社、総持寺
-
2021/01/12
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―武田信玄誘致の甲斐善光寺、東光寺、甲府城址
-
2021/01/09
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―武田三代の政庁・甲府躑躅ケ崎館と武田神社
-
2021/01/06
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―武田信玄ゆかりの恵林寺と塩山「甘草屋敷」
-
2021/01/02
未分類
-
【旅のまとめ】令和2年版
-
2020/12/31
未分類
-
安芸灘とびしま海道ドライブ(後) 大崎下島―御手洗港町の街並み、岡村島 (秋の安芸と備後の旅・8)
-
2020/12/28
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
安芸灘とびしま海道ドライブ(中) 上蒲刈島、豊島 (秋の安芸と備後の旅・7)
-
2020/12/25
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
安芸灘とびしま海道ドライブ(前) 下蒲刈島―海の宿駅三之瀬 (秋の安芸と備後の旅・6)
-
2020/12/22
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
壱岐への旅(5) 瀬戸浦少弐公園、左京鼻、はらほげ地蔵、一支国博物館 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・12)
-
2020/12/19
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
海と山の尾道を歩く(後) 山の手の寺町と千光寺公園 (秋の安芸と備後の旅・5)
-
2020/12/16
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
壱岐への旅(4) 猿岩と勝本浦散策 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・11)
-
2020/12/13
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
海と山の尾道を歩く(前) 雁木のある海岸通りから浄土寺へ (秋の安芸と備後の旅・4)
-
2020/12/11
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
壱岐への旅(3) 郷ノ浦港と牧崎の「鬼の足跡」 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・10)
-
2020/12/08
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
福塩線で行く、備後国府の府中散策 (秋の安芸と備後の旅・3)
-
2020/12/05
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
壱岐への旅(2) 玄界灘に臨む筒城浜、最高峰の岳ノ辻 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・9)
-
2020/12/02
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
芸備線で行く、盆地の商家町三次散策 (秋の安芸と備後の旅・2)
-
2020/11/30
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
壱岐への旅(1) 唐津東港から壱岐水道を越えて壱岐島へ (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・8)
-
2020/11/27
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
可部線で行く、雲石街道の可部宿散策 (秋の安芸と備後の旅・1)
-
2020/11/25
【20.11】秋の安芸と備後の旅
-
西国の巨大城郭―肥前名護屋城址を歩く (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・7)
-
2020/11/22
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
紅葉の秩父・武甲山にのぼる
-
2020/11/19
未分類
-
根子岳・四阿山にのぼる(後) 四阿山から中四阿、小四阿を経て菅平牧場へ
-
2020/11/15
未分類
-
夕暮れの肥前福島、風の強い朝の波戸岬 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・6)
-
2020/11/13
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
根子岳・四阿山にのぼる(前) 菅平牧場から根子岳を経て四阿山へ
-
2020/11/11
未分類
-
異国に通じた湊町―平戸をあるく (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・5)
-
2020/11/08
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
紅葉の上信ドライブ―軽井沢から草津温泉、太子駅跡、八ッ場ダム
-
2020/11/05
未分類
-
生月島をドライブ―サンセットウェイ、塩俵の断崖、大碆鼻 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・4)
-
2020/11/02
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
平戸島をドライブ―紐差・宝亀教会堂、宮ノ浦、根獅子の浜 (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・3)
-
2020/10/31
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
角力灘に臨む外海で教会堂めぐり (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・2)
-
2020/10/28
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
有明海の干潟でシオマネキとムツゴロウに出合う (西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅・1)
-
2020/10/25
【20.10】西九州めぐりと壱岐国で全国制覇の旅
-
快晴の尾瀬ケ原を横断する(後) 中田代の龍宮から上田代・山ノ鼻を経て鳩待峠へ (草紅葉の尾瀬を歩く・6)
-
2020/10/22
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
快晴の尾瀬ケ原を横断する(前) 東電尾瀬橋からヨッピ吊橋を経て龍宮へ (草紅葉の尾瀬を歩く・5)
-
2020/10/19
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
早朝の尾瀬ケ原と三条ノ滝、平滑ノ滝 (草紅葉の尾瀬を歩く・4)
-
2020/10/16
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
燧ケ岳の裾をゆく―尾瀬沼沼尻から白砂湿原を経て尾瀬ケ原へ (草紅葉の尾瀬を歩く・3)
-
2020/10/11
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
大江湿原と燧ケ岳を望む尾瀬沼南岸ルート (草紅葉の尾瀬を歩く・2)
-
2020/10/09
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
浅草駅から尾瀬沼山峠への5時間10分 (草紅葉の尾瀬を歩く・1)
-
2020/10/07
【20.09】草紅葉の尾瀬を歩く
-
真夏の能登半島ドライブ(7) 小木湾から中居湾、穴水へ(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・11)
-
2020/10/06
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
真夏の能登半島ドライブ(6) 珠洲見附島、恋路海岸から赤崎へ(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・10)
-
2020/10/03
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
真夏の能登半島ドライブ(5) 能登島をぐるっと一周(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・9)
-
2020/09/30
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―水戸光圀の西山荘と太平洋を望む日立駅
-
2020/09/28
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―水郡線太田支線で常陸太田の鯨ケ丘へ
-
2020/09/25
未分類
-
真夏の能登半島ドライブ(4) 間垣の里大沢集落と白米千枚田(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・8)
-
2020/09/22
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
白金台の港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)と池田山を散策
-
2020/09/20
未分類
-
真夏の能登半島ドライブ(3) 港町黒島の街並み、実りの里山風景、上大沢の間垣集落(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・7)
-
2020/09/17
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
真夏の能登半島ドライブ(2) 波穏やかな能登金剛厳門、機具岩、ヤセの断崖と笹波の棚田(伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・6)
-
2020/09/14
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
真夏の能登半島ドライブ(1) なぎさドライブウェイ、長手島、高浜海岸 (伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・5)
-
2020/09/11
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
湧き水に梅花藻がそよぐ宿場町―醒井を歩く (伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・4)
-
2020/09/08
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
花咲く伊吹山山上トレッキング(後) (伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・3)
-
2020/09/05
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
花咲く伊吹山山上トレッキング(前) (伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・2)
-
2020/09/02
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
伊吹山登山と能登半島ドライブの旅(序) (伊吹山登山と能登半島ドライブの旅・1)
-
2020/09/01
【20.08】伊吹山登山と能登半島ドライブの旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―夏空の銚子、犬吠埼へ
-
2020/08/29
未分類
-
原付利尻島一周(3) 利尻富士を望む見返台園地とペシ岬、そして帰路へ(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・12)
-
2020/08/26
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
春めく興福寺と元興寺 (早春の関西をめぐる旅・14)
-
2020/08/22
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
原付利尻島一周(2) 南浜湿原、仙法志御崎公園(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・11)
-
2020/08/19
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
東大寺境内散策と大仏殿、氷室神社 (早春の関西をめぐる旅・13)
-
2020/08/16
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
原付利尻島一周(1) 姫沼、野塚、オタトマリ沼と白い恋人の丘(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・10)
-
2020/08/13
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
若草山から手向山、東大寺二月堂・三月堂へ (早春の関西をめぐる旅・12)
-
2020/08/10
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
礼文島から利尻島へ (利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・9)
-
2020/08/07
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
さみだれ北東北1泊2日―八甲田山・八戸・十和田湖
-
2020/08/04
未分類
-
礼文島への旅(4) 花咲く崖の上、知床から元地・香深までトレッキング(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・8)
-
2020/08/01
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
相馬・中村城と全線再開常磐線 (さみだれ南東北1泊2日・3)
-
2020/07/29
【20.07】さみだれ南東北1泊2日
-
礼文島への旅(3) 南端の知床、西海岸元地の桃岩・地蔵岩(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・7)
-
2020/07/26
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
岩沼と竹駒稲荷神社 (さみだれ南東北1泊2日・2)
-
2020/07/23
【20.07】さみだれ南東北1泊2日
-
礼文島への旅(2) 澄海岬・スコトン岬へ(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・6)
-
2020/07/21
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
北上川河口の湊町・石巻を歩く (さみだれ南東北1泊2日)
-
2020/07/18
【20.07】さみだれ南東北1泊2日
-
礼文島への旅(1) 稚内から礼文島香深へ「アマポーラ宗谷」の航海 (利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・5)
-
2020/07/16
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
道北サロベツドライブ(後) サロベツ原生花園から夕暮れの利尻水道へ(利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・4)
-
2020/07/13
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
道北サロベツドライブ(前) 野寒布岬、オトンルイ風力発電所、サロベツ湿原の長沼 (利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・3)
-
2020/07/10
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
雨あがりの三井寺(後) 園城寺別所寺院と長等神社 (早春の関西をめぐる旅・6)
-
2020/07/08
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
【札幌→稚内】特急「宗谷」の5時間10分 (利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・2)
-
2020/07/05
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
雨あがりの三井寺(前) 園城寺に参詣する (早春の関西をめぐる旅・5)
-
2020/07/03
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
札幌・中島公園と豊平館 (利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020・1)
-
2020/06/30
【20.06】利尻・礼文へ、夏の北海道旅行2020
-
明智光秀ゆかりの坂本・西教寺、俄雨 (早春の関西をめぐる旅・4)
-
2020/06/28
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
【九州・沖縄地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【中国・四国地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【関西地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【東海地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【甲信地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【北陸地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【東京都・神奈川県】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【関東地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【東北地方】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
【北海道】地域別旅行記INDEX
-
2020/06/20
地域別旅行記INDEX
-
日吉大社東本宮と琵琶湖を望む奥宮金大巌 (早春の関西をめぐる旅・3)
-
2020/06/19
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
門前町・鳥居前町の坂本と日吉大社西本宮 (早春の関西をめぐる旅・2)
-
2020/06/16
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
初夏の秩父をドライブ(後) 山上の三峯神社
-
2020/06/13
未分類
-
初夏の秩父をドライブ(前) 秩父高原牧場、荒川の変成岩、蓑山(美の山)
-
2020/06/10
未分類
-
快晴!初夏の三浦半島(後) 三崎から毘沙門、江名、剱崎までの海沿いを歩く
-
2020/06/07
未分類
-
快晴!初夏の三浦半島(前) 葉山町の森戸海岸、一色海岸、長者ケ崎を散策
-
2020/06/04
未分類
-
新緑の箱根・金時山にのぼる
-
2020/06/01
未分類
-
砂丘と河港―新潟の街を歩く (初夏の越後平野を旅する・4)
-
2020/05/28
【14.05】初夏の越後平野を旅する
-
越後平野の豪農の館(北方文化博物館)をたずねて (初夏の越後平野を旅する・3)
-
2020/05/25
【14.05】初夏の越後平野を旅する
-
弥彦山と彌彦神社 (初夏の越後平野を旅する・2)
-
2020/05/22
【14.05】初夏の越後平野を旅する
-
醸造の街・長岡市摂田屋を散策する (初夏の越後平野を旅する・1)
-
2020/05/19
【14.05】初夏の越後平野を旅する
-
紅葉の武蔵金沢・鎌倉散策(後) 比企谷の妙本寺、松葉ケ谷の安国論寺・妙法寺
-
2020/05/16
未分類
-
紅葉の武蔵金沢・鎌倉散策(前) 称名寺と野島公園、平潟湾
-
2020/05/13
未分類
-
梅の咲く越生をドライブ―黒山三滝、越生梅林、上谷の大クス、顔振峠
-
2020/05/10
未分類
-
小田原を攻める、守る(後) 小田原城編
-
2020/05/07
未分類
-
小田原を攻める、守る(前) 石垣山城編
-
2020/05/04
未分類
-
【旅の詰め合わせ】平成23年版
-
2020/05/02
未分類
-
晩夏の北関東で涼を求めて(後) 清らかな那珂川の中流域
-
2020/04/30
未分類
-
晩夏の北関東で涼を求めて(前) 大谷寺と大谷資料館の地下空間
-
2020/04/27
未分類
-
嵐山から嵯峨鳥居本へ
-
2020/04/24
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
酒造と有岡城址―伊丹を歩く
-
2020/04/21
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―2つの鹿島線で佐原から水戸へ
-
2020/04/18
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―北総河岸の商家町・佐原を歩く
-
2020/04/15
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―韮崎・わに塚のサクラを見に行く
-
2020/04/12
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―ロープウェイでのぼる鋸山と東京湾フェリー
-
2020/04/09
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―桜咲く茂原公園と南総断崖おせんころがし
-
2020/04/07
未分類
-
紀淡海峡友ヶ島探検(5) 友ヶ島をめぐる航路をゆく(早春の関西をめぐる旅・11)
-
2020/04/04
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
紀淡海峡友ヶ島探検(4) タカノス山展望台と第三砲台跡・弾薬庫跡(早春の関西をめぐる旅・10)
-
2020/04/01
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
紀淡海峡友ヶ島探検(3) 友ヶ島灯台と第一・第五砲台跡 (早春の関西をめぐる旅・9)
-
2020/03/29
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
紀淡海峡友ヶ島探検(2) 野奈浦、池尻浜と第二砲台跡(早春の関西をめぐる旅・8)
-
2020/03/27
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
紀淡海峡友ヶ島探検(1) 加太を散策して沖ノ島にわたる (早春の関西をめぐる旅・7)
-
2020/03/24
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
逢坂山を越える鉄路―東海道線旧線逢坂山隧道と京津線 (早春の関西をめぐる旅・1)
-
2020/03/22
【20.03】早春の関西をめぐる旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―駿河田中城と藤枝宿、志太郡衙跡へ
-
2020/03/19
未分類
-
京王線小旅行(後) ウメの花咲く多摩丘陵の百草園と武蔵国一宮小野神社
-
2020/03/15
未分類
-
京王線小旅行(中) 武蔵野台地のフチ―崖の上の神代植物公園と国立天文台
-
2020/03/11
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―清見寺と坐漁荘など興津宿を散策
-
2020/03/08
未分類
-
京王線小旅行(前) 調布駅から布多天神社と深大寺へ
-
2020/03/05
未分類
-
明かりの灯りだす門司港レトロ地区を歩く (あったか冬の東九州紀行9)
-
2020/03/02
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
大洗にあんこう鍋を食べに行く週末(+牛久シャトーと水戸市立博物館)
-
2020/02/28
未分類
-
豊前の真ん中、中津城下町を散策 (あったか冬の東九州紀行8)
-
2020/02/25
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
京急で行く!横須賀ミニトリップ(後) 走水から観音埼灯台へ&横須賀グルメの昼と夜
-
2020/02/22
未分類
-
レンタサイクルで宇佐神宮に参詣する (あったか冬の東九州紀行7)
-
2020/02/19
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
京急で行く!横須賀ミニトリップ(前) 浦賀・観音崎の澄んだ海沿いを散策
-
2020/02/16
未分類
-
日豊海岸をドライブ(3) 九州最東端の鶴御崎と荒波の寄せる佐賀関 (あったか冬の東九州紀行6)
-
2020/02/13
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
冬の東伊豆をドライブ(後) 城ケ崎海岸と白浜海岸、龍宮窟
-
2020/02/10
未分類
-
日豊海岸をドライブ(2) 海を見渡し蒲江から鶴見半島へ (あったか冬の東九州紀行5)
-
2020/02/07
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
冬の東伊豆をドライブ(前) 伊豆スカイラインで箱根から大室山へ
-
2020/02/05
未分類
-
日豊海岸をドライブ(1) 延岡から蒲江へ浦々をめぐる(あったか冬の東九州紀行4)
-
2020/02/02
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
冬の群馬県をドライブ―四万温泉と積善館、八ッ場ダムなど
-
2020/01/31
未分類
-
日田を散策―三隈川の河港・隈町編 (あったか冬の東九州紀行3)
-
2020/01/28
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
朝の大島東海岸を辿る―トウシキ、砂の浜、熔岩導流堤 (海と山の伊豆大島紀行6)
-
2020/01/25
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
日田を散策―重伝建の商家町・豆田町編 (あったか冬の東九州紀行2)
-
2020/01/22
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
夕陽に染まる地層切断面と荒海への日没 (海と山の伊豆大島紀行5)
-
2020/01/19
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
九州のまんなか・日田へ (あったか冬の東九州紀行1)
-
2020/01/16
【20.01】あったか冬の東九州紀行
-
マールに開いた波浮港と大島最南端のトウシキ (海と山の伊豆大島紀行4)
-
2020/01/13
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
泉津椿トンネルと三原山裏砂漠 (海と山の伊豆大島紀行3)
-
2020/01/10
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
強風吹きすさぶ三原山にのぼる (海と山の伊豆大島紀行2)
-
2020/01/05
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
熱海からジェットフォイルで伊豆大島にわたる (海と山の伊豆大島紀行1)
-
2020/01/02
【19.12】海と山の伊豆大島紀行
-
【旅のまとめ】平成31年/令和元年版
-
2019/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(6) 白川水源と噴煙を上げる阿蘇中岳、草千里ケ浜(九州秋の旅2019・12終)
-
2019/12/28
【19.10】九州秋の旅
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(5) 天岩戸神社と天安河原、鵜の子滝、蘇陽峡(九州秋の旅2019・11)
-
2019/12/25
【19.10】九州秋の旅
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(4) 五ケ瀬川を遡って国見が丘、高千穂峡、高千穂神社(九州秋の旅2019・10)
-
2019/12/22
【19.10】九州秋の旅
-
紅葉の富士山・安倍川ドライブ(後) 安倍川の吊り橋群、赤水滝、大谷崩
-
2019/12/19
未分類
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(3) 阿蘇外輪山の外側・竹田―岩戸橋、白水溜池堰堤、原尻の滝 (九州秋の旅2019・9)
-
2019/12/16
【19.10】九州秋の旅
-
紅葉の富士山・安倍川ドライブ(前) 富士山麓水ケ塚、薩埵峠、日本平
-
2019/12/14
未分類
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(2) くじゅう連山の麓―九重夢大吊橋、長者原タデ原湿原、牧ノ戸峠 (九州秋の旅2019・8)
-
2019/12/11
【19.10】九州秋の旅
-
三ツ峠山にのぼる(後) 三ツ峠山と屏風岩→霜山→天上山→河口湖畔
-
2019/12/08
未分類
-
阿蘇・久住・高千穂ドライブ(1) 阿蘇神社と大観峰 (九州秋の旅2019・7)
-
2019/12/06
【19.10】九州秋の旅
-
三ツ峠山にのぼる(前) 河口湖畔→御坂西川登山口→三ツ峠山荘
-
2019/12/03
未分類
-
夕暮れの宇土住吉海岸と長部田海床路 (九州秋の旅2019・6)
-
2019/12/01
【19.10】九州秋の旅
-
秋の東京散策―SHIBUYA SKYから赤坂迎賓館へ
-
2019/11/29
未分類
-
肥薩線で球磨川をくだる (九州秋の旅2019・5)
-
2019/11/26
【19.10】九州秋の旅
-
草紅葉の八島ケ原湿原を一周 (天竜川を遡って長野県の真ん中へ5)
-
2019/11/24
【19.10】天竜川を遡って長野県の真ん中へ
-
人吉城と城下町を散策する (九州秋の旅2019・4)
-
2019/11/21
【19.10】九州秋の旅
-
雲上の島!鉢伏山にのぼる (天竜川を遡って長野県の真ん中へ4)
-
2019/11/18
【19.10】天竜川を遡って長野県の真ん中へ
-
肥薩線で雨上がりの矢岳越え (九州秋の旅2019・3)
-
2019/11/15
【19.10】九州秋の旅
-
高ボッチ山に雲海を見に行く (天竜川を遡って長野県の真ん中へ3)
-
2019/11/13
【19.10】天竜川を遡って長野県の真ん中へ
-
指宿枕崎線と指宿温泉砂蒸し体験 (九州秋の旅2019・2)
-
2019/11/10
【19.10】九州秋の旅
-
遠山郷下栗の里からしらびそ高原へ (天竜川を遡って長野県の真ん中へ2)
-
2019/11/08
【19.10】天竜川を遡って長野県の真ん中へ
-
上空から地形観察―羽田・鹿児島間の機窓より (九州秋の旅2019・1)
-
2019/11/06
【19.10】九州秋の旅
-
遠江二俣から天竜川を遡るドライブ (天竜川を遡って長野県の真ん中へ1)
-
2019/11/03
【19.10】天竜川を遡って長野県の真ん中へ
-
地平線を見渡す開陽台、サケのまち標津 (初秋の北海道旅行2019・14)
-
2019/11/01
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
尾岱沼から風蓮湖、奥行臼をまわって別海へ (初秋の北海道旅行2019・13)
-
2019/10/28
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
エゾシカと出合い、国後島を望む野付半島 (初秋の北海道旅行2019・12)
-
2019/10/25
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
京成線小旅行(後) 稲毛、白砂青松の面影
-
2019/10/23
未分類
-
京成線小旅行(前) 中山の法華経寺へ
-
2019/10/20
未分類
-
夕方の能取岬と北浜駅のブルーモーメント (初秋の北海道旅行2019・11)
-
2019/10/18
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
28キロの直線道路!天まで続く道と涛沸湖 (初秋の北海道旅行2019・10)
-
2019/10/15
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
ウトロ―サケの遡上する川とオシンコシンの滝 (初秋の北海道旅行2019・9)
-
2019/10/13
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
知床五湖めぐりトレッキング (初秋の北海道旅行2019・8)
-
2019/10/10
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
ダート道道でカムイワッカ湯の滝へ (初秋の北海道旅行2019・7)
-
2019/10/08
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
東京スカイツリーにのぼる
-
2019/10/06
未分類
-
夏の南東北ドライブ旅(6) 阿武隈高地を縫って福島県を南へ
-
2019/10/03
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
夏の南東北ドライブ旅(5) 岩峰つらなる信仰の山―霊山
-
2019/10/01
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
夏の南東北ドライブ旅(4) 羽州街道楢下宿、小鳥海、大蕨の棚田
-
2019/09/28
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
摩周湖から阿寒、そして遥かウトロへ (初秋の北海道旅行2019・6)
-
2019/09/25
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
噴煙をあげるアトサヌプリ(硫黄山) (初秋の北海道旅行2019・5)
-
2019/09/23
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
屈斜路カルデラ小清水峠の眺望 (初秋の北海道旅行2019・4)
-
2019/09/21
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
ヒマワリの咲く女満別朝日ヶ丘公園 (初秋の北海道旅行2019・3)
-
2019/09/18
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
秘境駅は空港アクセス駅―西女満別駅 (初秋の北海道旅行2019・2)
-
2019/09/16
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
渡道顛末記~台風編 (初秋の北海道旅行2019・1)
-
2019/09/14
【19.09】サーモン・シーズン―初秋の北海道旅行
-
夏の南東北ドライブ旅(3) 羽州街道山中七ケ宿―材木岩と滑津大滝
-
2019/09/12
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
夏の南東北ドライブ旅(2) 桑折の旧伊達郡役所と羽州街道小坂峠
-
2019/09/05
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
夏の南東北ドライブ旅(1) 猪苗代湖、喜多方、裏磐梯中瀬沼、高湯温泉
-
2019/09/02
【19.08】夏の南東北ドライブ旅
-
【横浜】桜満開の本牧・根岸を歩く(後) 三溪園から根岸森林公園へ
-
2019/08/30
未分類
-
【横浜】桜満開の本牧・根岸を歩く(前) 本牧三溪園
-
2019/08/25
未分類
-
山梨県・静岡県で避暑ドライブ(後) 安倍峠を越え、梅ケ島温泉へ
-
2019/08/22
未分類
-
山梨県・静岡県で避暑ドライブ(前) 朝霧高原いでぼく、猪之頭湧水群・陣馬の滝
-
2019/08/19
未分類
-
夏の北海道旅行2019(5) 暑い午後の旭山動物園
-
2019/08/16
【19.07】今年は家族で・夏の北海道旅行2019
-
夏の北海道旅行2019(4) 高山植物の花咲く大雪山・旭岳を散策する
-
2019/08/13
【19.07】今年は家族で・夏の北海道旅行2019
-
夏の北海道旅行2019(3) 雲海広がる大雪山・旭岳中腹を散策する
-
2019/08/10
【19.07】今年は家族で・夏の北海道旅行2019
-
北信越1泊2日(後) 秋山郷切明・天池、野々海池、へぎそば
-
2019/08/07
未分類
-
北信越1泊2日(前) 清津峡、苗場酒造
-
2019/08/04
未分類
-
夏の北海道旅行2019(2) 中富良野町営ラベンダー畑、青い池、美瑛の丘陵地帯
-
2019/08/01
【19.07】今年は家族で・夏の北海道旅行2019
-
夏の北海道旅行2019(1) オコタンペ湖、小樽、石狩川河口砂丘、しのつ湖
-
2019/07/29
【19.07】今年は家族で・夏の北海道旅行2019
-
富山・呉羽山公園と猿倉山「風の城」の大展望
-
2019/07/26
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
立山連峰をバックに新湊大橋と雨晴海岸
-
2019/07/23
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
黒部川の峡谷の入り口―愛本から宇奈月へ
-
2019/07/18
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
八十八瀬の黒部川扇状地をゆく
-
2019/07/15
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
陽の沈む日本海沿いをゆく―上越市から富山県へ
-
2019/07/12
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
ミズバショウの咲く霧の越水ケ原と戸隠神社奥社
-
2019/07/09
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
戸隠神社の宝光社と中社に参詣する
-
2019/07/05
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
おおさか東線初乗りと桜之宮公園大川べりの桜 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 11・終)
-
2019/07/02
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
武家屋敷と妻入りの商家―篠山城下を歩く (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 10)
-
2019/06/29
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
方形の城郭と馬出し―篠山城を散策する (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 9)
-
2019/06/25
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
新緑の筑波山にのぼる
-
2019/06/22
未分類
-
緑さす上高地トレッキング(6) 帰り道は乗鞍山麓経由で
-
2019/06/19
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
緑さす上高地トレッキング(5) 岳沢湿原から河童橋へ
-
2019/06/16
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
緑さす上高地トレッキング(4) 穂高神社奥宮の明神池
-
2019/06/13
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
緑さす上高地トレッキング(3) 河童橋から明神へ
-
2019/06/11
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
緑さす上高地トレッキング(2) 田代湿原と田代池
-
2019/06/08
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
緑さす上高地トレッキング(1) 大正池
-
2019/06/06
【19.05】雪融け新緑の北アルプスの麓をめぐる旅
-
新緑・西沢渓谷トレッキング(3) 七ツ釜五段の滝→不動の滝→森林軌道跡→西沢大橋
-
2019/06/03
未分類
-
新緑・西沢渓谷トレッキング(2) 三重の滝→竜神の滝→方丈橋
-
2019/05/31
未分類
-
新緑・西沢渓谷トレッキング(1) 西沢大橋→二俣吊橋→三重の滝
-
2019/05/28
未分類
-
加古川線と闘竜灘 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 8)
-
2019/05/25
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
恵山・大沼ドライブ (雪どけ北東北から函館に渡る旅 10・終)
-
2019/05/22
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
【夜桜】姫路城のライトアップと西の丸庭園夜桜会 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 7)
-
2019/05/19
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
花と新緑と雪融けの富士山麓ドライブ(3) 富士山須走口「幻の滝」とダイヤモンド富士
-
2019/05/16
未分類
-
花と新緑と雪融けの富士山麓ドライブ(2) 山中湖花の都公園のネモフィラ&チューリップと河口湖大石公園の菜の花
-
2019/05/13
未分類
-
花と新緑と雪融けの富士山麓ドライブ(1) 富士山水鏡の山中湖へ
-
2019/05/11
未分類
-
川端のある宿場町平福宿と山桜の彩る利神城 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 6)
-
2019/05/09
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
小沼と渡島駒ケ岳と噴火湾と砂原線 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 9)
-
2019/05/06
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
津山城下街を散策する―衆楽園、城東重伝建地区、千光寺、鉄道館 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 5)
-
2019/05/03
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
【平成最後の旅】春の川越小旅行
-
2019/04/30
未分類
-
残雪の函館の街を歩く (雪どけ北東北から函館に渡る旅 8)
-
2019/04/27
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
サクラ咲く津山城・鶴山公園 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 4)
-
2019/04/23
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
北海道新幹線で青森県から北海道にわたる (雪どけ北東北から函館に渡る旅 7)
-
2019/04/20
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
雨降る石垣とネコの島―男木島探訪記 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 3)
-
2019/04/17
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
【鎌倉】天園ハイキングコースから六国見山へ
-
2019/04/14
未分類
-
花咲く瀬戸内大展望―鬼ケ島(女木島)探訪記 (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 2)
-
2019/04/11
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
【鎌倉】鎌倉宮と永福寺跡、新緑と花の瑞泉寺をたずねて
-
2019/04/08
未分類
-
高松港から女木島に渡る (春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅 1)
-
2019/04/05
【19.04】春の讃岐・美作・播磨・丹波、島と城と桜の旅
-
【鎌倉】報国寺「竹の庭」を散策する
-
2019/04/01
未分類
-
雪原の三内丸山遺跡 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 6)
-
2019/03/29
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
「みずうみ号」で積雪330cmの酸ケ湯と城ケ倉大橋へ (雪どけ北東北から函館に渡る旅 5)
-
2019/03/26
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
「リゾートしらかみ」で辿る冬の五能線 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 4)
-
2019/03/23
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
千秋公園久保田城址と秋田市街地を散策 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 3)
-
2019/03/20
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
土崎湊町と秋田市ポートタワー「セリオン」 (雪どけ北東北から函館に渡る旅 2)
-
2019/03/17
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
最北の古代城柵・秋田城(あきたのき) (雪どけ北東北から函館に渡る旅 1)
-
2019/03/14
【19.03】雪どけ北東北から函館に渡る旅
-
一ノ谷・須磨浦公園と須磨寺を散策
-
2019/03/10
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
富田林寺内町を歩く/高安山で夕暮れの大阪平野を望む
-
2019/03/07
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
足柄、富士見・お花見ミニトリップ(後) 曾我丘陵と足柄平野のウメの花
-
2019/03/03
未分類
-
足柄、富士見・お花見ミニトリップ(前) 松田・西平畑公園の河津桜と菜の花
-
2019/02/28
未分類
-
早春の秩父、山と川のワンデートリップ(後) 長瀞岩畳と温泉
-
2019/02/24
未分類
-
早春の秩父、山と川のワンデートリップ(前) 宝登山山あるきとロウバイ
-
2019/02/21
未分類
-
八丁味噌と宿場町探訪―岡崎(後) (名鉄でめぐる冬の三河6・終)
-
2019/02/17
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
松平家発展の城下町―岡崎(前) (名鉄でめぐる冬の三河5)
-
2019/02/14
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
宿場町は鳥居前町―池鯉鮒・知立 (名鉄でめぐる冬の三河4)
-
2019/02/10
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
YADORIKI―松田町の寄地区にロウバイを見に行く
-
2019/02/07
未分類
-
醸造業と寺町の港町―碧南市大浜 (名鉄でめぐる冬の三河3)
-
2019/02/03
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
三州瓦のまち―三河高浜 (名鉄でめぐる冬の三河2)
-
2019/01/31
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
自動車産業の街の中心―豊田市挙母 (名鉄でめぐる冬の三河1)
-
2019/01/27
【19.01】名鉄でめぐる冬の三河
-
タテナガ旧城山隧道と富津岬にて富士山夕景 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ4・終)
-
2019/01/24
未分類
-
花咲く南房総市「とみやま水仙遊歩道」を散策 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ3)
-
2019/01/21
未分類
-
安房富山にのぼる (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ2)
-
2019/01/17
未分類
-
アクアライン・海ほたるの日の出と富士山 (安房富山登山と冬の房総半島ドライブ1)
-
2019/01/14
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―醤油の街銚子と犬吠埼
-
2019/01/11
未分類
-
初冬の伊豆半島をドライブ(後) 河津七滝と夕暮れの七島
-
2019/01/07
未分類
-
初冬の伊豆半島をドライブ(前) 真鶴岬日の出、柿田川湧水群、内浦湾鰺
-
2019/01/04
未分類
-
【旅のまとめ】平成30年版
-
2018/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
【旅の詰め合わせ】平成30年版
-
2018/12/28
未分類
-
八幡製鉄所の外側をめぐる―くろがね線、旧本事務所、旧スペースワールド、いのちのたび博物館 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅7・終)
-
2018/12/25
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
小倉城下を散策―近代建築物群、松本清張記念館、ゼンリン地図の資料館 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅6)
-
2018/12/22
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
紅葉の小倉城と大名庭園 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅5)
-
2018/12/19
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
南へ向かうセメントの道―伊佐礦山と宇部興産専用道路 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅4)
-
2018/12/15
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
南からきた石灰岩の道―秋吉台と秋芳洞 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅3)
-
2018/12/12
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
ミカンの実る周防大島は霞みの中 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅2)
-
2018/12/08
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
岩国錦川の錦帯橋と沈下橋 (山口県・福岡県、鉱業と工業の旅1)
-
2018/12/05
【18.11】山口県・福岡県、鉱業と工業の旅
-
紅葉斜陽の昇仙峡
-
2018/12/02
未分類
-
【箱根外輪山】金時山にのぼる/ススキが輝く仙石原
-
2018/11/29
未分類
-
【紅葉の日曜日は大混雑】小仏城山と高尾山にのぼる
-
2018/11/24
未分類
-
西吾妻スカイバレー、桧原湖、中津川渓谷 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・9終)
-
2018/11/20
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
ススキが覆う寒風山から鳥海山麓へ (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・8)
-
2018/11/17
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
ぐるりと男鹿半島―目潟火山群と入道崎 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・7)
-
2018/11/14
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
八郎潟と大潟村 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・6)
-
2018/11/11
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
大菩薩嶺にのぼる(後) 大菩薩峠→親不知ノ頭→雷岩→山頂→上日川峠
-
2018/11/08
未分類
-
大菩薩嶺にのぼる(前) 上日川峠→富士見平→大菩薩峠
-
2018/11/05
未分類
-
西日に輝く紅葉の後生掛大沼と玉川温泉 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・5)
-
2018/11/02
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
八幡平―火口湖と池塘の山の上 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・4)
-
2018/10/30
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
八幡平アスピーテラインと松尾鉱山跡草紅葉 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・3)
-
2018/10/27
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
松川渓谷と岩手山麓焼走り熔岩流 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・2)
-
2018/10/24
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
胆沢ダムから夏油温泉、真昼山地 (東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ・1)
-
2018/10/21
【18.10】東北紅葉黄葉ドライブ1,900キロ
-
紅葉し始めた金峰山に大弛峠からのぼる(後)
-
2018/10/17
未分類
-
紅葉し始めた金峰山に大弛峠からのぼる(前)
-
2018/10/14
未分類
-
流鉄流山線小旅行―河岸と味醂の商家町・流山
-
2018/10/11
未分類
-
新京成線小旅行―鉄道聯隊演習線、木下街道と鎌ケ谷大仏、小金牧とその開墾
-
2018/10/07
未分類
-
秋めく上州から信州へドライブ―榛名山麓、群馬県庁展望台、四万川、八ッ場ダム、姨捨棚田
-
2018/10/03
未分類
-
【越後】中越地方の丘陵地帯をドライブ(後) 旧山古志村の棚田と養鯉池、星峠・儀明峠の棚田
-
2018/09/30
未分類
-
【越後】中越地方の丘陵地帯をドライブ(前) 実りの魚沼盆地、旧山古志村の雪中隧道
-
2018/09/26
未分類
-
北陸線の旧線をたどる(後) 敦賀駅~木ノ本駅/徳山ダムを経て長い帰路 (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行8・終)
-
2018/09/23
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
北陸線の旧線をたどる(中) 旧山中信号場~敦賀駅 (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行7)
-
2018/09/20
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
北陸線旧線をたどる(前) 今庄駅~旧山中信号場 (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行6)
-
2018/09/17
未分類
-
織田・劒神社と今庄宿 (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行5)
-
2018/09/14
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
砺波平野から白山山麓を経て福井平野へ (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行4)
-
2018/09/11
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
白川郷から庄川に沿って砺波平野へ (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行3)
-
2018/09/08
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
飛彈古川を歩く (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行2)
-
2018/09/05
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
稲核風穴から安房トンネルを抜けて旧丹生川村へ (2018年・夏の終わりの飛彈北陸旅行1)
-
2018/09/02
【18.08】夏の終わりの飛彈北陸旅行
-
【関東最高峰】日光白根山にのぼる(後) 山頂→弥陀ケ池→座禅山→ロープウェイ山頂駅
-
2018/08/29
未分類
-
【関東最高峰】日光白根山にのぼる(前) ロープウェイ山頂駅→七色平→山頂の大展望
-
2018/08/26
未分類
-
【平成22年版】旅のまとめ
-
2018/08/23
【年次別】旅のまとめ
-
【旅の詰め合わせ】平成22年版
-
2018/08/21
未分類
-
秋の小海線と小諸を経て、栄村稲刈りへ
-
2018/08/18
未分類
-
浜名湖巡検
-
2018/08/15
未分類
-
飯田線で伊那谷から紅葉天竜峡へ
-
2018/08/12
未分類
-
しなの鉄道撮影行
-
2018/08/09
未分類
-
北見市→美幌峠→屈斜路湖→神の子池→釧路空港 (雨降り・夏の北海道2018・8)
-
2018/08/06
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
紋別→湧別→佐呂間→仁頃→北見市 (雨降り・夏の北海道2018・7)
-
2018/08/03
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
鴻之舞金山跡と旧上藻別駅逓 (雨降り・夏の北海道2018・6)
-
2018/07/31
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
西興部村→サンルダム→雄武→紋別 (雨降り・夏の北海道2018・5)
-
2018/07/28
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
那須火山・茶臼岳にのぼる(後) 峠の茶屋→牛ケ首→那須ロープウェイ山頂駅
-
2018/07/24
未分類
-
那須火山・茶臼岳にのぼる(前) 那須ロープウェイ山頂駅→茶臼岳山頂→峠の茶屋
-
2018/07/21
未分類
-
北見市→遠軽→滝上→ (雨降り・夏の北海道2018・4)
-
2018/07/18
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
オンネトー→螺湾→足寄→陸別→北見市 (雨降り・夏の北海道2018・3)
-
2018/07/15
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
釧路空港→ツルセンター→双湖台・双岳台→阿寒湖→ (雨降り・夏の北海道2018・2)
-
2018/07/11
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
北へのフライト (雨降り・夏の北海道2018・1)
-
2018/07/09
【18.07】雨降り・夏の北海道2018
-
【八ケ岳】北横岳にのぼる(後) プラス蓼科スカイライン
-
2018/07/07
未分類
-
【八ケ岳】北横岳にのぼる(前) プラス八ケ岳高原大橋・東沢大橋の新緑
-
2018/07/04
未分類
-
高岡の街を歩きまわる(後) 瑞龍寺と長い帰路の記(秋の北陸、歴史の旅10)
-
2018/07/01
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
高岡の街を歩きまわる(前) 高岡古城公園、大佛寺、山町筋、金屋町 (秋の北陸、歴史の旅9)
-
2018/06/28
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
城端寺内町を散策する (秋の北陸、歴史の旅8)
-
2018/06/24
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
越中国府の伏木から氷見へ (秋の北陸、歴史の旅7)
-
2018/06/21
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
【願掛け】みなみ信濃ドライブ(後) 高遠~分杭峠~大鹿村~しらびそ峠~飯田
-
2018/06/18
未分類
-
【願掛け】みなみ信濃ドライブ(前) 高ボッチ山~杖突峠~高遠
-
2018/06/15
未分類
-
宇治神社と宇治上神社に参詣する (青春18きっぷでめぐる冬の関西6・終)
-
2018/06/11
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
あべのハルカスにのぼる (青春18きっぷでめぐる冬の関西5)
-
2018/06/08
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
しっとり雨の伊豆天城をドライブ―万城の滝、ワサビ田、浄蓮の滝、内浦で鰺
-
2018/06/05
未分類
-
湯田中→長野→軽井沢→高崎→横浜 (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅6・終)
-
2018/06/02
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
黄土色の土蔵街―須坂 (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅5)
-
2018/05/30
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
大町散策のち「リゾートビューふるさと」で善光寺平へ (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅4)
-
2018/05/27
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
北アルプスを横目に安曇野をサイクリング(後) (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅3)
-
2018/05/24
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
北アルプスを横目に安曇野をサイクリング(前) (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅2)
-
2018/05/21
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
「スーパーあずさ」は山々を越えて安曇野へ (「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅・1)
-
2018/05/19
【18.05】「週末パス」で初夏の信濃をめぐる旅
-
台北の近代建築をめぐる(後) 台北当代美術館、中山蔵芸所など (臺灣・はじめての国外旅行9・終)
-
2018/05/17
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台北の近代建築をめぐる(中) 中正記念堂、台北府城の城門群、台大付設医院など (臺灣・はじめての国外旅行8)
-
2018/05/14
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
雨上がりの港町・基隆を散策 (臺灣・はじめての国外旅行7)
-
2018/05/11
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
十分瀑布散策と渓谷をゆく平渓線乗車 (臺灣・はじめての国外旅行6)
-
2018/05/09
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台鉄で瑞芳へ、バスで九份へ (臺灣・はじめての国外旅行5)
-
2018/05/06
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台湾海峡に臨む河港・淡水 (臺灣・はじめての国外旅行4)
-
2018/05/03
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台北の近代建築をめぐる(前) 台湾博物館、中山堂、中華民国総統府など (臺灣・はじめての国外旅行3)
-
2018/05/01
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台北101にのぼる (臺灣・はじめての国外旅行2)
-
2018/04/28
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
台湾・はじめての国外旅行 (臺灣・はじめての国外旅行1)
-
2018/04/26
【18.04】臺灣・はじめての国外旅行
-
【桜花】春の山梨県ドライブ(後) 神田の大糸桜、眞原桜並木
-
2018/04/23
未分類
-
【桃花】春の山梨県ドライブ(前) モモの花咲く新府桃源郷
-
2018/04/20
未分類
-
東武野田線小旅行(後・春日部~大宮) 日光街道粕壁宿と岩槻城下
-
2018/04/17
未分類
-
東武野田線小旅行(中・野田市~春日部) 醤油醸造の街・野田
-
2018/04/11
未分類
-
東武野田線小旅行(前・船橋~野田市) 利根運河と桜と菜の花
-
2018/04/07
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―身延線の旅(後) 身延山久遠寺と本宮浅間大社
-
2018/04/04
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―身延線の旅(前) 桜花、銀嶺、甲府盆地
-
2018/04/01
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―プラスαで湊線(後) 水戸城外港の那珂湊を歩く
-
2018/03/28
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―プラスαで湊線(前) 阿字ケ浦・磯崎岬と酒列磯前神社
-
2018/03/25
未分類
-
【積雪深151cm】雪晴れの新庄城下町を歩く (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅6・終)
-
2018/03/22
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
【積雪深375cm】カルデラの底に湧く肘折温泉へ (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅5)
-
2018/03/19
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
早春群馬県南ドライブ―晴れやか上毛三山&浅間山、小幡城下町
-
2018/03/16
未分類
-
菜の花と梅咲く早春の芝離宮庭園と浜離宮庭園を散策する
-
2018/03/12
未分類
-
【積雪深128cm】湯沢の武家屋敷街を歩く (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅4)
-
2018/03/09
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
【積雪深167cm】横手城下町を散策 (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅3)
-
2018/03/04
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
【積雪深166cm】内蔵のある古い街並み―羽後増田を歩く (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅2)
-
2018/03/01
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
【積雪深3㎝】仙台から北上線経由横手へ (豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅1)
-
2018/02/26
【18.02】豪雪の東北地方を列車とバスでめぐる旅
-
松山近郊伊予鉄乗り歩き(3) 高浜港と梅津寺駅 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅9・終)
-
2018/02/23
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
松山近郊伊予鉄乗り歩き(2) 湊町三津 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅8)
-
2018/02/19
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
松山近郊伊予鉄乗り歩き(1) 石手寺と浄土寺 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅7)
-
2018/02/15
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
湯島界隈を散策する―旧岩崎邸庭園、湯島天満宮、湯島聖堂
-
2018/02/12
未分類
-
伊予灘2つの港町―長浜と郡中 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅6)
-
2018/02/09
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
大洲―木造復元大洲城天守と臥龍山荘 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅5)
-
2018/02/06
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
内子―製蝋業の八日市護国・六日市の街並み、内子座 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅4)
-
2018/02/03
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
今治―海の城と城下町 (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅3)
-
2018/01/31
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
雪晴れの鎌倉・明月院
-
2018/01/28
未分類
-
西条―うちぬきと西条陣屋跡、鉄道歴史パークin SAIJO (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅2)
-
2018/01/25
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
香川県の西の涯で讃岐うどん (2018冬の四国瀬戸内・列車の旅1)
-
2018/01/22
【18.01】冬の四国瀬戸内・列車の旅
-
関東平野のド真ん中へ―権現堂調節池、栃木・群馬・埼玉三県境、渡良瀬遊水池
-
2018/01/19
未分類
-
姫路城下町散策と黄昏の天守 (青春18きっぷでめぐる冬の関西4)
-
2018/01/16
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
姫路城に登城する(後) (青春18きっぷでめぐる冬の関西3)
-
2018/01/12
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
姫路城に登城する(前) (青春18きっぷでめぐる冬の関西2)
-
2018/01/09
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
和田岬線沿線を歩く (青春18きっぷでめぐる冬の関西1)
-
2018/01/06
【17.12】青春18きっぷでめぐる冬の関西
-
青春18きっぷでミニトリップ―上諏訪宿と高島城址と片倉館
-
2018/01/03
未分類
-
【旅のまとめ】平成29年版
-
2017/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
青春18きっぷでミニトリップ―製糸業の街岡谷へ
-
2017/12/27
未分類
-
初冬の富士見ドライブ(後) 薩た峠,宇津ノ谷隧道,牧之原台地の上へ
-
2017/12/23
未分類
-
初冬の富士見ドライブ(前) 御殿場市でパール富士,東富士演習場のススキ原,白糸の滝
-
2017/12/20
未分類
-
十和田火山を越えて奥入瀬渓流へ
-
2017/12/16
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
五島・中通島有川港から佐世保港へ―フェリー「ありかわ」の航海 (五島への旅11・終)
-
2017/12/12
【17.10】五島への旅
-
中通島ドライブ(3) 最北端の津和崎と江袋教会,青砂ケ浦教会 (五島への旅10)
-
2017/12/09
【17.10】五島への旅
-
秋の世田谷を散策する―代官屋敷と豪徳寺,「地図で見る世田谷」展
-
2017/12/06
未分類
-
中通島ドライブ(2) 孕瀬戸を渡って石造りの頭ケ島教会堂へ (五島への旅9)
-
2017/12/02
【17.10】五島への旅
-
関東平野の端っこに紅葉を見に行く―桐生市宝徳寺,高崎市達磨寺
-
2017/11/28
未分類
-
中通島ドライブ(1) 福見・中ノ浦・大曽教会,すこしだけ若松島へ(五島への旅8)
-
2017/11/25
【17.10】五島への旅
-
上州三波川の冬桜から田口峠を越えて晩秋の信州佐久へドライブ
-
2017/11/21
未分類
-
福江島ドライブ(3) 鬼岳と鐙瀬熔岩海岸/フェリーで中通島へ (五島への旅7)
-
2017/11/17
【17.10】五島への旅
-
福江島ドライブ(2) 城岳,三井楽,玉之浦湾と大瀬崎 (五島への旅6)
-
2017/11/13
【17.10】五島への旅
-
福江島ドライブ(1) 奥浦湾と堂崎天主堂 (五島への旅5)
-
2017/11/10
【17.10】五島への旅
-
紅葉黄葉・西沢渓谷トレッキング(3) 滝の上展望台→西沢森林軌道跡→西沢大橋
-
2017/11/07
未分類
-
紅葉黄葉・西沢渓谷トレッキング(2) 貞泉の滝→七ツ釜五段の滝→滝の上展望台
-
2017/11/05
未分類
-
紅葉黄葉・西沢渓谷トレッキング(1) 西沢大橋→二俣吊橋→三重の滝→竜神滝
-
2017/11/03
未分類
-
五島の中心都市・福江を散策する (五島への旅4)
-
2017/11/01
【17.10】五島への旅
-
博多港から五島・福江港へ ―フェリー「太古」の一夜 (五島への旅3)
-
2017/10/29
【17.10】五島への旅
-
筥崎宮に参詣する (五島への旅2)
-
2017/10/26
【17.10】五島への旅
-
博多の街を小散策―櫛田神社,東長寺など (五島への旅1)
-
2017/10/23
【17.10】五島への旅
-
駿遠三・清水から伊良湖岬までドライブ(後) 白須賀~日出の石門~伊良湖岬~西ノ浜~豊橋港
-
2017/10/21
未分類
-
駿遠三・清水から伊良湖岬までドライブ(前) 清水~大崩海岸~御前崎~浜名湖~白須賀
-
2017/10/16
未分類
-
新緑の八ケ岳へ(後) 麦草峠と高見石と白駒池,ぶどう峠越え
-
2017/10/13
未分類
-
新緑の八ケ岳へ(前) 清泉寮,東沢大橋,まきば公園,観音平
-
2017/10/10
未分類
-
奥羽線峠駅と板谷駅のスイッチバック遺構を見る (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 9・終)
-
2017/10/07
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
赤湯ラーメン,南陽スカイパーク,旧高畠駅 (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 8)
-
2017/10/04
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
快晴爽快蔵王連峰越え (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 7)
-
2017/10/01
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
眺海の森から出羽三山の羽黒山を経て秋保温泉へ (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 6)
-
2017/09/27
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
実りの季節の北関東ドライブ(後) 日光裏見滝,氏家の簗場
-
2017/09/24
未分類
-
実りの季節の北関東ドライブ(前) 赤城山麓から足尾へ
-
2017/09/21
未分類
-
鳥海ブルーラインを走って鳥海山五合目鉾立展望台へ (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 5)
-
2017/09/18
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
日本海沿いを北へ―鼠ケ関から庄内平野を経て象潟・蚶満寺まで (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 4)
-
2017/09/15
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
下越を北上して笹川流れへ (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 3)
-
2017/09/12
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
越後松代,星峠と蒲生の棚田 (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 2)
-
2017/09/09
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
曇天空振り魚沼スカイライン (2017晩夏の越後南東北ドライブ旅 1)
-
2017/09/06
【17.08】晩夏の越後南東北ドライブ旅
-
道西道南900キロ(6) 洞爺湖と有珠山
-
2017/09/03
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
道西道南900キロ(5) 函館から亀田半島をまわって長万部まで
-
2017/08/27
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
【網走→南千歳】特急「大雪4号」,「ライラック34号」,「北斗22号」 (2017夏の北海道旅行11・終)
-
2017/08/24
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
天都山と涛沸湖と小清水原生花園 (2017夏の北海道旅行10)
-
2017/08/21
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
糸魚川-静岡構造線の谷―山梨県早川町
-
2017/08/18
未分類
-
気温37度の甲府盆地―甲州市牛奥みはらしの丘,南ア市中野の棚田
-
2017/08/15
未分類
-
奥多摩の無機質地下空間―白丸ダム魚道
-
2017/08/13
未分類
-
能取湖とサロマ湖 (2017夏の北海道旅行9)
-
2017/08/10
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
網走監獄の博物館 (2017夏の北海道旅行8)
-
2017/08/07
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
【釧路→網走】釧網線快速「しれとこ」 (2017夏の北海道旅行7)
-
2017/08/04
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
真夏の東関東ドライブ―笠森観音,成東・東金の食虫植物群落,霞ケ浦
-
2017/08/01
未分類
-
風蓮湖と春国岱(2017夏の北海道旅行6)
-
2017/07/29
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
エゾカンゾウ,ワタスゲ―花盛りの湯沸岬と霧多布湿原(2017夏の北海道旅行5)
-
2017/07/26
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
北海道本土最東端―納沙布岬へ(2017夏の北海道旅行4)
-
2017/07/23
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
那須・白河・奥久慈をめぐるドライブ
-
2017/07/21
未分類
-
【釧路→根室】根室線快速「はなさき」(2017夏の北海道旅行3)
-
2017/07/19
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
列車で少しだけ釧路湿原へ(2017夏の北海道旅行2)
-
2017/07/16
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
【南千歳→釧路】特急「スーパーおおぞら5号」(2017夏の北海道旅行 1)
-
2017/07/13
【17.07】今年はテツ旅―夏の北海道旅行2017
-
津軽半島北の端―霧の龍飛岬から平舘海峡
-
2017/07/10
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
七里長浜の内側―屏風山砂丘とベンセ湿原
-
2017/07/07
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
魚沼会津1泊ドライブ(5) 大塩天然炭酸泉と橋梁流出只見線
-
2017/07/04
【17.06】魚沼会津1泊ドライブ
-
魚沼会津1泊ドライブ(4) 会津若松酒造見学と喜多方ラーメン
-
2017/07/02
【17.06】魚沼会津1泊ドライブ
-
魚沼会津1泊ドライブ(3) 只見から田島経由で会津若松へ
-
2017/06/30
【17.06】魚沼会津1泊ドライブ
-
魚沼会津1泊ドライブ(2) ほろ酔いで越える六十里越
-
2017/06/28
【17.06】魚沼会津1泊ドライブ
-
魚沼会津1泊ドライブ(1) 奥只見の奥は通行止め
-
2017/06/26
【17.06】魚沼会津1泊ドライブ
-
津軽岩木山麓 高照神社と岩木山神社
-
2017/06/24
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
青春18きっぷでミニトリップ―中仙道の宿場町本庄&飛鳥山で夜桜
-
2017/06/21
未分類
-
弘前の古い街並みと建物を見て回る(3) 禅林街と長勝寺/弘南大鰐線に乗る
-
2017/06/18
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
弘前の古い街並みと建物を見て回る(2) 市役所周辺,藤田記念館
-
2017/06/15
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
弘前の古い街並みと建物を見て回る(1) 仲町重伝建地区,青銀記念館など
-
2017/06/12
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
弘前城は天守移動中
-
2017/06/09
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
旅立ち津軽へ
-
2017/06/06
【17.05】青森県への旅―弘前、津軽半島、十和田奥入瀬渓流
-
青春18きっぷでミニトリップ―鴻巣公園と勝願寺のサクラ,吹上元荒川の桜並木
-
2017/06/03
未分類
-
新緑と残雪の上州野州へ(後) 雪融け増水の吹割の滝から奥日光へ
-
2017/05/30
未分類
-
新緑と残雪の上州野州へ(前) 月夜野から遠望する谷川連峰
-
2017/05/26
未分類
-
桜島・霧島ドライブ(3) 霧島火山は雪模様
-
2017/05/22
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
桜島・霧島ドライブ(2) 桜島火山を間近で眺める
-
2017/05/19
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
桜島・霧島ドライブ(1) 錦江湾を大きく回り込んで桜島へ
-
2017/05/16
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
若葉の伊豆ドライブ(後) 奥石廊崎,石部の棚田,戸田の夕陽
-
2017/05/13
未分類
-
若葉の伊豆ドライブ(前) 白浜海岸,田牛のサンドスキー場&龍宮窟
-
2017/05/10
未分類
-
春の南信&東濃ドライブ(4) 美濃三河高原彷徨
-
2017/05/07
【17.04】春の南信&東濃ドライブ
-
春の南信&東濃ドライブ(3) 阿寺渓谷―清流と白い岩が織りなすブルー
-
2017/05/05
【17.04】春の南信&東濃ドライブ
-
春の南信&東濃ドライブ(2) 伊那谷は花盛り
-
2017/05/02
【17.04】春の南信&東濃ドライブ
-
春の南信&東濃ドライブ(1) 諏訪湖から萱野高原へ
-
2017/04/30
【17.04】春の南信&東濃ドライブ
-
新緑とヤマザクラが彩る丹沢をひとまわり
-
2017/04/27
未分類
-
奥大井を畑薙第一ダムまで
-
2017/04/23
未分類
-
薩摩半島をドライブ(3) 坊津から野間崎をまわって吹上浜へ
-
2017/04/20
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
薩摩半島をドライブ(2) 開聞岳を望みながら池田湖,枕崎へ
-
2017/04/17
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
青春18きっぷでミニトリップ―新しい吾妻線と川原湯温泉
-
2017/04/14
未分類
-
薩摩半島をドライブ(1) 知覧麓を歩く
-
2017/04/11
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
都城散策ののち鹿児島へ
-
2017/04/07
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
青春18きっぷでミニトリップ―早春の東総へ(後) 銚子電鉄と犬吠埼,隅田川夜景
-
2017/04/03
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―早春の東総へ(前) 東金,成東,八日市場
-
2017/03/31
未分類
-
宮崎神宮と宮崎市街の近代建築
-
2017/03/28
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
日向青島―鬼の洗濯板と青島神社
-
2017/03/23
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
飫肥城と城下を散策する
-
2017/03/19
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
南九州への旅2017―序
-
2017/03/15
【17.03】南九州への旅―青島、宮崎、都城、桜島、霧島
-
三河吉田・豊橋を探訪する
-
2017/03/11
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
大神宮参詣のち,伊勢湾渡海渥美半島経由豊橋へ
-
2017/03/06
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
【下り線切替間近】高架化工事の進む相鉄線天王町駅・和田町駅間を見て歩く
-
2017/03/03
未分類
-
九十九里浜を端から端までドライブ―太東崎から刑部岬へ
-
2017/02/28
未分類
-
大洗に行ってみる週末
-
2017/02/26
未分類
-
一文字城下町―津
-
2017/02/24
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
或る漂流者―伊勢若松浦と白子浦
-
2017/02/20
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
3日間で1時間だけ陽が射す沖縄旅行(後編)
-
2017/02/17
【17.02】3日間で1時間だけ陽が射す沖縄旅行
-
3日間で1時間だけ陽が射す沖縄旅行(前編)
-
2017/02/14
【17.02】3日間で1時間だけ陽が射す沖縄旅行
-
四日市港に末広橋梁を見に行く
-
2017/02/10
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
三岐鉄道北勢線・三岐線に乗る
-
2017/02/05
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
冬の伊豆半島ドライブ―天城山隧道,西伊豆夕照の富士山
-
2017/02/01
未分類
-
雪景色の桑名六華苑を訪れる
-
2017/01/28
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
雪の桑名城下町を散策
-
2017/01/25
【17.01】旅初めはみえじゃないか
-
九里半街道熊川宿から琵琶湖へ
-
2017/01/22
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
冬の南房総ひとまわり―鹿野山,勝浦八幡岬,鴨川魚見塚,洲崎,内房の夕景
-
2017/01/17
未分類
-
“海のある奈良”―小浜郊外の神宮寺と明通寺
-
2017/01/13
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
湧水国府鳥居前宿場町―伊豆三島を散策する
-
2017/01/09
未分類
-
黄瀬川・鮎壺の滝と駿豆鉄道廃線跡めぐり
-
2017/01/06
未分類
-
小浜城址と城下町の小浜西組をめぐる
-
2017/01/03
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
【旅のまとめ】平成28年版
-
2016/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
【旅の詰め合わせ】平成28年版
-
2016/12/29
未分類
-
紅葉秋晴れ三方五湖
-
2016/12/25
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
エンゼルラインで内外海半島へ
-
2016/12/21
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
初冬の明治神宮と原宿駅
-
2016/12/19
未分類
-
宮津散策
-
2016/12/16
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
丹後半島ドライブ(後) 舟屋の伊根浦,天橋立
-
2016/12/11
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
丹後半島ドライブ(前) 犬ケ崎,丹後松島,経ケ岬
-
2016/12/08
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
東舞鶴レンガ建築めぐり
-
2016/12/04
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
丹後田辺(舞鶴)城下町を歩く
-
2016/11/30
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
靄立ち昇る紅葉の丹波東部
-
2016/11/26
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
丹波までの長い道のり
-
2016/11/26
【16.11】山陰と北陸のあいだ―晩秋の丹後若狭
-
周防の国府・防府(後) 周防国分寺,防府天満宮
-
2016/11/22
【16.10】山陽路を東から西へ
-
周防の国府・防府(前) 周防国衙跡,毛利氏庭園
-
2016/11/18
【16.10】山陽路を東から西へ
-
山間の県都山口を散策する(後) 瑠璃光寺,洞春寺,旧県庁舎と県議会議事堂
-
2016/11/15
【16.10】山陽路を東から西へ
-
山間の県都山口を散策する(前) 大内館跡,八坂神社など
-
2016/11/12
【16.10】山陽路を東から西へ
-
雨降り広島縮景園/広島から山口へ
-
2016/11/07
【16.10】山陽路を東から西へ
-
一周まわって広島城へ
-
2016/11/04
【16.10】山陽路を東から西へ
-
安芸竹原を歩く
-
2016/11/01
【16.10】山陽路を東から西へ
-
色づき始めた信濃路へ(後) 麦草峠と白駒池
-
2016/10/29
未分類
-
色づき始めた信濃路へ(前) 八島ケ原湿原と美ケ原
-
2016/10/27
未分類
-
消えた草戸千軒町と新興城下町福山
-
2016/10/25
【16.10】山陽路を東から西へ
-
瀬戸内良港鞆の浦
-
2016/10/22
【16.10】山陽路を東から西へ
-
阿哲・帝釈,カルストをめぐるドライブ(後) 帝釈峡の天然橋と鍾乳洞
-
2016/10/19
【16.10】山陽路を東から西へ
-
阿哲・帝釈,カルストをめぐるドライブ(前) 満奇洞と井倉峡
-
2016/10/15
【16.10】山陽路を東から西へ
-
実りと火山の南東北(11終) 会津から那須へ
-
2016/10/11
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(10) 白鷹の簗と長井盆地
-
2016/10/07
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(9) 左沢楯山,椹平の棚田
-
2016/10/02
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(8) 川原毛地獄と雄勝南部
-
2016/09/29
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(7) 鳴子火山・鬼首火山の周辺
-
2016/09/26
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(6) 長沼・内沼・伊豆沼
-
2016/09/23
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(5) 奥松島壮観の宮戸島
-
2016/09/20
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(4) 磐梯吾妻スカイラインと吾妻火山
-
2016/09/17
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(3) 裏磐梯・五色沼
-
2016/09/14
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(2) 表磐梯・猪苗代湖
-
2016/09/11
【16.08】実りと火山の南東北
-
実りと火山の南東北(1) 那須から会津へ
-
2016/09/08
【16.08】実りと火山の南東北
-
道西道南900キロ(4) 瀬棚から白神岬経由函館まで
-
2016/09/03
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
道西道南900キロ(3) 神恵内から弁慶岬まで
-
2016/08/29
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
道西道南900キロ(2) 神威岬
-
2016/08/25
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
道西道南900キロ(1) 積丹出岬と島武意海岸
-
2016/08/22
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
新穂高温泉と千曲川展望公園・姨捨駅の夜景
-
2016/08/19
【16.07】憧れの上高地へ
-
憧れの上高地へ(3) 明神池から河童橋
-
2016/08/15
【16.07】憧れの上高地へ
-
憧れの上高地へ(2) 田代橋から河童橋を経て岳沢湿原
-
2016/08/11
【16.07】憧れの上高地へ
-
憧れの上高地へ(1) 大正池から田代湿原へ
-
2016/08/08
【16.07】憧れの上高地へ
-
南十勝・日高ドライブ(4) アポイ岳山麓と幌満峡,日高馬産地帯,ウトナイ湖
-
2016/08/04
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
南十勝・日高ドライブ(3) フンベの滝,黄金道路,襟裳岬
-
2016/07/29
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
南十勝・日高ドライブ(2) ピョータンの滝,湧洞沼
-
2016/07/24
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
南十勝・日高ドライブ(1) 千鳥の滝,日勝峠,新嵐山スカイパーク,八千代牧場
-
2016/07/20
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
夏の北海道2016(序) 羽田→新千歳上空から
-
2016/07/17
【16.07】十勝・日高と道南ロングラン―夏の北海道2016
-
梅雨晴れドライブ―赤城山,丸沼,奥日光,霧降高原
-
2016/07/10
未分類
-
「みさきまぐろきっぷ」でマグロと森の小旅行
-
2016/07/07
未分類
-
佐渡への旅(4) トキの森,沢崎鼻,宿根木プラス名立の夕景
-
2016/07/01
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
佐渡への旅(3) 春日崎と佐渡金山相川鉱山,大佐渡スカイライン
-
2016/06/25
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
佐渡への旅(2) トビシマカンゾウの花咲く外海府海岸をゆく
-
2016/06/20
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
佐渡への旅(1) 佐渡汽船「あかね」,佐渡空港,トンデン山
-
2016/06/16
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
秋山郷ドライブ―蛇淵の滝,小赤沢温泉,天池,切明温泉
-
2016/06/12
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
魚沼ドライブ―八海醸造「魚沼の里」,へぎそば
-
2016/06/08
【16.05】佐渡への旅プラスアルファ
-
新緑上州ドライブ―榛名山と奥利根
-
2016/06/03
未分類
-
新緑信濃路ドライブ(4) 仁科三湖大展望
-
2016/05/25
未分類
-
新緑信濃路ドライブ(3) 安曇野水鏡
-
2016/05/22
未分類
-
新緑信濃路ドライブ(2) 雲上,高ボッチ山
-
2016/05/18
未分類
-
新緑信濃路ドライブ(1) 快晴中央道,御野立公園
-
2016/05/16
未分類
-
徳島県海沿い―海部からウチノ海まで
-
2016/05/11
【16.04】阿波土佐室戸、海沿いをゆく
-
高知県東の端―吉良川と室戸岬
-
2016/05/05
【16.04】阿波土佐室戸、海沿いをゆく
-
安芸市土居廓中と奈半利探訪
-
2016/04/28
【16.04】阿波土佐室戸、海沿いをゆく
-
撫養から高知へ
-
2016/04/21
【16.04】阿波土佐室戸、海沿いをゆく
-
新宮からの長い帰路と名古屋ミッドランドスクエア・スカイプロムナード
-
2016/04/15
【16.03】紀伊は木の国、雨の国
-
マグロ,城跡,浮島―紀州勝浦・新宮
-
2016/04/05
【16.03】紀伊は木の国、雨の国
-
紀伊山地ドライブ(後)―野迫川,十津川,熊野川
-
2016/03/31
【16.03】紀伊は木の国、雨の国
-
紀伊山地ドライブ(前)―白浜,奇絶峡,高野龍神スカイライン
-
2016/03/27
【16.03】紀伊は木の国、雨の国
-
醤油醸造の港町―湯浅
-
2016/03/24
【16.03】紀伊は木の国、雨の国
-
早春の江の島・鎌倉は食べてばかり
-
2016/03/21
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―梅の花咲く春霞の水戸へ(後)
-
2016/03/17
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―梅の花咲く春霞の水戸へ(前)
-
2016/03/07
未分類
-
クリークの城下町―柳川
-
2016/03/01
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
松田町早咲きサクラと駿遠ドライブ―三保松原,大崩海岸,浜岡砂丘
-
2016/02/25
未分類
-
夕暮れを待つ福岡タワー
-
2016/02/20
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
冬の北海道ドライブ―小樽高島岬,羊蹄山麓,支笏湖
-
2016/02/15
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
雪降る夜の小樽
-
2016/02/11
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
雪晴れの旭山動物園
-
2016/02/05
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
留萌本線冬の旅(後) 増毛
-
2016/02/01
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
丹沢・菜の花台と足柄峠の残照撮影
-
2016/01/28
未分類
-
留萌本線冬の旅(前) 留萌
-
2016/01/25
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
渡道顛末記
-
2016/01/25
【16.01】めざせ、冬の北海道
-
中部縦貫ドライブI(後) 伊那市~野麦峠~飛騨清見~神岡~諏訪
-
2016/01/17
【15.10】中部縦貫ドライブ<遠江・信濃・飛彈>
-
中部縦貫ドライブI(中) 兵越峠~下栗の里~しらびそ高原~伊那市
-
2016/01/13
【15.10】中部縦貫ドライブ<遠江・信濃・飛彈>
-
中部縦貫ドライブI(前) 遠州二俣~秋葉神社~天竜スーパー林道~山住神社~兵越峠
-
2016/01/09
【15.10】中部縦貫ドライブ<遠江・信濃・飛彈>
-
中部縦貫ドライブII 八ケ岳~伊那谷~下條~佐久間
-
2016/01/04
未分類
-
【旅のまとめ】平成27年版
-
2015/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
【旅の詰め合わせ】平成27年版
-
2015/12/29
未分類
-
福岡城址と大濠公園
-
2015/12/25
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
冬晴れの朝は富津岬へ
-
2015/12/22
未分類
-
武蔵野の紅葉―平林寺境内林
-
2015/12/19
未分類
-
奥大井に紅葉を見に行く
-
2015/12/15
未分類
-
福岡に鴻臚館跡をたずねて
-
2015/12/10
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(10) 鮎もどし,内山峠,豆酘崎
-
2015/12/01
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(9) オメガ塔跡,和多都美神社ふたたび,城山,石屋根倉庫
-
2015/11/25
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(8) 対馬の夜明けと豊砲台跡
-
2015/11/20
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
北関東紅葉ドライブ(後) 戦場ケ原,竜頭滝,足尾銅山
-
2015/11/16
未分類
-
紅葉の山梨県ドライブ(後) 笛吹川フルーツ公園,太良峠,夜の山中湖からの富士山
-
2015/11/13
未分類
-
紅葉の山梨県ドライブ(前) フルーツラインからの甲府盆地と南アルプス,大弛峠
-
2015/11/10
未分類
-
対馬への旅(7) 対馬の落日と釜山の夜景
-
2015/11/07
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(6) 海神神社とツシマヤマネコ
-
2015/11/03
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
北関東紅葉ドライブ(前) 丸沼,金精峠,日光湯元と湯ノ湖
-
2015/10/31
未分類
-
対馬への旅(5) 和多都美神社と鳥帽子岳
-
2015/10/28
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(4) 島分かつ海―浅茅湾
-
2015/10/25
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(3) 宗氏の憂鬱(厳原を散策する -後編-)
-
2015/10/21
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(2) 宗氏の憂鬱(厳原を散策する ‐前編-)
-
2015/10/17
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
対馬への旅(1) 渡二海,至対馬国
-
2015/10/14
【15.10】対馬への旅プラスアルファ
-
雪と氷の高野山(3) 深雪の奥之院へ
-
2015/10/11
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
雪と氷の高野山(2) 壇上伽藍と総本山金剛峯寺
-
2015/10/02
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
【PC推奨】同行者別INDEX
-
2015/09/27
未分類
-
雪と氷の高野山(1) 高野街道と高野線,徳川家霊台,大門
-
2015/09/25
【14.02】冬の関西の旅&京都籤引きの旅
-
会津若松からの長い帰路&塔のへつり
-
2015/09/22
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
サクラ咲く若松城/会津若松の古い街並みを散策する(後)
-
2015/09/19
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
会津若松の古い街並みを散策する(前)
-
2015/09/15
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
三遠ドライブ(後) 新豊根ダム,久留女木の棚田
-
2015/09/11
未分類
-
群馬県の高いところ―浅間山鬼押出し,渋峠・横手山,草津温泉ドライブ
-
2015/09/07
未分類
-
三遠ドライブ(前) 大島・宇連ダム,鳳来寺,四谷千枚田
-
2015/09/03
未分類
-
西関東ドライブ(後) 琴川・広瀬・荒川ダム,クリスタルライン,南ア市中野の棚田
-
2015/08/30
未分類
-
西関東ドライブ(前) 塩船観音寺,吹上しょうぶ公園,栃本関所跡
-
2015/08/26
未分類
-
夏の北海道2015(8) 美幸線廃線跡をトロッコで走る
-
2015/08/22
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夏の北海道2015(7) ノシャップ岬,糠南駅,音威子府そば
-
2015/08/19
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
真夏の甲信ドライブ―明野ヒマワリ,瑞牆山麓,美ケ原高原
-
2015/08/15
未分類
-
夏の北海道2015(6) クッチャロ湖からサロベツ原野へ
-
2015/08/09
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夏の北海道2015(5) 宗谷岬と宗谷丘陵
-
2015/08/04
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夏の北海道2015(4) 日本海オロロンライン北部―利尻富士と夕景
-
2015/07/30
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夏の北海道2015(3) 羽幌炭礦跡探訪
-
2015/07/27
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夜明けを待つ湖畔―薄明から赤富士まで
-
2015/07/23
未分類
-
夏の北海道2015(2) 日本海オロロンライン南部
-
2015/07/21
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
夏の北海道2015(1) 支笏湖,恵庭渓谷,さっぽろ湖
-
2015/07/18
【15.07】北の涯宗谷へ―夏の北海道旅行2015
-
出雲平野と島根半島―散村と築地松,鰐淵寺,枕木山
-
2015/07/15
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
雨上がりの東出雲―神魂神社,山王寺の棚田,月山富田城
-
2015/07/06
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
夏空山梨県×梅雨空静岡県ドライブ―左右口峠旧道,坊ケ嶺,白糸の滝・音止滝
-
2015/07/02
未分類
-
美作蒜山ドライブ―蒜山原,塩釜冷泉,湯原温泉,新庄宿
-
2015/06/29
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
伯耆大山ドライブ―大山寺,大神山神社など
-
2015/06/25
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
米子小散策
-
2015/06/22
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
白壁と赤瓦の商家町 倉吉を歩く
-
2015/06/18
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
八ケ岳山麓ドライブ―旧立場川橋梁,三分一湧水,観音平,まきば公園
-
2015/06/10
未分類
-
鳥取市街地を散策する―鳥取城址,仁風閣,街中の古い建築
-
2015/06/07
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
白き谷―尾白川渓谷トレッキング
-
2015/06/03
未分類
-
朝一番の鳥取砂丘
-
2015/05/31
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
斜陽から落日まで―浦富海岸
-
2015/05/27
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
北但馬をゆく―城崎温泉,余部橋梁,浜坂
-
2015/05/24
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
豊岡サイクリング―玄武洞,コウノトリ,市街地の街並み
-
2015/05/20
【15.05】初夏の山陰を旅する
-
安達太良山麓の二本松
-
2015/05/10
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
サクラ満開―船岡城址公園&一目千本桜
-
2015/05/06
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
気仙沼市街地を歩く
-
2015/05/02
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
気仙沼線BRTでめぐる浦々
-
2015/04/29
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
栃木の県都宇都宮を散策する
-
2015/04/25
未分類
-
直通快速と普通列車で女川へ
-
2015/04/22
【15.04】サクラを追いかけ東北へ
-
青春18きっぷでミニトリップ―ぐるり房総途中下車(後) 勝浦,安房鴨川,館山
-
2015/04/19
未分類
-
サクラ×こいのぼり―蔵の街栃木を歩く
-
2015/04/16
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―ぐるり房総途中下車(前) 大網,上総一ノ宮
-
2015/04/13
未分類
-
春の伊豆半島ドライブ―伊豆高原桜並木,赤沢温泉,堂ケ島
-
2015/04/09
未分類
-
サクラ満開の太平山を散策する
-
2015/04/06
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―富士とサクラを求めて(田子の浦,由比宿,三保,清水港)
-
2015/04/03
未分類
-
伊豆半島雨模様―河津桜,下田,南・西岸
-
2015/03/29
未分類
-
青春18きっぷでミニトリップ―鈍行に揺られて善光寺参り
-
2015/03/26
未分類
-
早春伊豆半島ドライブ(後) みなみの桜,石廊崎,松崎なまこ壁の街並み
-
2015/03/23
未分類
-
国東石仏半島
-
2015/03/20
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
青春18きっぷでミニトリップ―仁科三湖から姫川河口の街へ
-
2015/03/17
未分類
-
早春伊豆半島ドライブ(前) 真鶴岬での日の出,稜線上からの眺望,岩科学校
-
2015/03/15
未分類
-
杵築城址,武家屋敷群,城下町を散策する
-
2015/03/12
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(9-峠) 肥薩線矢岳越え「しんぺい号」に乗る
-
2015/03/10
未分類
-
別府,夕と朝―十文字原展望台と湯けむり展望台の夜景,海地獄
-
2015/03/07
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
大分市街地を散策する
-
2015/03/05
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(8-雨) 雨降る鹿児島市街をめぐる
-
2015/03/03
未分類
-
阿蘇火山さわりだけ
-
2015/02/28
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(7-石) 鹿児島の石橋群など
-
2015/02/26
未分類
-
熊本市街を散策する―藤崎八旛宮,熊電,近代建築群
-
2015/02/23
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(6-花) 西大山駅,池田湖,枕崎
-
2015/02/21
未分類
-
明治期の築港と港湾都市―三角西港
-
2015/02/19
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
鎌倉,はじめの一歩―稲村ケ崎,高徳院,文学館,円覚寺,建長寺
-
2015/02/16
未分類
-
南九州卒業旅行(5-湾) 旧鹿屋駅,神川大滝,フェリーなんきゅう
-
2015/02/13
未分類
-
有明海,干潮時刻―御輿来海岸
-
2015/02/11
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(4-海) 鵜戸神宮,南郷,都井岬
-
2015/02/08
未分類
-
熊本城をたずねて(後) 本丸御殿,大・小天守,宇土櫓
-
2015/02/06
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
熊本城をたずねて(前) 竹の丸,飯田丸,数寄屋丸
-
2015/02/04
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(3-風) 青島
-
2015/02/01
未分類
-
三池炭礦の片鱗―万田坑を散策する
-
2015/01/29
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(2-雪) 嘉例川駅,霧島山,霧島神宮
-
2015/01/25
未分類
-
石炭の積出港―若松南海岸(若松バンド)を歩く
-
2015/01/23
【15.01】北部九州をめぐる冬の旅
-
南九州卒業旅行(1-空) 羽田から鹿児島へ
-
2015/01/20
未分類
-
城下町から工業都市へ―小松を歩く
-
2015/01/15
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
上総ショートドライブ記―小櫃川河口干潟,養老渓谷
-
2015/01/11
未分類
-
新春・神奈中バス乗り継ぎの旅―愛川町馬渡橋,寒川神社など
-
2015/01/06
未分類
-
【旅の詰め合わせ】 平成26年版
-
2015/01/03
未分類
-
【平成26年版】旅のまとめ
-
2014/12/31
【年次別】旅のまとめ
-
秋保紅葉・黄葉―磊々峡と秋保大滝
-
2014/12/30
未分類
-
足羽庄から北ノ庄,福居―福井市街地の歴史をめぐる
-
2014/12/26
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
雨の常陸,紅葉ドライブ(後) 大洗町,藤井川・飯田ダム,筑波海軍航空隊記念館
-
2014/12/21
未分類
-
虹のかかる白石を歩く
-
2014/12/17
未分類
-
丸岡城と越前海岸
-
2014/12/12
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
東京紅葉・黄葉―新宿御苑から神宮外苑へ
-
2014/12/09
未分類
-
雨の常陸,紅葉ドライブ(前) 雲巌寺,八溝山,月待滝,袋田の滝,竜神峡
-
2014/12/05
未分類
-
永平寺に参拝する
-
2014/12/01
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
富士山一周ドライブ(後) 田貫湖,朝霧高原,本栖湖,精進湖,三国山
-
2014/11/24
未分類
-
富士山一周ドライブ(前) 足柄峠,篠坂,白糸の滝
-
2014/11/20
未分類
-
紅葉の奥新川渓谷,山寺,仙台,松島を少しずつ散策
-
2014/11/16
未分類
-
西浅間 黒斑山にのぼる(後) トーミの頭から山頂,車坂峠へ下山
-
2014/11/13
未分類
-
西浅間 黒斑山にのぼる(前) 車坂峠からトーミの頭
-
2014/11/09
未分類
-
紅葉の榛名・伊香保ドライブ
-
2014/11/06
未分類
-
朝倉氏5代の都市 一乗谷をたずねて
-
2014/11/01
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
三河から越前へ~日本の東西南北の境目をゆく
-
2014/10/25
【14.10】秋の北陸、歴史の旅
-
盛岡城と城下町の近代建築めぐり
-
2014/10/21
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
白い流紋岩の浄土ケ浜
-
2014/10/18
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
北三陸隆起海岸をゆく―三陸鉄道北リアス線
-
2014/10/13
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
鮫浦湊と蕪島,八戸線
-
2014/10/10
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
港町青森を歩く
-
2014/10/07
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
奥只見ドライブつぁ~
-
2014/10/03
未分類
-
田名部・大湊から青森へ―大湊線
-
2014/09/30
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
秋の色―厚木市飯山の小鮎川沿い,伊勢原市日向
-
2014/09/27
未分類
-
高麗で異国に思いを馳せる―巾着田の彼岸花,日和田山,聖天院,高麗神社
-
2014/09/25
未分類
-
晩夏,上北・下北をドライブ(3) 恐山から大間崎へ
-
2014/09/23
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
晩夏,上北・下北をドライブ(2) 尻屋崎と寒立馬
-
2014/09/20
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
琵琶湖巡検(後) 瀬田川洗堰,草津川,琵琶湖博物館,近江八幡,西の海
-
2014/09/17
未分類
-
晩夏,上北・下北をドライブ(1) 淋代海岸,小川原湖,仏沼,尾駮沼
-
2014/09/14
【14.09】晩夏の北東北を旅する
-
琵琶湖巡検(前) 天井川の百瀬川,「かばた」の針江集落
-
2014/09/10
未分類